まい・ふーりっしゅ・はーと

京都発。演奏会や展覧会、読書の感想などを綴っています。ブログタイトルは、ビル・エヴァンス・トリオの名演奏から採りました。

京都市交響楽団 第585回定期演奏会

2014-11-25 18:52:13 | kyokyo

2014年11月23日(日)14:30 開演 @京都コンサートホール・大ホール
指揮 : 飯守 泰次郎 / 管弦楽 : 京都市交響楽団(コンサートマスター:豊嶋 泰嗣)

            *  *  *  *  *

● ワーグナー : 歌劇「さまよえるオランダ人」序曲
荒れ狂う大嵐の中、翻弄されるように漂う帆船。 さながら、ターナーの絵画のような1シーン。
ドイツロマン派音楽の典型とも言える描写場面。 緊迫感の漲る凄絶な状況が現出されます。

賑やかな酒宴で盛り上がるノルウェイ船の水夫達。 妖しげな気配が漂うオランダの幽霊船。 
やがて、近年、大ヒットした「海賊映画」のような、激しい戦闘場面が展開されていきます。

ワーグナーが生涯のテーマとした「救済」。 さまよえるオランダ人の「魂」は救われたのか?
ラスト近く、宗教的な安らぎを思わせる旋律。 おそらく、永遠の呪縛から解放されたのでは。

● ワーグナー : ジークフリート牧歌
「今日のプログラムの中で寝られるとしたら、この曲くらいですね」と、紹介された飯守さん。
私自身、寝る前にというか、聴きながらよく寝てしまいます。 終始、穏やかで平和的な曲調。

室内オーケストラの様な小規模編成に変わりますが、京響のアンサンブルは安定そのもの。
楽団員の方々が日頃から、フル以外のさまざまなフォーマットで研鑽を積まれている「証し」。

バランスのよい響きの弦楽アンサンブルに、眠気も吹き飛んでしまうくらい美しい管楽器群。
この曲は、奥さんの誕生日のために用意された「サプライズ・プレゼント」だったそうですよ。

● ワーグナー : 歌劇「リエンツィ」序曲
さすがに、ワーグナーの作品が休憩なしに3曲も続くと、少々の気疲れを感じてしまいます。
それでも、中だるみとか力負けすることもなく、堂々と演じきった京響の逞しい演奏力に感服。

サッカーでも技術的に巧いだけでは、試合には勝てません。 プラス、フィジカル面の力強さ。
ここ最近の京響の演奏を聴くと、がっちりとした骨格に、しなやかな筋肉の造型美を感じます。

ワーグナー若気の至りとも言われるこの曲は、バイロイトでも演奏されることがないそうです。
確かに、洗練されているとは言い難いですが、勇壮軽快な曲調は十分に楽しめるものでした。

            *  *  *  *  *

● ブラームス : 交響曲第4番 ホ短調 作品.98
第1楽章冒頭の「魂」がゆらゆらと浮遊しているような印象的な旋律。 「死」との関連性も?
実際に聴いてみると、モノトーンの枯淡の境地というよりは、色彩感・躍動感も感じられます。

熟成された、深く豊かな美しさをたたえた第2楽章。 思いっきりはしゃいでみせた第3楽章。
第4楽章では、バッハ以来の伝統的な音楽形式に立ち帰って、最後の幕を引いてみせる。

人生の終焉を意識したブラームスが、最後の情熱と自らの作曲技量の全てを傾注した作品。
そんなイメージを飯守さんの指揮姿に重ね合わせては、何度も何度も胸が熱くなるステージ。

            *  *  *  *  *

私事ですが、今回の定期で、京響によるブラームス全交響曲の演奏を聴くことができました。
いずれも、常任の広上さん以外の指揮者で、1曲ずつ違うのもなかなか感慨深いものです。

585

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする