2013年5月3日(金)
北見より遠軽(えんがる)行き鈍行列車に。
↓徐々に山を登っていきます。


金華駅→
列車はこれより常紋峠に挑みます。
と、その前に「常紋トンネル」(大正3(1914)年完成)について触れない訳にはいかない。
このトンネルは多くの幽霊話や怪談話がある事で知られています。
トンネル建設は難工事であり、過酷な「タコ部屋労働」によって造られたといいます。
重労働と栄養失調による重病人や斃れた人をそのまま穴に遺棄したとか、労働者の頭をスコップで叩いて、逃亡防止の為のみせしめにトンネル内で塗りこめられて人柱にしたとか、その他いろいろ現在では信じられないような事が起こりました。
この旅行中に、ある町を訪れた際、何故このような非人道的な労働がなされたのか分かる施設にたまたま行きましたので、その時にまた触れたいと思います。
列車は唸りを上げて、息も絶え絶えのごとく登ります→
←常紋トンネルを出ました、工事で斃れた労働者たちに心の中で合掌。
遠軽駅に到着→
この駅はスイッチバックですが、かつてはそうではなく、スルーで延びていた部分が廃止されたので結果的にこうなってしまいました。
↓ここから先、ずっと線路が伸びてました(ピンボケ、申し訳ない)。

遠軽駅正面→
次の列車が来るまでの40分間で、急ぎ足ですが、日が暮れつつある町を廻ってみます。
↓町の様子
←駅前通り(連隊通り)

←飲食店が軒を連ねる通り
こうした看板のネオンは、何故だか文字の一部が欠けていたり、何文字かが消えていたりと、寧ろ満足に灯っている方が珍しい気がするんですが・・・。
←国道242号線
(246)北海道紋別郡遠軽町役場→
地名はアイヌ語「エンガルシュペ(眺望する所)」より、人口2万人余り。
19時5分発、特急・オホーツク8号札幌行き→
定刻より20分近く遅れて21時20分頃、旭川駅に到着。
↓高架駅になって初めてやってきた旭川駅

特急列車の中でビールを飲んでいたので、すでに出来上がっています。
よって、締めに入りますが、となると、やっぱりラーメンですな!
旭川ラーメンは、北海道三大ラーメンの一つで、醤油が有名。
←平和通り買物公園
↓飲み屋街

↓右上の写真の「男山」のネオンの下にある、ホテルの人に紹介されてやってきたお店

ねぎ塩ラーメンを薦められたので、それにしようと思っていましたが、メニューを見て気が変わる。
鮭ぶし塩ラーメン(\900)→
これは、うまい!
鮭のほのかな風味漂う、あっさりしたスープ、絶品です。
くどいですが、もう一回いいですか?旨すぎる!
北海道14振興局(旧支庁)のうち、上川振興局だけは今まで宿泊した事がなく、これで蝦夷国寝取り物語はここに完結!
↓参考・カッコしてあるのはこれまで行ったところ

にほんブログ村
北見より遠軽(えんがる)行き鈍行列車に。
↓徐々に山を登っていきます。


金華駅→

列車はこれより常紋峠に挑みます。
と、その前に「常紋トンネル」(大正3(1914)年完成)について触れない訳にはいかない。
このトンネルは多くの幽霊話や怪談話がある事で知られています。
トンネル建設は難工事であり、過酷な「タコ部屋労働」によって造られたといいます。
重労働と栄養失調による重病人や斃れた人をそのまま穴に遺棄したとか、労働者の頭をスコップで叩いて、逃亡防止の為のみせしめにトンネル内で塗りこめられて人柱にしたとか、その他いろいろ現在では信じられないような事が起こりました。
この旅行中に、ある町を訪れた際、何故このような非人道的な労働がなされたのか分かる施設にたまたま行きましたので、その時にまた触れたいと思います。
列車は唸りを上げて、息も絶え絶えのごとく登ります→


遠軽駅に到着→

この駅はスイッチバックですが、かつてはそうではなく、スルーで延びていた部分が廃止されたので結果的にこうなってしまいました。
↓ここから先、ずっと線路が伸びてました(ピンボケ、申し訳ない)。

遠軽駅正面→

次の列車が来るまでの40分間で、急ぎ足ですが、日が暮れつつある町を廻ってみます。
↓町の様子



こうした看板のネオンは、何故だか文字の一部が欠けていたり、何文字かが消えていたりと、寧ろ満足に灯っている方が珍しい気がするんですが・・・。

(246)北海道紋別郡遠軽町役場→

地名はアイヌ語「エンガルシュペ(眺望する所)」より、人口2万人余り。
19時5分発、特急・オホーツク8号札幌行き→

定刻より20分近く遅れて21時20分頃、旭川駅に到着。
↓高架駅になって初めてやってきた旭川駅


特急列車の中でビールを飲んでいたので、すでに出来上がっています。
よって、締めに入りますが、となると、やっぱりラーメンですな!
旭川ラーメンは、北海道三大ラーメンの一つで、醤油が有名。

↓飲み屋街


↓右上の写真の「男山」のネオンの下にある、ホテルの人に紹介されてやってきたお店

ねぎ塩ラーメンを薦められたので、それにしようと思っていましたが、メニューを見て気が変わる。
鮭ぶし塩ラーメン(\900)→

これは、うまい!
鮭のほのかな風味漂う、あっさりしたスープ、絶品です。
くどいですが、もう一回いいですか?旨すぎる!
北海道14振興局(旧支庁)のうち、上川振興局だけは今まで宿泊した事がなく、これで蝦夷国寝取り物語はここに完結!
↓参考・カッコしてあるのはこれまで行ったところ

