goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

白い恋人パークに行ってみました

2017-10-26 14:20:54 | 北海道観光
息子はロンドンバスとロンドンタクシーが大好き。


初夏の頃、小樽に向かう途中、
なんと本物のロンドンバスもタクシーも
置いてある施設を発見!


しかしこのメルヘンな建物は何〜?
と、思ったら、「白い恋人パーク」でした。


そのうち行こう行こうと思いつつも
有料と聞いていたので足が向かわなかったのですが
昨日、ついに行ってみることに。


調べてみると、有料ゾーンは、
工場見学とキッズタウンなどで
他は入場無料のよう。

ただし、駐車場を使う人は、
どこかで何かしら購入して
ハンコをもらわなくてはなりませんが。




わーい、ロンドンバス〜。

明るいうちは団体さんが大勢いて
なかなか写真撮れないのですが
薄暗くなる頃には余裕で撮れます〜。



なんとここにはロンドンバスは2台あって、
一つはこれで、自由に出入りできます。
もう一つは、ワッフル屋さんで、
2階が客席になっているようです。



ロンドンタクシー。
ちゃんと車検取ってあるので
動かせるんですね〜。




鉄道の弁慶号は有料です。
大人300円、子供200円。
20分ごとの運行だったかなぁ?


うちはこれで駐車場のハンコもらいました。


思ったより長く乗れて子供は楽しかったみたい。




ところどころに置いてある
小さなお家がまた子供には楽しくて!
これは2階があるのよ〜。
中にキッチンがあるところが息子のお気に入りでした。



ぽぽぐちはローズガーデンが気になりました〜。
寒いのにまだ咲いているコもいます。



このコンテナいいなぁ。。。好み。



建物の中はお土産やさん。
ここだけの限定品もあります。



2階には、昔懐かしおもちゃコーナーもあります。
日本のメンコやすごろくから
ディズニーの原画まで、もう、いろいろあります。



いや〜、結構楽しめるのね〜、また来よう〜。



円山に登って来ました〜

2017-10-24 21:53:56 | 北海道観光
越して来てから、いつか登ろう登ろうと
言っていたご近所お山の円山に
ようやく登って来ました〜。

雪降る前に行けて良かったわぁ〜。


標高は225mと大したことなさそうなのですけれど、
それなりに足場の悪いところや
急な傾斜のところもあったりして
3歳児にはそこそこ大変でしたが、
登って降りて、全部自力でできましたよ〜。すごいすごい。
最近まで抱っこ抱っこって言っていたのに
いつの間に体力つけたかね〜。



台風の雨の後で足場が滑りやすくて
ちょっと大変だったけど、
行って良かったね。



行く道すがらも、山も、紅葉が綺麗でした。


リスも2匹見られました〜。


すれ違う人(お元気な初老のハイカーさん)みんなに
3歳ですごいねぇ、と褒められて、
息子もまんざらではない様子でした。


帰りは動物園方面の別ルートで下りました。
ちょっとハイキングにちょうどいいコースですね。


こちらが登り口。
夕方薄暗い時に通ると
ちょっとコワイです。






さて、ぽぽぐちも久しぶりの山道でお疲れ気味の晩ごはん。
チキンマカロニグラタンです。

副菜は
一昨日のチカのエスカベーシュ。
日を置いたら骨が気にならなくなりました。


それと、

ひたすら野菜を切った
ミネストローネ。

野菜たっぷりよ〜。



合わせたのは
新潟で買って来たカーブドッチの白ワイン。
微発泡でスッキリ、飲みやすいです。

シューパロ湖

2017-10-18 21:44:12 | 北海道観光
昨日の続きです。


道の駅夕張メロードを経由して
(↑スーパーの一角に産直コーナーがある感じでびっくり、
マオイに比べたら割高だったので何も買わず)
シューパロ湖に到着です。


新しくて立派ですねぇ。


それもそのはず、
一昨年できたばかりのダムのようです。
もともとあった大夕張ダムを沈めた
ダムの上に作ったダム、なんですって。



反対側はこんな。
ここにも、「熊出没注意」の看板があり、
周りを警戒しながらの見学でした。


ナビに任せて来たら、管理事務所の行き止まりの道を
案内されたけれど、国道沿いの方が
景色は良さそうなので移動しました。


でも、もうかなり薄暗くなっていました。



ダムに沈んだ橋が見えています。
他にも、沈んで枯れた木々の頭だけ見えていたり。


ここに一つの町が沈んでいるのですね。


この橋以外にも、世界的にとても希少な三弦橋が沈んでいるのだとか。


この辺りから通信手段がなくなり、ずーーーっと圏外でした。
なので、帰り道も最適解を検索できず、
ならば、と、先に進み、三笠の方へ抜けて高速で戻りました。



それでも、19時過ぎの帰宅につき
大急ぎで夕飯の支度をして、

はい、晩ごはん〜。


マグロの残りをどう調理するか考えて
洋風のタルタルに。

帰路途中でア・トン・コテに寄ってバゲットは入手済み。


メインは、下ごしらえ少なく、オーブンにお任せできる
ピザ風チキン。
焼いている間に他を仕上げました〜。


お昼に食べたお蕎麦が意外に腹持ちよかったので
助かりました。って、あ、お蕎麦の記事、書いていませんでしたね〜。


ま、そのうちに。






紅葉狩り〜

2017-10-17 22:51:13 | 北海道観光
紅葉を見に行きたいっ!と言い続けていたら
連れて行ってくれました〜。


いくつかの候補のうち、
遠かったり、もう見ごろは終わっていたりの
ところ以外でと考えて向かったのは



夕張の滝ノ上公園でした〜。


若干見ごろを過ぎた感はあるけれど、
うん、まだ綺麗!


これは橋の上から見たところ。


反対側は

こんな感じ。


大抵の人たちはこの橋の上でこの景色を
見ておしまい。


その先にも遊歩道があるのだけど脇道は軒並み
通行止めで通れるメインの通りは、全部歩いても10分かかるかどうか。




戻るときはこのつり橋を渡るのだけど、
高所恐怖症のぽぽぐち、怖いです!
そんなに揺れないんですけれどね。
怖いけれど、手すりに近ずくともっと怖いですから
何にも捕まらず真ん中をただまっすぐ歩くしかありません。

ついでに言うと、手すりと足場の境に
そこそこ隙間があるので
小さなお子さんをお連れの方は
抱っこするか手を握るか、
でなければ避けた方がいいかもしれません。




すぐ脇を線路が通っていて
滞在中に3回も通過しました。

トンネルの向こうに停まっているのわかるかしら?
ちなみにこのトンネル、スノーシェルターというらしいです。





思ったより早くに見学終了したので
足を伸ばしてシューパロ湖にも行きました。


でも、もう眠いのでその話はまた後日・・・
曇り空で時折晴れ間も見え、
雨が降ったあともありましたが
外にいる間は雨に降られず助かりました〜。




オマケ。
行く途中に前を通ったので、
寄らずにはいられませんでしたよ〜。
マオイの丘で、お買い物〜。

大きなキャベツも白菜も、100円!
土付きのたっぷり生落花生や、
ダークホースという品種のカボチャなど
どれもやすーい!ああ、もっと買いたかったなぁ。。。。
(だいぶ、我慢したんだけどね、
それでも、この荷物を見たらだんなしゃん、
口があんぐり開いていましたよ


モアイさんに遭った!

2017-10-03 22:00:47 | 北海道観光
その昔、だんなしゃんの友人が
新婚旅行にイースター島を提案したら
婚約者に泣かれたっていう逸話があったりしますが、
まぁ、行くだけで2日がかりなんてねぇ、
よっぽどのモアイ好きで、時間とお金に余裕がないと、ですわよね。


でも、今日は札幌から30分のイースター島に行ってきました。



って、もちろん、そんなわけありません。
でも、モアイさん、居るんです。33体も。



どっかーんの迫力です。




なぜか近くにストーンヘンジもあったりして。


ここはどこかと申しますとね、
霊園、なんですねぇ。



更に近くにあるのが

頭大仏。

わかりにくいですが
頭だけ飛び出しています。
詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

安藤忠雄氏の設計だそうです。


大仏さまを覆うように植えられたラベンダーの見頃には
見応えありそうです。


が、現在は


刈られたラベンダーが螺髪の延長のようです。



おや、虹が!
最近よく虹を見かけます。



なかなか面白いところでした。



でもね、気温11度で、風もあり、
軽装で来たぽぽぐちも息子も寒くて。
なんだか紅葉も始まっていて、
一気に冬に向かっているようです。。。。



旅で出会った野生動物たち

2017-08-29 21:23:20 | 北海道観光
今朝は雨で薄暗かったので息子が早起きせずに
ゆっくり寝られていたのに
けたたましい携帯の警報音で眠りを妨げられました。



なんともなくて何よりですが、逃げろって言われてもねぇ。。。
襟裳岬なんて聞くと、わぁ、近い、って思うけれど、
上空と言ってもはるか高いところを飛んでいたとか。
飛行機もいない時間選んでたり、
日本が騒ぎすぎな気がしますねぇ。

何にせよ、ぽぽぐちの睡眠返しておくれ〜!









さて、旅行中、いろいろな動物を見かけました。


日高の辺りではサラブレット含む馬ばっかり、
それ以外では牛の放牧をたくさん。


もちろん、野生生物もたくさん見ました。




まずは冒頭のエゾシマリス。
これは摩周湖の展望台にて遭遇しました。


札幌で見かけたのは長野でも見かけるような
灰色っぽいリスだったけれどここのはシマリスでした。
あまり警戒心なさそう。。。





東へ進むにつれてキツネに遭遇する率が増えました。
犬猫より見かけましたね。






これはオジロワシ!
風蓮湖にて。


きゃー、猛禽好きなぽぽぐち大興奮です〜。

このあと飛んだのですが、
めちゃくちゃ大きかったです。




これもオジロワシかな?
ちょっと小さいように思うけれど。
風蓮湖の集落にて。





他の湿原もそうだけれど、野鳥が本当にたくさんいます。
日本じゃないみたい。

そうそう、写真は撮れなかったけれど
ドライブ中にタンチョウも見ました。
湿原などでは見かけず、街中の田んぼだったか野原だったかで。




これは日高のどこか、
馬の牧場の近くで見かけた鹿の大群。
おそらく馬用の草だと思うけれど御構いなしです。
その数推定50頭。長野でもこんなに大勢は見たことありません。




道すがらも何度か見かけて轢きそうにもなったし、
やはり北海道も鹿害が多そうですねぇ。



今回遭遇できなかった海獣にはいずれお目にかかりたいけれど
熊には会いたくないものです。









旅で食べたもの

2017-08-27 22:43:59 | 北海道観光
旅行では野菜も鮮魚も買わずでしたが
帰ってくるなりまたトマトその他野菜を買い漁り
出かける前に未熟だったので放置していた分も含め
その処理に時間を取られております。。。。



さて、今回の旅行中、忙しくてあまり食事もろくに
食べていない気もしますが
お店で食べたものだけ集めてみました。



まずは、日高幌別駅にある「天馬」。
居酒屋というより定食屋さん。


お店がほとんどなくて時刻も7時を過ぎ、
ああ、今日は晩御飯抜きかと思った時に現れた救世主的存在でした。


ぽぽぐちは海鮮かき揚げ丼、
息子は海鮮丼、だんなしゃんはザンギ定食。


どれもボリュームたっぷりで美味しかったですよ。


子供用のカトラリー等なかったのは残念ですが。

おまけに、息子が突然具合悪くなって
3分の2以上を大人が平らげる羽目に。
ただでさえボリューミィなのにぃ。
美味しかったのでなんとか全部食べきりましたけれどね



これは昼ごはん。
道の駅しらぬか恋問にて。

前日の残飯処理がキツかったので
今回は軽めに。


デジャヴではありません。
だんなしゃん、またもやザンギ定食。

ぽぽぐちは豚丼とお蕎麦のセットにして
息子にはお蕎麦をあげました。


息子はザンギももらっていました。




これは釧路で食べた中華。

やはり夜遅くなってとにかく開いているお店、
ということで探しました。


店内貸切状態でした。


息子は餃子を食べて満足そうでした。


五目そばは普通に美味しかったです。




これは道の駅知床らうすの食堂にて。


ぽぽぐちはおまかせ定食。
息子はミニいくら丼、
だんなしゃんはここでもザンギ定食。



悪くないけれど、時間があれば他のお店も
探してみたかったな。




そしてこれが根室の納沙布岬で食べた
さんま丼といくら丼。鈴木食堂にて。
この日は残念ながら花咲蟹のお椀がないとのことでした。


でも、さんま漁が解禁になった後だったので
生さんまがいただけました。


決して綺麗なお店ではないんですけれどね、
また機会があったら行ってみたいです。

今度、自分でもさんま丼作ってみよう〜。




以上がお店で食べたもので、
他にはパンやおにぎりを買ったりして食べています。



早朝や夜間で閉店していたお店を除いて
道すがらの道の駅は全部寄ってもらいました。


なので、代わりに他のパン屋やスィーツ巡りは諦めました。
下調べの時間もなかったしね。



とりあえず、食べたもの全部ハズレなしだったのでよかった!






摩周湖と屈斜路湖

2017-08-23 10:01:56 | 北海道観光
本日の観光始めは摩周湖。
上に雲はありますが、湖面は見えております。

さすがに朝早いと駐車場の受付も無人でした。



その次は屈斜路湖。
ちょっと上った道の駅からの眺めです。


朝からホカホカの足湯もつかったし、
今日も元気に巡りましょう〜。

霧の襟裳岬

2017-08-22 09:26:52 | 北海道観光
今朝の襟裳岬は残念ながら霧の中〜。



全然見えません〜。(//∇//)


いつもは車から降りるのも憚られるほど
風が強いらしいのですが
今朝は比較的穏やかでした。


でもねぇ、、、、、



岩礁にはゼニガタアザラシも生息しているようですが、
全く見当たらず。残念〜。


まぁ、またおいでということですかね。