goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

 お墓参りとおはぎ

2025-07-01 | 秋田のあちこちとあれこれ
曇り空の中お墓参りに行ってきました。
いつも通る角館の町内へ入る橋が
点検中で通ることができなかったので
遠回りをして
武家屋敷通りを通ることになりました。
古城山は木々が大きくなってこんもり山です。
この山の頂上からは角館町と
桜堤がよく見えます。

最後に見たのは高校生の頃だったなぁ・・・

武家屋敷通りは夏を迎えて
濃い緑色になっておりました。

観光客と修学旅行らしい学生のグループが
あちこちにおりました。

お墓を掃除して
母にはちょっと遅くなりました。
ばぁちゃんにはちょっと早めにきました。
と思いながら、手を合わせてきました。

我が家のお墓のそばには
鬱蒼とした木々に囲まれたところがあります。
古城山に城を築いて角館の基盤となる町割りをしたのが
秋田市佐竹藩の祖佐竹義宣の弟葦名義勝。
その葦名家三代の墓所があります。

葦名家は千鶴丸が亡くなったので
三代で途絶えてしまいました。
境内には青銅製の阿弥陀如来坐像が置かれております。

かくのだてへ行く途中にある道の駅で
手作りおはぎを買うのが恒例になっております。


今回も帰ってきてからのお茶の時間となりました。

お留守番ご苦労様でした。
ゆっくりとおやすみ中です。(๑˃̵ᴗ˂̵)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだね・・・

2025-06-22 | 秋田のあちこちとあれこれ
曇っていた空が雨空になりました。
花のいのちが短くて、
あっという間に次の花へ交代しております。
テッセンも次の花へ移り変わろうとしております。
上へ上へと伸びたテッセンが
今度はわたしの番よとでも
入っているようです。(๑˃̵ᴗ˂̵)
赤いテッセンも頑張って咲いております。
エゴの花もニセアカシアも
あっという間に咲いて
あっという間に散ってしまいました・・・

きょうは産直へ・・・
いつもの時間に行ったけれど
日曜日に行ったのが悪かった(゚o゚;;
土日しか営業していないので
ほとんどが土曜日の早い時間に売れてしまうとのこと。
お店のおばちゃんに売るものがなくて申し訳ないなぁ
と 言われてしまいました。(-。-;

ミズと菊の花と絹さや。
いつもの椎茸と湯がいたふき。
それとニンニク。
小さいニンニクでしたので
みじんきりと薄切りにして冷凍です。

朝早くに来て、どっさり買って行く人がいるから
あっという間に無くなってしまうのよ。
と産直のおばちゃんが言っていたので
ひとり何個までとかは出来ないのかな?
売るために出しているので、それは出来ないなぁ・・・
と ため息つきながら話しておりました。
もっと早くに家を出れたらいいのだけれど、
エド君との散歩やご飯をあげたりして、
それから40分かけて到着なので、そんなに早くはいけないなぁ。(*´-`)

これから雨の日が続くようです。
庭の草がぐんぐんと伸びます。負けずに引っこ抜きます‼️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴの花が咲いた朝は

2025-06-08 | 秋田のあちこちとあれこれ
大好きなエゴの花が今年はたくさん咲き出しました。




花がたわわに咲いております。(๑˃̵ᴗ˂̵)


子どもの健康と成長を祈願する伝統行事の
鹿島まつりが行われました。

子どもが主人公のお祭りですが
我が町内もむすめっこがいた頃とは違って
めっきりと子どもの数が減ってしまいました。
鹿島まつりの船は
しょしょしょ。という子どもたちの掛け声と共に
通り過ぎて行きました。

子どもの健康と成長を祈るのは
地区や町内の住人はみな同じで
この鹿島船を作るためにお奉行さまたちも
何日も前から集まって作っておりました。
今年も無事出来上がりました。
皆々様 お疲れさまでした。m(__)m


きょうは船に飾るショウブを貰ってきたので
菖蒲湯に入ります。(^_^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間におおきくなって・・・

2025-06-07 | 秋田のあちこちとあれこれ
ツユクサが咲いた朝は


産直へお買い物です。
お奉行さまが明日のお祭りに使う
菖蒲を取りに6時集合に合わせて
朝早くからおでかけでしたので
帰ってきてからの出発となりました。

きょうもいいお天気・・・



緑がいっぱいの道を抜けて行きます。

いつもより着くのがおそくなりましたが
ほうれん草、春菊、ニラ
ここ数日の暑さでどんどん大きくなるから
刈り取ってきたとのことで
袋にパンパンに入れてあって
どれも100円也。

今だけのにんにくの芽です。
と言われて 買ってしまいました。

キヌサヤだけは150円。(๑˃̵ᴗ˂̵

ほうれん草と春菊の葉っぱが
とってもとっても軟らかったので
葉っぱをくきからはずして


ふんわり盛り付けたのに
上にのっけたのが多すぎて
沈んだ・・・(゚o゚;;

そんなこんなで ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなことだけれどうれしいね

2025-06-04 | 秋田のあちこちとあれこれ
予報では雨が降るはずだったのですが、
雨が降ることもなく肌寒い一日となりました。
先日は生協の配達日でした。
いつもの配達員さんが届けてくれました。
うなぎの配達日だったことをすっかり忘れておりました。
うなぎのセールスをされた時に・・・
予約をした記憶と、どのうなぎにするかで迷って
去年と同じうなぎにしたことを思い出しました。
配達員さんがこと細やかに覚えておりまして(๑˃̵ᴗ˂̵)
去年のことと今年のことを紐づけてくれました。
留守だったら・・・
来週の注文カタログ用紙にメモが挟んでありました。





うれしい心使いでした。
あれこれと気遣いをしてくれて
配達の時に交わす会話が楽しいものになっております。(*^_^*)
今年のお正月にはみかん大好きなむこ殿が
こちらで過ごす予定ですので、
今回は箱入りのみかんを予約できそうですよ。
また お願いしますね。

うなぎは土用の丑の日まで冷凍庫でお休みをして
もらいます。(笑)
はい! 仲良く半分こして食べます。
肉厚の国産のうなぎ1人1匹は多いなぁ・・・(-。-;
と ためらっていたら
半分こして食べるなら絶対こっちの方がいいですよ。
と勧めてくれたうなぎですものね。

きょうも ほんわか曜日となりました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金農パンと茶粥とニャンコのお気に入り

2025-05-25 | 秋田のあちこちとあれこれ
雨 あめ 小雨が降り続いております。
金農のパンが売られたということで
地元愛が強いお奉行さまがどうしてもと
コンビニで買いました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
朝食に食べます!というので
はい どうぞ!
わたしはいまだに、
朝から甘いものはどうもいけません(-。-;
お奉行さまは随分前に出張でアメリカに行ってから
平気になったようで・・・
ホテルの朝食バイキングでも
どど〜んと生クリームいっぱいのったものでも
持ってくるようになりました。
わたしはみているだけで
お腹いっぱいになります。

粉末ほうじ茶が残っていたので


奈良の朝粥もどきを作ってみました。
奈良を旅していたときに
法隆寺に早く着いたので朝食をいただきましょう。
となって食べた朝粥でした。
もどきになってしまいましたが
懐かしい奈良をおもい出しました。
今度は 春日大社でいただいた小豆がゆを
作りたいと思っております。(*^_^*)


ただいま ふくのお気に入りです。

いつもと違うダイソウをウロウロしていて
見つけちゃいました。
エド君は全く興味を示さず、
玉を転がして遊んでいるふくを
しらぁ〜とソファの上から眺めて
うとうとしているエド君なのです。(笑)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマボウフと北限の秋田ふぐ

2025-05-23 | 秋田のあちこちとあれこれ
きょうはお天気も良くて
ツツジが盛りと咲いております。

藤の花も満開。
お奉行さまも参加している
ハマボウフの会の集まりがあり
浜で育ているハマボウフをもらってきました。

お奉行さまがこの会に参加するまで
ハマボウフをみたこともなければ
食べた事もない・・・

ハマボウフの天ぷらをもらってきてくれたので

試食です。(๑˃̵ᴗ˂̵)
シャキシャキ感があります。
さっとゆがいて、
梅味噌を添えてみました。
これも春の味です。

北限の秋田ふぐが売られていたので

ふぐの唐揚げにしました。
北緯40度の男鹿半島沖に産卵地があり
天然とらふぐの隠れた名産地ある秋田県のふぐは
ほとんどが県外へ出荷されてしまうので
ほとんど知られていなかったのですが
ふぐがまちおこしに一役買っていて秋田のふぐが
知られるようになって、売られるようになってきました。
ふぐのランチを食べに行きたいなぁ (*^^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊がでたぞのクマダス

2025-05-11 | 秋田のあちこちとあれこれ

強風が吹き荒れております。

きのうの夕方台所で鯛の皮引きに苦労している頃
エド君との散歩から帰って来たお奉行さまにメールがありました。
町内の方からで、
なんとなんと(゚o゚;;熊が我が町内にも出没して、
犬と散歩をしていたら気をつけるようにとのことでした。
まさかぁねぇ・・・
目撃したのはお奉行さまの町内会仲間の家族だったというから
信憑性がぐんと増しパトカーが来たということで
一気に緊張感が増しました。
ちなみにわが町内は近くに山も茂みもなく
静かな住宅地で、国道も通っていて
昨夜は何処に潜んでいただろう?
今朝は我が家からそう遠くないところに現れたらしいし・・・(-_-;)
今はどこにいるんだろう。
 
去年は隣の町内に現れた時も驚きましたが
まさかいくらなんでもここまではこねぇベェ・・・
なんて思っていて、今更熊が出たくらいでは驚かない!
でも 我が家とそう離れていないところに出たとなれば
話は別です。
テラスに置いてある、ゴミ容器を家の中に入れて
開けてあるテラスの窓をしっかりと閉めました。
秋田市からのクマダスを今朝改めて見たら
お散歩コースや友人の自宅近くに出没しているようです。
きのう産直からの帰りに私有地からゆっくりと出てくる
パトカーを見かけて、気になったのですが
町内の熊騒動があって、クマダスを見たら
どうやらあの地域に熊が出ていたようです。
あんな遠くからここまで、目撃無しでくるなんて・・・
お奉行さまはクマダスを見て、
ここにもあそこにもと心配と興奮に似たものを感じているようですが
我が家に近付いて来ているような気がしないでもない。(-。-;
家から出ないようにはしているけれど、
目下の悩みは
散歩でしかオシッコをしないエド君の散歩はどうしましょう・・・
もし 熊に出会ってしまったら・・・です。
いつまで出没するのかなぁ
一頭だけなのかなぁ
学校や幼稚園、先生たちは頭が痛いだろうなぁ。
 
熊を見たことがない我が家のわんにゃんは
 




mamanたちの心配をよそに
ぐっすりとおやすみ中です。(-。-;
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拾い物とコーヒーパン

2025-05-06 | 秋田のあちこちとあれこれ
今朝の散歩からなかなか帰ってこないなぁ
と思っていたら
散歩途中にiPhone 16proを拾って交番に届けていたとのことでした。
若いおまわりさんが対応してくれたそうで
持ち主が現れなかったらこのスマホはどうしたいですか?
わたしのスマホより新しいのでもらってもいいかな?
顔認証や暗証番号が分からないと使えないですよ。
では 入りません!(笑)
ということで あれこれ放棄して来たそうで
その紙も要りませんって言ったら
困りますので持って行って下さいと言ったので
持ち帰りました。とお奉行さまの報告でした。(๑˃̵ᴗ˂̵)
手続きが済んで帰ろうとしたら
スマホが届いていませんか?と交番に電話があったとかで
今頃はスマホを手にしてホッとしているころと・・・(*´-`)
きょうは朝からいいことをしましたね。
きっと いいことがたくさんありますよ。

むこ殿に食べて欲しかったなぁ
秋田名物のコーヒーパン2種だそうです。


コーヒーづくしのコーヒーで
コーヒー生地とコーヒークリームの
ハーモニー と書かれてありました。

超ロングセラー商品、
自家製発酵種ルバァン使用とあります。

むこ殿 夏に来たらたんと食べさせてあげますからね。(^_^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の時間とありがたい

2025-04-29 | 秋田のあちこちとあれこれ
雨降りなので、予定していた庭仕事とテラスの修理はお休みで
みんなでゆったりとグタァとしております。
お茶請けは角館名物の金柑まんじゅうと


餡と餅粉を練り合わせてくるみを加えて
蒸し上げた餅です。


金柑まんじゅうと武家餅。

それにむすめっこ夫婦が車で来る時に
必ず買って来てくれるまんじゅうです

こし餡と粒あん。
それぞれの好みに合わせて買って来てくれます。(๑˃̵ᴗ˂̵)
ありがたい・・・

きょうもみんなで買い物。
高齢者夫婦ではきっと食べることがないだろうなぁ・・・
と思えるものを作ってくれるので
珍しさもあって、箸が進みます。(*^_^*)
ここ数日 食べたぁ・・・
という日々を過ごしており、いいんだろうか?
と疑問を持つお奉行さまですが
後何回こんな日を過ごせるだろうか・・・
と思える年齢になると
こんな日が永遠に続くわけではなくて
あと数日もするといつもの生活になるので
メリハリがあっていいんです!
ありがたいことです。
今夜はむこ殿が作ってくれるとのことで
こちらもありがたいことです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする