goo blog サービス終了のお知らせ 

唐茄子はカボチャ

映画と音楽と・・・

GROOVIN' TIME / 忌野清志郎 LittleScreamingRevue 

2007年09月06日 | 音楽
GROOVIN’ TIME
忌野清志郎 Little Screaming Revue,忌野清志郎,三宅伸治,仲井戸麗市
EMIミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


昨日の流れで・・・あれ?おとといか?時がたつのは早いものだ。
レインボウカフェを聴いたんだからこっちも聴かなきゃっていうんで聴いたんですけど・・・これがまたすごいです。

①でいきなり最初からぶったたかれます。すごいわくわく感です。その勢いは②気まぐれな女③メロメロまでひっぱって、いよいよ④の裸のマンモス!今回これが一番よかったです。わくわく感がまた最高潮になります。

ギターがかっこいいですね。そして、かってにたたかせてもらってますみたいなドラム。ギターの音を追っかけても、ドラムの音を追っかけても興奮してきます。下手するとまとまりがなくなりそうだけど、忌野さんの声がかさなって、ひとつになってます。かなりテンションたかい。個々ではたと立ち止まる・・・・ベースの音って認識できないんだよなあ・・・・このアルバムがというんでなくて、何を聴いてもだめなんです。自分の耳が拾ってくれないんです。ベースのおかげでバンドはまとまるんでしょうけど。

⑤は、ラブラブはないだろうと思いながらも引っかかるメロディです。
以下省略・・・
みんないい曲ぞろいです。

プリンス&プリンセス

2007年09月06日 | 映画 は行
プリンス&プリンセス

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

このアイテムの詳細を見る


日本語吹き替えでみました。原田ともよさんの声がかなりいい感じです。全体はみんな淡々としているんですけど、それがはまります。

6つのお話がありますが、それぞれがなかなかに面白いです。

一番よかったのは「冷酷なプリンセス」です。
レーダーで見つからなかったというのは死んだことと悲しむところ、そして、実は・・・となったところで思わずないてしまいました。自分の孤独感と重なりましたね。そして、心が通じ合う人とめぐり合った喜びですね。まったく・・・泣けますね。

あと、「魔女」のお話もいいです。
王女や王子が正義で、魔女が悪という図式があたりまえですが、実は悪者にされているのは侵略された側だったりするんですよね。この人の魔女への優しいまなざしは魔女の方が実は傷つけられていて人間的だったりするんじゃないの?と思わせてくれます。

・・・結局、周りが偏見を持っていて本質をみてくれなくて評価されていない人が自分の居場所を見つけたりするところに自分の感動のつぼがあるのかもしれませんね。

泥棒と老婆の話は、最後のおばあさんからのお礼があるところでグッと救いのあるいい話になってますし、プリンスとプリンセスも、お互いの何を愛していたのかが問われる、最後には、男女観も問われますしね。ダイヤモンドのやつもなかなかだし、いちじくの王女がイチジクを食べているところが色っぽくて・・・いいです。