而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

紫蘇巻き巻き

2022-08-24 | つくっちゃいました お料理です

きょうも晴天也。

梅も干し終わりました。

こぼれ種で小さな朝顔が咲いております。

     

紫蘇の葉もそろそろ終わりのころですので・・・

少しですがばっさりと刈り取ってきました。そして

    

虫食いの葉と分けて

    

クルミ入りのお味噌をとクルミの入らないお味噌と2種類を作りました。

味噌と砂糖小麦粉、クルミととうがらしに白ごまを入れて

中に入れるお味噌を作って冷やしておきます。

2種類にしたのは、クルミがなくなったからです。(*^^*)

紫蘇の葉にお味噌を入れてくるくると巻いてくれるはずだったお方が

畑に行ってきまぁ~す!といなくなってしまいました。

リハビリだと思ってがんばれ!と言われても、

まだ 療養中なのでリハビリはまだまだ先のことでして・・・(^^;

あぁそうですか・・・ということで頑張りました。

     

紫蘇巻き巻きを数えたら141個。

どうだ! 作ったぞ!

     

油で揚げて出来上がりで、さっそく夕食の一品となりました。

常備菜として活躍してくれそうです。

 

いつもお刺身ではなぁ・・・と我が家のシェフがいうので

では カルパッチョではいかがでしょう、ということになりました。

カルパッチョのドレッシングを買っても使い切れないので

我が家のシェフが本を見ながら作ることにしました。

出来上がりました。(^^♪

     

初めて作ったカルパッチョ。

どうやってつくるんだ・・・と言いながら

     

粉チーズをかけたサラダが出来上がりました。

     

紫蘇巻を作った時に、

揚げておいた茄子とシシトウで揚げびたしを作って置きました。

我が家のシェフは夕食や昼食を作ってくれておりますので

ただただ感謝しております。

骨折が治っても作ってほしいなぁと思うこのごろです。(^^;

 

お奉行さまの実家のお嫁ちゃんがコロナにかかってしまい、

同居している義兄夫婦を思って

小柄なお嫁ちゃんがもっと小さくなっているのではないのかと心配しております。

気をつけていてもかかってしまったものは仕方がない。

お嫁ちゃんの病状がこれ以上ひどくなりませんように・・・

そして 義兄夫婦がコロナにかかりませんように・・・

お嫁ちゃんは二階で暮らしているようで、

兄嫁からは家じゅうの窓を開けて換気しているとメールがありました。

一日も早くコロナが終結しますように・・・

 

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする