goo blog サービス終了のお知らせ 

唐茄子はカボチャ

映画と音楽と・・・

協栄ジム、亀田家処分を発表…興毅は「反則指示」認め謝罪

2007年10月28日 | スポーツ
協栄ジム、亀田家処分を発表…興毅は「反則指示」認め謝罪(読売新聞) - goo ニュース

もうどうでもいいような気もしますが・・・

内藤選手も「反則しなきゃいい」といってるように、スポーツをやるものとしてのルールが守れないなら、プロじゃないわけで・・・
けんかや殺し合いではないんだからさ。変にそこを飛び越えた戦いみたいにあおる風潮もありますしね。
「命を奪ってしまう競技だからルールがある」とテレビで誰かがいってたけど、その前提がないと、取り返しのつかないことになりかねないわけで、それがあるからお互いに安心して(?)相手に向かえるわけです。
人の性格はいろいろあるから性格が悪いからって文句言えるものでもないけれど・・・スポーツ選手の評価も基本的にはその、競技の枠のなかだけで評価しないといけないわけで・・・

あのサンデージャポンみましたけど・・・
テリ―伊藤の話は品等に真剣に話しててよかったんですが、高橋ジョージですか?君が代も下手だけど、あの内藤選手に言った言葉。馬鹿じゃないの?って感じでしたね。なんかそれも謝罪したようですが・・・

なんか、「反則はどっちもどっち」みたいにしたかったのかね。それに、「何で打ち合わないの?」って大きなお世話ですよね。ホームランバッターがシングルヒットを打ったのに「何でホームラン打たないの?」って聞いてるぐらい馬鹿な話でした。盗塁王が盗塁しなかったら「何で盗塁しないんだ!」ってなるのかね。ストレートが持ち味の投手がカーブを投げたら「何でストレート投げないんだ!」って言うのかな?サッカーでゴール前でシュートをしないでパスしちゃったら「何でシュートしないの!」っていうのかよ!・・・それはよく言っている・・・(柳沢の顔が脳裏をかすめた・・・)ゴルフの選手が・・・(しつこい!)

なんにしても、今のテレビは、スポーツをスポーツと違うところで話を大きくして、視聴率を稼ぐ風潮がありますね。タレントを使って騒いだりするのもみてて気持ち悪くなる。そんなに実力ないのに煽ってメダルをいくつ取れるか!みたいな報道をして・・・競技の枠って書きましたけど、そこを飛び越えてプライべートに入り込むのもありますし。

この問題の大きな責任は煽ってきたマスコミにあるし、スポーツの報道姿勢を正さなければいけないと思います。

記者会見だって、いきなり手のひらを返したように正義感ぶって亀田兄に詰め寄る記者の姿は聞いてて腹がたった。自分たちの報道姿勢が問われていることは難も考えてないことがよくわかる。挑発すればうけがいいと思っているようにも思える。

しかし・・・スポーツはぜんぜん見なくなったなあ・・・

きのうの中日×日ハムは見たけどね。
ダルビッシュすごかったなあ・・・でも、川上のがんばりも印象的でした。ピッチャーがしまると、面白いですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。