恒例となりました
”雪まつり” が行われました。
先週まではたくさんの雪でしたのに・・・
今週に入ってから

ですっかり雪がなくなりました。
空をながめては心配していた”雪まつり”です。
雪を運んできて”ミニかまくら”がたくさんたくさんできました。
おじさんパワーはすばらしい!です。

おかげさまで、今年もメルヘンな雪景色に会えました。
秋田公立美術短大生が学校前につくる雪灯篭は、毎年工夫がなされて・・・
見て回るのが楽しみになっております。
地域の一員となって行事に参加してくれるのがうれしいですね(*^^*)
”山 はげ”が”うおぉ~ うおぉ~ ゆうごどきがねわらしはいねがぁ~”
(言う事を聞かない子どもはいないかぁ~)と歩いておりました。
かまくらの前では餅つきがはじまって、
つきたてのお餅でつくったおしるこのところには、長い長い列ができておりました。
ので・・・わたしは”甘さけ”をおかわりまでしていただいてきました。

5時にミニかまくらのろうそくに火を灯してから、あっという間に陽がくれて・・・
東の空には、大きな大きなまんまるのお月様が昇っておりました。
それはそれは・・・明るいお月さまでした。
こうして 今年も雪まつりを見ることができました。
皆さんの努力にありがとう・・・です。
ところで・・・今夜は秋田から”さだまさし”の生放送があるとか・・・
きりたんぽやショッツルを食べてばかりいて、雪まつりなど見にこなかったんだろうなぁ~