而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

八日目の蝉

2022-08-17 | 日々のなかで・・・

きのうまでのお天気がうそのような快晴となりました。

明日はまた雨模様のようです。(>_<)

きょうは救急で診察をしてもらった病院からの紹介状をもって

近くの整骨医院へ行ってきました。

10日ぶりにギブスを外して、腕のレントゲンを撮り診察を待つ間に

またギブスをすることになりますから、腕を洗っておいたほうがいいですよ。

と 看護師さんに教えてもらったので、洗面所へ行き鏡に写った手を見たら

まぁ なんていうことでしょう・・・  

紫やら黄色やらいろいろな色が混じったわが手でした。

診察室に呼ばれて、レントゲン写真を見ながらお医者さんが言うことには

よくこれだけで済みましたね。本来ならもっとぐっちゃりと折れておりますよ。

でした。前回は老眼でよく見えなかったレントゲン写真が

確かにうっすらと腕に線が入っているのが今回はよく見えました。

あと2週間ギブスをすることになります。

肘を動かすためにも、三角巾は外しましょう。ということなり

むこ殿がネットで買ってくれたアームホルダーは

     

一週間しか使うことができませんでした。(>_<)

順調に回復しているということで・・・むこ殿 あざぁ~す。でした。(*^^*)

あなたの骨がしっかりしていたということでしょうね。

と お奉行さまは言ってくれましたが・・・

骨密度は同年代よりはるかに高い数値ですが、

わたしはいまだに目が離せないと、

ばばぁずが守ってくれたのではないのかと思っております。(*^^*)

 

医院での会計も済んで、

車で待っていてくれたお奉行さまと車の定期点検を受けにいきました。

車屋さんに入ろうとしたら、

蝉がひっくり返っており戻してあげても手足が少しだけ動くだけです。

長い間待ってやっと地上に出てきたのに、

このコンクリートの上で踏まれてしまうのは・・・

お奉行さまは8日目の蝉だね。雨ばかりの日々だったね。と・・・

     

蝉は持ち帰って我が家の庭の花が咲いている中に置きました。

で・・・調べましたら蝉は一週間の命ではなく、三週間から一月もあるとか。(^^;

いいや 長い短いではない。

しっかりと生きた数日だったことと・・・

などと思いながら

     

大仙市の大曲中学校と企画したりんごボートを半分こしてたべております。

たけや製パンのスポンジは相変わらずのふわふわで、

りんごホイップクリームの中のりんごブレザーブがさくさとして

おいしくいただきました。

秋田県の名産品を使って中学や高校の生徒たちが秋田を盛り上げようとしております。

そこで がんばっているみんなを秋田を食べて応援しております。

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする