而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

紫蘇味噌

2022-08-26 | つくっちゃいました 保存食です。

雨が降るような・・・降らないようなきょうのお天気です。

ミニバラが咲き始めました。

   

   

そして

   

あなたはだぁれ・・・かな (^^;

 

紫蘇巻を作った時に虫食いの紫蘇を寄せておいたので

その紫蘇を使って 紫蘇みそを作りました。

   

紫蘇の葉が固くなってきたので炒めすぎたようです。(^^;

それでも 紫蘇のいい香りがします。

ご飯のお供やおにぎりに使いましょう。

わたしの料理は自分や家族の好みに合わせて作っているので

材料は教えることはできるけれど、分量となると・・・(>_<)

元になったのものがあったはずだけれど、ほとんど適量なのです。

これではいかん!ということで

元になった梅干しや漬物、保存食は書き残しておるようにしております。

でもこれはあくまでも fuu家 のレシピでありまして

分量や材料を足したり引いたりして自分のうちの味にしてください。

と むすめっこには言っているのですが

レシピより、自分が知っている味の方が頼りになるようです。

もったいないでまた作ってしまいました。

もう冷凍庫がパンパンなので、今度は干し野菜にしようかと・・・

こんなに作って食べきれるのか思ってはいるのですが

なにしろもったいないというなかで育った世代ですので、

食べ物を捨てるという選択肢はないのです。

が 畑へ行ってきまぁ~す! と出かけていったかのお方は

きょうは何を持ち帰って来るのでしょうか?

 

左手の不自由さにも慣れてきて、できることも増えてきました。

左手で押さえて何かをするということは、できませんが

出来ないとなると、したくなるもので、

縫物がしたい、作ってあった押し花も仕上げたい、あそこも片付けたい。

でも両手で重いものを持ち上げれない・・・(>_<)

あとでと、先延ばしにしてきたことが気になっております。

寿命がいつまでなんてわからないので、先延ばしにしないで・・・

気になることは、相手にどう思われるのかと気にしたりせずに

あと何年こうしていられるかわからないのに時がもったいない!

自分がこころ穏やかに過ごせるように・・・

と しました。あしからず・・・です。(*^^*)

左手の骨折がしっかりと治るまでは3ヶ月かかるとのことでしたので

ゆっくりと回復を待っております。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする