而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

これからも どうぞ よろしく です。

2021-03-31 | 日々のなかで・・・
   

たしか・・・ 3月はブログ始めたときだったような・・・
そこで始めた頃を捜していたら、ありました。
なんと 2005年3月25日
とっつきやすく、飽きっぽいわたしがよく続いたものだなぁ~・・・
感心しております。
あの頃はキャバリアのへん君もいたし、山吹インコのふうちゃんもいたし
お奉行さまが毎日サンデーになって家にいるなんて遠いいつかに思っていたし
なにしろ いきいきしていたしなんて前向きなのでしょう。
えっ・・・わたしが書いてたの?
このごろのわたしはね・・・
”愚痴をひとつこぼすと幸せがひとつ逃げるわよ”
と教えてもらったことなどすっかりと忘れて・・・
グチグチと下向きで、めんどくさいが多くなり、
まぁいいか・・・がめっきり多くなって、年を重ねたせいにしているような・・・
これではいかん!!
ゆるゆるとあの頃に戻るようにしましょう。
こうして 忘れかけていたことを思い出させてくれたことにありがとう。

ついにやってきましたよ。
あの振り込め詐欺メールが来ておりました。
前にも何通か来ていたようで迷惑メールに入っておりましたが
今回はまた新しいようで、ビットコインで支払うようにとのことです。
当然無視はしますが、あの文章では振り込むのもわかるような気がします。
あまり気持ちがいいものではありませんので
この際メールアドレスを変えようとしたら
あれこれ変えないといけないみたいで・・・
せっかく今まで使ってきたのに、また前にもどるのなぁ~
ってことで マメにgooメールをチェックするにこしたことはないではないのかと。

前向きにそれでもゆるゆると・・・これからも続けていきたいと思っております。

        

         


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬かりすぎたレーズンラム酒で

2021-03-30 | つくっちゃいました お料理です
きょうは 薄曇り。
黄砂がたくさん飛んでいるとかで、洗濯物は・・・
と テレビの天気予報で言っておりましたが
我が家では、花粉症のかのお方がおりまして
春先は窓を開け放したり、洗濯物も布団も外に干すことができませんのです。
おひさまの光を浴びて、風にそよぐ洗濯物をみるのが大好きなわたしですが
今年も じっと我慢の春となりました。 (´▽`*)

たくさん買ったりんごが柔らかくなってきました。

 

一番美味しい時に 作ればよかったけれど
美味しい時はそのまま食べたいものですから・・・(´▽`*)

 

漬かりすぎたラム酒漬けのレーズンを足して

 

少し色が悪くなりましたがりんごジャムの出来上がりです。(*^^)v

そして

 

またまた かんてんぱぱの ”とろける杏仁” を作りました。
お湯200ccと牛乳100㏄で簡単にできてしまい、
これでいいのかしら?とおもってしまうほどでした。
昔むかし 横浜中華街で杏仁豆腐をたべて、
杏仁豆腐ってこんなにプルプルだったの?とむすめっこと顔を見合わせたものです。
あの時と同じくらいのプルプルに近づいております。
クコがなかったので同じ赤いものでスグリのソースをのせてみました。
きょうも 上出来ですわ。(*^^*)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来たぞ!

2021-03-29 | 日々のなかで・・・
きょうはあったかかった (*^^*)
なので 五月飾りをしました。

 

一年中 ここにあるような・・・(´▽`*)

 

 

飾り物は増やさないようにしているので、
今年も いつもの飾りとなりましたが



新しい限定品が仲間入りしました。(*^^*)

本日梅の開花宣言がでましたが
我が家の梅は

 

開花まではもう少しかかりそうです。

山野草が咲きだしました

 

水仙のつぼみが大きくなってきて
 
 


ミニ水仙が咲きだして

 

クロッカスも盛りとなって

 

三つ葉もあちこちからかおをだして

 

玄関にも春の鉢植えを置いてみました。

 


黄砂も飛んできて 早足で春がやってきたようです。(*^^*)







 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのももさん。

2021-03-28 | ちいちゃな家族たちです
きょうは午後から雨。相変わらず寒い・・・

今朝もももさんに”ももさん!朝ですよ!おはようですよ。”と声掛けをすると
ももさんに掛けている毛布がこそこそと動いて
ももさんのお目覚めのようです。(*^^*)
抱っこして二階から降りてきて、窓のカーテンの開けて・・・
それから おしっこシートの上にももさんを置くと
そこで たっぷりのおしっこをします。(´▽`*)
そして いつものストーブの前のクッションへ・・・
ももさんがときどき、いいやほとんど3本足になってから朝の日課になりました。
えらいなぁ~ ももさんは。
きれい好きなももさんは、少しでもおしっこシートが濡れていると
別のところにしてしまいます・・・(>_<)

でもね・・・

 

 

 

 

ときどき おしっこシートまで行けずに大きなものを落としてしまう時があります。
すると・・・
わたしたちの反応をこうして見ております。
わたしたちはちょっとびっくりはするけれど怒ったりはしませんよ。(*^^*)
だまって そお~と片付けております。
いつもがんばっておしっこシートまで行っておりますものね。
えらいんです。おりこうさんなのです。ももさんは・・・
ご飯を食べ終わると・・・食べたよと知らせに来ます。

もうすぐ さくらの季節だね。また一緒に見に行こうね、ももさん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春なので・・・

2021-03-26 | 日々のなかで・・・
春なので・・・とにかく眠い・・・
仕事があった日はとにかく眠い。早寝になっておりますが
ネットフリックスで放送されている”運命のふたり”が面白いとくちこさんのブログで知ってから
どれどれと見ていたら・・・すっかりはまってしまって (´▽`*)
カラケー役の彼女がいいなぁ~。男性はイケメンぞろいだし・・・(*^^*)
それぞれの役柄もいい。ただ 一話が2時間近くて長いのです。
眠気を我慢して、ドラマを見ているので夜は眠くて眠くて・・・

 

隣でももさんの寝息を聞きながら、きょうもみてしまった・・・
ドロドロドラマでもないし、意地悪女も出てこないし、ほんわかならラブコメなのです。
アユタヤ・・・行っておけばよかった・・・行きたい!

わたしがドラマを見始めると、お奉行さまは本を持って二階の自分の部屋へ避難します。
いいんです、わたしが仕事でいないときはどっぷりと自分の好きな番組をみているようですから・・・(*^^*)

で 最後は彼女は現世に戻ってくるのかしら?
結末は気になるけれど、ゆっくりとたのしむことにしましょ! 

春ですね・・・ただただ・・・ねむいなぁ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビスマルク風

2021-03-23 | つくっちゃいました お料理です
きょうはいいお天気で
上着がいらないくらいあたたかな午前中でした。
アスパラがあったので 今朝は・・・

 

アスパラガスのビスマルク風。
と やらを作ってみました。
湯がいたアスパラガスに黄身が半熟状の目玉焼きをのせて
塩コショウ、粉チーズをかけて黄身をソース代わりにつけていただくとか・・・
久しぶりに朝食にナイフとフォークと出したものですから
お奉行さまは  でしたが
たまにはイタリア風で・・・(*^^*)

春が急いでやってたようです。
我が家の小さな庭も芽吹きのころを迎えたようで
木々にちいさな芽がついてきました。

 

 

クロッカスも色とりどりに咲いて

 

福寿草も大きく咲いて

 

行者ニンニクも大きくなってきました。
でも

 

この間まで緑の枝をつけていたのに、
気が付いたら、すっかり枯れてしまって・・・
前にも何年も元気だったローズマリーが急に枯れてしまい
木立のローズマリーは丈夫だから大丈夫ですよ。と言われ
木立のローズマリーを植えたのになぁ~
めげずにまた植えますわ。(*^^*)
庭も花の整理を兼ねてあれこれ断捨離をして、
今年もハーブを植えようかと・・・

庭のあちこちで、水仙などが芽をだしてきました。
ゆっくりと春がやってきたようです。


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がっこ がっこ がっこ・・・

2021-03-21 | 秋田のあちこちとあれこれ
夕べからの雨が一日中降り続いております。
法要の席でだされた義姉がつくった漬物をもらってきました。

 

白菜漬けに、きゅうり漬け、大根の甘酢漬け。
”いっぱい作ったから、好きなだけ持って行って”
という言葉に今回も甘えて姪っことたくさんもらいました。(*^^*)
義姉は漬物を漬けるのがとっても上手なので、
行ったときには、必ずもらってきております。
わたしの作った浅漬けはしばらく出番がなさそうです。(´▽`*)

きのう道の駅で買ってきたものの中に

 

”なべすりもち” 懐かしいなぁ~。
隣には おはぎが並べられておりました。
ばぁちゃんはおはぎとは言わず、なべすりもちと言っておりました。
違いは・・・なべすりもちとおはぎを手に取って比べてみました。
おはぎはあんこが固めでしっかり巻かれており
なべすりもちは、ぜんざいのようなあんはかけられております。

 

ばぁちゃんは大きな鍋で小豆を煮て、そこに半殺しにしたもちを入れて
鍋肌にそってもちの形を整えつつ、きれいにあんを全体に丸めておりました。
ばぁちゃんの作っていたなべすりもちよりは、あんがとってもやわらかいけれど
なべすりもち・・・なつかしい名前にひかれて買ってしまいました。
今度は、ばぁちゃんをが作っていた姿を思い出しながら、なべすりもちを作ってみようかしら (*^^)v

おいしゅうございました。

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事おわりました。

2021-03-20 | 日々のなかで・・・
お彼岸の中日であるきょうは義父の23回忌法要のために
お奉行さまの実家へ・・・
おじいちゃんがお天気にしてくれたかのような春らしいお天気で

 

遠くに秋田富士と呼ばれている”鳥海山”がきれいにみえました。
北帰行の途中であろう白鳥が雪解けの田んぼにたくさんおり
まるで この地域が羽休めの中継地かしらと思えるほどでした。
だんだんと 雪が残っているところに近づいて

 

道路以外は雪がずんと積もっております。

 

お彼岸の中日で、沢山の方々がお参りする中で無事に法要も済んで
お墓に向かうと

 

雪がありまして・・・
前の方の歩いたとおりに雪の上を歩いてお参りをしてきました。

今年は年始の挨拶は初めて電話で済ませたので、
久しぶりにみんなと会えました。(*^^*)
県外に居て逢えない、 姪っ子のこどもたちとは携帯でみんなでごあいさつしましたよ。
便利になったものの、やっぱり会いたいですねぇ~・・・

角館のお寺さんに行ったのは午後になっていたので、
お参りする人もなくて、静かな静かなお寺さんでした。
お墓には雪もなく墓掃除をしてお参りをしてきました。
帰りに道の駅に立ち寄り

 

ブロッコリーと書かれておりましたが、
イタリアのマーケットで初めて見た時は人の頭ほどの大きさで
それはそれは驚いたものです。(>_<)
小さめでわたしたちには食べやすいおおきさでした。

ワンコたちが待っているので、早め早めに帰ってきました。
お留守番 ありがとうね。
みんな 疲れたね・・・(´▽`*)
 





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズの味噌漬け

2021-03-19 | 日々のなかで・・・
同じ発酵食品なので、うめぇ~ となるだろう。
たしか・・・とNHKのあさイチを検索したら ありましたので
作ってみました。(*^^*)

 

レシピでは味噌とみりんが同量でしたが、みりんを少々多くして
当然のことながら日にちが経つごとにチーズが固くなりますね・・・(´▽`*)

明日はお彼岸の中日で義父の23回忌です。
何を着ていきましょうか?
義姉は礼服でなくてもいいよ。派手でさえなければ・・・
と言っていたけれど、前回はその言葉に従ったら、義兄一家は礼服でした。(>_<) 
そこで 職場の方達に聞いたら
”12月に法事をしたときはみんなが礼服でなかったよ。”
”旦那の実家ではしっかり礼服着たよ。”と それぞれで・・・
わかったことは、秋田市内の人は何回忌にもよるけれど、礼服を着ない。
秋田市から離れると何回忌にこだわらず礼服を着るということ。
しあわせなことに、義父と、義母の葬儀と法事のときを最後に礼服を着ていないので
痩せることはないにしても、横に大きくなることが否定しきれないので
もし 着ることが出来なかったりしたら新しいのを・・・と思っておりましたが
何でもないときには買うもんじゃない!と言われていたので買うなら今だ!
と 思っていたのですが、まだ着られた。(*^^*)
礼服で出席でもいいですわよ。(*^^)v

お奉行さまは礼服は着ない。というのでそれでは・・・そうするか・・・
主催者ではないから、いいんだよ。とお奉行さまが言うのですが、
でも 礼服を着ていないのがわたしたち夫婦だけだったら 浮くなぁ~ 
お墓は雪に埋もれているので、長靴はわすれないようにとのことでした。
しまってしまった冬靴と、すっかり着ることのなくなったダウンコートを持ち出してきました。
冬タイヤの交換をしたいお奉行さまでしたが、お墓参りが済んでからとなりました。
長靴を車に積んで、今年も墓参りツァーに行ってきますわ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も半殺しで・・・

2021-03-17 | デザートとパンとmamanの会
おひさまが顔をだしてはいましたが、風が冷たい・・・
雪はすっかりとなくなりましたが、
芽をだした花芽はずんずんと伸びてぃ~とはいかないようです。(´▽`*)
それでも

 

黄色ばっかりになってしまったプリムラ
ずぅ~~と咲いててくれます。(*^^*)

 

福寿草が咲いて

 

クリスマスローズが咲きだしました。

きょうは 彼岸の入り。
彼岸の中日は義父の23回忌の法事が入りました。
おはぎを作ってもお寺さんにはお供えが出来ないので、
我が家のお仏壇にお供えをしました。
おはぎは今年も”半殺し”です。
餅のように炊きあがった米を全部つぶすのではなくて、
つぶつぶを残るようにつぶします。
わたしはつぶつぶが多いほうが好みで、お奉行さまはつぶつぶが少ないほうが
なのでが、今回はわたしがつぶしたので、当然ぶつぶつが多いのです。
おかず用のカラフルな入れ物しかなかったので、
ばぁ~ずは”ハイカラになったこと・・・”と驚いていることと (´▽`*)
川連塗の容器に盛り付けてみました。

 

大事にしまっておいても・・・使ってこその容器ですから・・・

 

いつものおはぎなのですが、ちょっといつもと違ったかな?(´▽`*)

お墓参りには、法事が済んでから角館のばぁずに会いに行くからね・・・
今年は長靴をもって、雪かき用のスコップも持参したほうがいいのかなぁ~・・・
車に積んでだけは置きましょうかねぇ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする