goo blog サービス終了のお知らせ 

Pegasus_rc's blog

MotoGP / SBK / BSB / 全日本ロードレース選手権 アーカイブス

WSBK 第13戦 フランス 決勝

2009-10-05 00:18:15 | Superbike 2009
ワールドスーパーバイク 第13戦 フランス




決勝 リザルト



RACE 1



1. Ben Spies USA Yamaha WSB YZF R1 37mins 57.110secs 23 laps
2. Noriyuki Haga JPN Ducati Xerox 1198R +0.181s
3. Max Biaggi ITA Aprilia Racing RSV-4 +5.009s
4. Michel Fabrizio ITA Ducati Xerox 1198R +16.347s
5. Leon Haslam GBR Stiggy Motorsport Honda CBR1000RR +22.622s
6. Carlos Checa ESP HANNspree Ten Kate Honda CBR1000RR +24.948s
7. Yukio Kagayama JPN Alstare Suzuki GSX-R 1000K9 +27.144s
8. Shane Byrne GBR Sterilgarda Ducati 1098R +27.578s
9. Troy Corser AUS BMW Motorrad S1000RR +28.486s
10. Jakub Smrz CZE Guandalini Racing Ducati 1098R +28.716s
11. Ruben Xaus ESP BMW Motorrad S1000RR +52.680s
12. Matteo Baiocco ITA Guandalini Racing Ducati 1098R +1min 01.372s
13. Luca Scassa ITA Team Pedercini Kawasaki ZX-10R +1min 05.123s
14. David Salom ESP Team Pedercini Kawasaki ZX-10R +1min 05.483s
15. David Checa ESP Yamaha France GMT 94 YZF R1 +1min 05.672s

16. Roland Resch AUT TKR Switzerland Suzuki GSX-R1000 +1min 29.284s
17. Flavio Gentile ITA Althea Honda CBR1000RR +1 lap

Not Classified

18. Leon Camier GBR Aprilia Racing RSV-4 20 laps completred
19. Sheridan Morais RSA Kawasaki SRT ZX-10R 13 laps completed
20. Fonsi Nieto ESP DFX Corse Ducati 1098R 12 laps completed
21. Broc Parkes AUS Kawasaki SRT ZX-0R 10 laps completed
22. Jonathan Rea GBR HANNspree Ten Kate Honda CBR1000 7 laps completed
23. Vittorio Iannuzzo ITA SCI Honda CBR1000RR 5 laps completed
24. Ryuichi Kiyonari JPN Ten Kate Honda CBR1000RR 3 laps completed
25. Karl Muggeridge AUS Alstare Suzuki GSX-R 1000K9 3 laps completed
26. Tom Sykes GBR Yamaha WSB YZF R1 1 lap completed




RACE 2






1. Noriyuki Haga JPN Ducati Xerox 1198R 38mins 00.282s 23 laps
2. Max Biaggi ITA Aprilia Racing RSV-4 +1.480s
3. Jonathan Rea GBR HANNspree Ten Kate Honda CBR1000 +6.024s
4. Ben Spies USA Yamaha WSB YZF R1 +18.135s
5. Leon Haslam GBR Stiggy Motorsport Honda CBR1000RR +21.236s
6. Yukio Kagayama JPN Alstare Suzuki GSX-R 1000K9 +23.647s
7. Shane Byrne GBR Sterilgarda Ducati 1098R +23.701s
8. Karl Muggeridge AUS Alstare Suzuki GSX-R 1000K9 +24.838s
9. Carlos Checa ESP HANNspree Ten Kate Honda CBR1000RR +31.455s
10. Troy Corser AUS BMW Motorrad S1000RR +32.507s
11. Fonsi Nieto ESP DFX Corse Ducati 1098R +37.594s
12. Ruben Xaus ESP BMW Motorrad S1000RR +44.727s
13. Michel Fabrizio ITA Ducati Xerox 1198R +49.782s
14. Matteo Baiocco ITA Guandalini Racing Ducati 1098R +50.345s
15. Broc Parkes AUS Kawasaki SRT ZX-0R +56.209s

16. David Salom ESP Team Pedercini Kawasaki ZX-10R +58.796s
17. David Checa ESP Yamaha France GMT 94 YZF R1 +1min 00.391s
18. Roland Resch AUT TKR Switzerland Suzuki GSX-R1000 +1min 20.777s
19. Sheridan Morais RSA Kawasaki SRT ZX-10R +1min 24.318s

Not Classified

20. Leon Camier GBR Aprilia Racing RSV-4 15 laps completed
21. Jakub Smrz CZE Guandalini Racing Ducati 1098R 13 laps completed
22. Luca Scassa ITA Team Pedercini Kawasaki ZX-10R 13 laps completed
23. Vittorio Iannuzzo ITA SCI Honda CBR1000RR 12 laps completed
24. Tom Sykes GBR Yamaha WSB YZF R1 3 laps completed

DNS Ryuichi Kiyonari JPN Ten Kate Honda CBR1000RR
DNS Flavio Gentile ITA Althea Honda CBR1000RR





RIDERS STANDINGS SBK 2009



Noriyuki Haga Ducati 436
Ben Spies Yamaha 426
Michel Fabrizio Ducati 346
Max Biaggi Aprilia 293
Jonathan Rea Honda 279
Leon Haslam Honda 241
Carlos Checa Honda 200
Tom Sykes Yamaha 176
Shane Byrne Ducati 166
Jakub Smrz Ducati 161
Ryuichi Kiyonari Honda 141
Yukio Kagayama Suzuki 123















Supersport - Race results




1. Joan Lascorz ESP Kawasaki Provec ZX-6R 32mins 21.660secs 19 laps
2. Cal Crutchlow GBR Yamaha SSP YZF R6 +0.937s
3. Kenan Sofuoglu TUR HANNspree Ten Kate Honda CBR600RR +5.910s
4. Anthony West AUS Stiggy Motorsport Honda CBR600RR +20.797s
5. Mark Aitchison AUS Althea Honda CBR600RR +20.992s
6. Andrew Pitt AUS HANNspree Ten Kate Honda CBR600RR +21.232s
7. Katsuaki Fujiwara JPN Kawasaki Provec ZX-6R +21.441s
8. Massimo Roccoli ITA Intermoto Czech Honda CBR600RR +23.529s
9. Matthieu Lagrive FRA Althea Honda CBR600RR +24.654s
10. Michele Pirro ITA Yamaha Lorenzini by Leoni YZF R6 +35.848s








WSBK 第13戦 フランス 予選SPコメント

2009-10-04 10:59:16 | Superbike 2009
WSBK 第13戦 フランス 予選コメント(HONDA)


■開催日:2009年10月3日(土)予選 SP
■開催地:マニクール・サーキット
■コースコンディション:ドライ
■気温:20度






HONDA コメント


ジョナサン・レイ(スーパー・バイク 2番手)

「今日はとても気持ちよく走れた。
いいペースだったこともわかっていたが、まさか、PP争いをしているとは思わなかった。
しかし、今日はベン(スピーズ)がとても速かったので、明日はベンと優勝争いができたらいい。
チームは全力でいいバイクに仕上げてくれているし、本当にいい状態にあると思う。
レースに向けてアベレージもいい。
コースのいくつかのポイントでは、すごくいい走りができている。
明日の決勝が楽しみだ」


レオン・ハスラム(スーパー・バイク 6番手)

「今日の予選は、全体的にとてもよかった。
SP1はレースタイヤでいいタイムを刻めた。
SP2は、最初の予選タイヤでクリアラップを取れず、仕方なく2本目を使わなくてはいけなかった。
そのためSP3は中古の予選タイヤでアタックしたのだが、それでも6番手のタイムを出すことができた。
今回は最低でも2列目に並びたいと思っていたので、目標を達成した。
明日はいいスタートを切っていいレースをしたい」


カルロス・チェカ(スーパー・バイク 12番手)

「昨日、今日とセッティングが決まらずフラストレーションがたまった。
予選タイヤでもいいラップを刻めなかった。
どのコーナーも気持ちよく走れず、いいポイントもみつけられなかった。
このままでは決勝を戦えないので、ウオームアップでなんとかセットアップを進めたい」


清成龍一(スーパー・バイク 17番手)

「昨日の転倒で痛めた右肩が痛く、今日は痛み止めの注射を打って走った。
フリー走行も予選も思うように走れず、残念だった。
昨日、走り出しから調子がよかったのだが、高速コーナーで転倒し、グラベルを転がったときに肩を痛めた。
骨折はなく、昨日の予選は痛み止めなしで走ったが、今日は痛み止めがなければ走れなかった。
明日まで、少しでも肩の状態をよくして決勝に挑みたい」


ケナン・ソフォーグル(スーパースポーツ 3番手)

「前回のイモラよりも好調な2日間だった。
何度かミスはしたけれど、アベレージもよかった。
今日は違う種類のタイヤを試し、そのためにちょっとリズムを崩してしまった。
アタックのときもクリアラップが取れず不完全燃焼だったが、レースに向けて内容はよく、今回も自信がある。
バイクの状態はどんどんよくなっているし、明日は優勝を狙いたい」


ユージェーヌ・ラバティ(スーパースポーツ 4番手)

「セッション終盤にかけてバイクの状態がよくなって、最終的にフロントローに並ぶことができた。
今日は、ブレーキングとコーナーの進入でフィーリングがよくなくて、それを改善するために全力を尽くした。
フロントのセッティングをソフト方向にしたことで格段によくなった。
決勝に向けてさらにペースを上げようと思っている。
明日のウオームアップで最後のセットアップに集中したい。
タイトル争いのプレッシャーはない。
プレッシャーがあるとすれば、自分よりもクロッチローの方だと思う」


アンドリュー・ピット(スーパースポーツ 9番手)

「今日の予選は、クリアラップがまるで取れずフラストレーションがたまった。
しかし、レースラップは悪くないし、セクションごとのベストタイムでは、もっと上の順位だった。
確かに、ケナン(ソフォーグル)ほどのレースラップは刻めていないが、彼との差も徐々に縮まっている。
バイクの状態はよくなっているし、明日の決勝は、今日よりもよくなっているはずだ」



WSBK 第13戦 フランス SP

2009-10-03 23:54:44 | Superbike 2009
ワールドスーパーバイク 第13戦 フランス







スーパーポール予選 リザルト



PPは、B・スピーズ。
2番手、J・レア。
3番手、M・ファブリッツィオ。
4番手、M・ビアッジ。
5番手、芳賀 紀行。
13番手、加賀山 就臣。
16番手、L・キャミア(BSBチャンプ)。
17番手、清成 龍一。


Saturday, 03 October 2009 16:35


1. Ben Spies USA Yamaha WSB YZF R1 1min 37.709s
2. Jonathan Rea GBR HANNspree Ten Kate Honda CBR1000RR 1min 38.191s
3. Michel Fabrizio ITA Ducati Xerox 1098R 1min 38.196s
4. Max Biaggi ITA Aprilia Racing RSV-4 1min 38.235s
5. Noriyuki Haga JPN Ducati Xerox 1098R 1min 38.365s
6. Leon Haslam GBR Stiggy Motorsport Honda CBR1000RR 1min 38.625s
7. Fonsi Nieto ESP DFX Corse Ducati 1098R 1min 38.670s
8. Troy Corser AUS BMW Motorrad S1000RR 1min 39.114s

↑ SP3

9. Shane Byrne GBR Sterilgarda Ducati 1098R 1min 38.831s
10. Jakub Smrz CZE Guandalini Racing Ducati 1098R 1min 38.844s
11. Karl Muggeridge AUS Alstare Suzuki GSX-R 1000K9 1min 38.851s
12. Carlos Checa ESP HANNspree Ten Kate Honda CBR1000RR 1min 38.924s
13. Yukio Kagayama JPN Alstare Suzuki GSX-R 1000K9 1min 39.148s
14. Tom Sykes GBR Yamaha WSB YZF R1 1min 39.361s
15. Ruben Xaus ESP BMW Motorrad S1000RR 1min 39.444s
16. Leon Camier GBR Aprilia Racing RSV-4 1min 39.703s

↑ SP2

17. Ryuichi Kiyonari JPN Ten Kate Honda CBR1000RR 1min 39.916s
18. Matteo Baiocco ITA Guandalini Racing Ducati 1098R 1min 39.868s
19. Broc Parkes AUS Kawasaki SRT ZX-0R 1min 39.905s
20. David Salom ESP Team Pedercini Kawasaki ZX-10R 1min 40.534s

↑ SP3

Remainder of grid decided in Q2

21. David Checa ESP Yamaha France GMT 94 1min 40.418s
22. Luca Scassa ITA Team Pedercini Kawasaki ZX-10R 1min 40.495s
23. Sheridan Morais RSA Kawasaki SRT ZX-10R 1min 40.669s
24. Roland Resch AUT TKR Switzerland Suzuki GSX-R1000 1min 41.007s
25. Flavio Gentile ITA Althea Honda CBR1000RR 1min 41.495s
26. Vittorio Iannuzzo ITA SCI Honda CBR1000RR 1min 41.763s





Supersport - Qualifying




Saturday, 03 October 2009 13:55



1 35 Crutchlow C. (GBR) Yamaha YZF R6 1'40.980
2 26 Lascorz J. (ESP) Kawasaki ZX-6R 1'41.146
3 54 Sofuoglu K. (TUR) Honda CBR600RR 1'41.253
4 50 Laverty E. (IRL) Honda CBR600RR 1'41.562
5 51 Pirro M. (ITA) Yamaha YZF R6 1'41.720
6 99 Foret F. (FRA) Yamaha YZF R6 1'41.943
7 21 Fujiwara K. (JPN) Kawasaki ZX-6R 1'41.956
8 8 Aitchison M. (AUS) Honda CBR600RR 1'42.136
9 1 Pitt A. (AUS) Honda CBR600RR 1'42.176
10 24 McCoy G. (AUS) Triumph Daytona 675 1'42.265



WSBK 第13戦 フランス FP1&QF1

2009-10-03 00:51:32 | Superbike 2009







Magny-Cours Superbike










Free Practice 1st Session



Friday, 02 October 2009 13:56



1 65 Rea J. (GBR) Honda CBR1000RR 1'39.984
2 91 Haslam L. (GBR) Honda CBR1000RR 1'40.213
3 41 Haga N. (JPN) Ducati 1098R 1'40.222
4 7 Checa C. (ESP) Honda CBR1000RR 1'40.243
5 10 Nieto F. (ESP) Ducati 1098R 1'40.279
6 84 Fabrizio M. (ITA) Ducati 1098R 1'40.369
7 19 Spies B. (USA) Yamaha YZF R1 1'40.392
8 3 Biaggi M. (ITA) Aprilia RSV4 Factory 1'40.701
9 11 Corser T. (AUS) BMW S1000 RR 1'40.736
10 67 Byrne S. (GBR) Ducati 1098R 1'40.802
11 9 Kiyonari R. (JPN) Honda CBR1000RR 1'40.803
12 66 Sykes T. (GBR) Yamaha YZF R1 1'40.867
13 71 Kagayama Y. (JPN) Suzuki GSX-R 1000 K9 1'40.875
14 96 Smrz J. (CZE) Ducati 1098R 1'40.893
15 31 Muggeridge K. (AUS) Suzuki GSX-R 1000 K9 1'41.022
16 25 Salom D. (ESP) Kawasaki ZX 10R 1'41.376
17 22 Camier L. (GBR) Aprilia RSV4 Factory 1'41.428
18 23 Parkes B. (AUS) Kawasaki ZX 10R 1'41.713
19 94 Checa D. (ESP) Yamaha YZF R1 1'41.871
20 15 Baiocco M. (ITA) Ducati 1098R 1'41.891
21 111 Xaus R. (ESP) BMW S1000 RR 1'41.939
22 99 Scassa L. (ITA) Kawasaki ZX 10R 1'41.949
23 132 Morais S. (RSA) Kawasaki ZX 10R 1'43.098
24 77 Iannuzzo V. (ITA) Honda CBR1000RR 1'43.480
25 88 Resch R. (AUT) Suzuki GSX-R 1000 K9 1'43.589
26 40 Gentile F. (ITA) Honda CBR1000RR 1'43.843






Qualifying 1st Session



Friday, 02 October 2009 17:21




1 84 Fabrizio M. (ITA) Ducati 1098R 1'38.770
2 65 Rea J. (GBR) Honda CBR1000RR 1'38.821
3 41 Haga N. (JPN) Ducati 1098R 1'38.877
4 19 Spies B. (USA) Yamaha YZF R1 1'38.939
5 7 Checa C. (ESP) Honda CBR1000RR 1'39.379
6 11 Corser T. (AUS) BMW S1000 RR 1'39.435
7 71 Kagayama Y. (JPN) Suzuki GSX-R 1000 K9 1'39.497
8 96 Smrz J. (CZE) Ducati 1098R 1'39.613
9 10 Nieto F. (ESP) Ducati 1098R 1'39.772
10 3 Biaggi M. (ITA) Aprilia RSV4 Factory 1'39.834
11 91 Haslam L. (GBR) Honda CBR1000RR 1'39.900
12 31 Muggeridge K. (AUS) Suzuki GSX-R 1000 K9 1'39.964
13 23 Parkes B. (AUS) Kawasaki ZX 10R 1'40.000
14 25 Salom D. (ESP) Kawasaki ZX 10R 1'40.017
15 66 Sykes T. (GBR) Yamaha YZF R1 1'40.048
16 9 Kiyonari R. (JPN) Honda CBR1000RR 1'40.101
17 22 Camier L. (GBR) Aprilia RSV4 Factory 1'40.103
18 67 Byrne S. (GBR) Ducati 1098R 1'40.354
19 111 Xaus R. (ESP) BMW S1000 RR 1'40.375
20 94 Checa D. (ESP) Yamaha YZF R1 1'40.554
21 99 Scassa L. (ITA) Kawasaki ZX 10R 1'40.828
22 88 Resch R. (AUT) Suzuki GSX-R 1000 K9 1'41.007
23 132 Morais S. (RSA) Kawasaki ZX 10R 1'41.496
24 15 Baiocco M. (ITA) Ducati 1098R 1'41.573
25 77 Iannuzzo V. (ITA) Honda CBR1000RR 1'41.908
26 40 Gentile F. (ITA) Honda CBR1000RR 1'42.272




WSBK ヤマハの来期体制決定

2009-10-01 23:13:30 | Superbike 2009
ヤマハの報道発表を転載。





「ヤマハ・ワールドスーパーバイク・チーム」が2010年のチーム体制を発表 2009年10月1日




 「ヤマハ・ワールドスーパーバイク・チーム」は、スーパーバイク世界選手権(WSB)で2度のチャンピオンを獲得しているジェームス・トーズランド選手(28歳/イギリス)を迎え、チームメイトに、現在「ヤマハ・ワールドスーパースポーツ・チーム」のライダーであるカル・クラッチロー選手(24歳/イギリス)がWSBにステップアップし、2010年シーズンをオールイギリス人ライダーで戦うことを決定した。

 イギリス人No.1ライダーとして知られているトーズランド選手は、ベン・スピース選手(25歳/アメリカ)に代わり、ヤマハのMotoGPサテライトチーム「ヤマハ・テック 3」から「ヤマハ・ワールドスーパーバイク・チーム」に移り、WSBに参戦する。トーズランド選手は、2008、2009年の2年間に渡ってMotoGPを経験しており、WSBでも彼のレースに対する集中力と献身的な姿勢は、これまでの経験と成功と相まってヤマハチームに勝利をもたらしてくれることだろう。
 トーズランド選手のチームメイトであるクラッチロー選手は今年スーパースポーツ世界選手権(WSS)に初参戦し、これまで12レースを戦い9度のポールポジション獲得をはじめ、5度の優勝、世界選手権のデビューイヤーにもかかわらず多くのラップレコードを記録している。クラッチロー選手のWSSからWSBへのステップアップは自然な成り行きであり、このことは、若いライダーの育成に対するヤマハの積極的な姿勢を表している。そしてクラッチロー選手は、2008年のブリティッシュスーパーバイク選手権で年間ランキング3位となり、同時に2008年のWSBに2度ワイルドカードで出場し、ドニントン(イギリス)で2位、ポリティマオ(ポルトガル)で9位を獲得するなど、すでにWSBでもその実力を発揮している。





ジェームス・トーズランド選手談:

 「WSBへの復帰が楽しみだ。世界選手権でまだ優勝できるライダーであることを証明したい。もちろんMotoGPでの挑戦がまだ可能だと信じているのでMotoGPでのチャンスを失って残念な気持ちはある。でもYZF-R1はWSBの中で最も強力なマシンであることが証明されているし、“ヤマハ・ワールドスーパーバイク・チーム”のメンバーを多く知っているので、WSBに戻ってからもチームと一緒によい成績を挙げるために全力投球する。WSBではいくつかの選択肢があったが、ヤマハに加入し、ヤマハは僕にとても良くしてくれ、MotoGPへの挑戦という素晴らしい機会を与えてくれた。今はベンの幸運を心から祈るとともに、僕はWSBでのヤマハの成功を継続したい」





カル・クラッチロー選手談:

 「引き続きヤマハに残れることをうれしく思う。今年ヤマハからWSSに参戦し、来季は契約2年目となる。WSBへのステップアップは素晴らしい挑戦だ。とても楽しみだが、この挑戦がどんなに大変なことかをわかっているので、一生懸命がんばりたい。また、チームメイトが同じイギリス人というのも楽しみ。ベンは今年、素晴らしい成績を挙げており、引き続きWSBでの残り2戦とMotoGPでの活躍を祈る。ヤマハと2010年も一緒にできてうれしいよ」





ローレンス・クライン・コールカンプ談(ヤマハ・モーター・ヨーロッパ・レーシングマネージャー):

 「2010年のチーム体制にワクワクしている。ジェームスの経験とカルの新しい才能がうまく調和し、2010年もタイトル争いに絡む戦闘力のある素晴らしいコンビとなるだろう。ジェームスは以前と同じようにWSBで強さを発揮できるだろうが、MotoGPでの経験でいっそう強くなっていることを確信している。また彼が引き続きヤマハにいてくれてとてもうれしく思う。カルの“ヤマハ・ワールドスーパーバイク・チーム”への昇格は彼にとってもヤマハにとっても自然な流れで、YZF-R6で成功を収め、また今年WSSで才能を証明したライダーとして、今後もヤマハでキャリアアップして欲しい」




WSBK 玉田の代役はモライス

2009-09-30 21:34:06 | Superbike 2009
玉田に関連する記事を二つ掲載。





MotoMatters

Morais In For Tamada At Magny-Cours WSBK?



カワサキの玉田誠は、クラッシュと負傷が続き、悲惨なシーズンを送っている。

イモラのレース1でのクラッシュでは、頭を打ち、記憶を失っている。
その結果、次のフランス戦には出場できなくなった。

玉田の代わりとして、南アフリカのスーパーバイク・チャンピオンのシェリダン・モライスが起用されるようだ。

まだ、公式には何の確認も取れていないが、ヨハネスブルクの空港で、モライスがヘルメットと皮つなぎを持ってレースへ向かう姿が見られている。

モライスが、マニクールでポイントを獲得したならば、今期、玉田が獲得したポイントを上回る。
モライスは、代役で走った2レースで既に8ポイント獲得しており、玉田も同じ獲得ポイントである。





GPone

SBK: Kawasaki, due piloti nuovi per il 2010


カワサキのオフィシャルチーム運営をになっているPBMのポール・バートは、来期のライダー変更を決めたようだ。

今期、まともに走っていない玉田は、チームに貢献出来ておらず失望している。

一方、ブロック・パークスは、経験が少なかったにも関わらず十分な貢献をしたと考えている。

来期のライダー候補として、コミュニケーションが図りやすい同じイギリス人であるであるシェーン・バーンと、トム・サイクスが上がっている。

そして、まだテンケイトと契約が済んでいないカルロス・チェカや、デ・アンジェリス、トニ・エリアスも候補となっている。


WSBK アプリリアの中野、今期終了?

2009-09-30 21:31:44 | Superbike 2009
中野の欠場が予定されていたのは前戦のイモラと、次のフランス。
しかし、最終戦も代役を立てられる可能性が出てきた。

今、代役として白羽の矢が立っているのが、BSB新チャンプのキャミアだ。

アプリリアでSTK1000を走っているアイルトン・バドヴィニが乗るものだと予想していたので、意外な起用で驚いた。





MotoMatters

Leon Camier To Race Aprilia RSV4 World Superbike For Rest Of Season




中野真矢の負傷により、ワールドスーパーバイクの残りのラウンドに代替ライダーが必要です。

マルコ・シモンチェリは、ジレラの250ライダーとして元の仕事に戻りました。
そして、アプリリアのテストライダーのアレックス・ホフマンは、ドイツのテレビ局の仕事をしなければなりません。

したがって、アプリリアは、来年のファクトリーライダー選定に残り2レースを利用しようとしています。

スイスのメディアによると、その候補として、新しいBSBチャンピオンとなったレオン・キャミアが上がっている。
このヤマハのライダーは、先週末のシルバーストーンでBSBタイトルを獲得し、来期のワールドスーパーバイク行きの願望を抱いています。

キャミアの才能は疑いも無いが、アプリリアが彼の才能を披露できる最も良いマシンかという事は、また別の問題です。
RSV4は、今のスーパーバイクの中で最もコンパクトです。
そして、キャミアは最も背の高いライダーの一人です。
マックス・ビアッジにとってRSV4は、ピッタリ収まっているが、ローマ皇帝(ビアッジのあだ名)は巨人ではありません。
マルコ・シモンチェリは1m83cmで、マシンが窮屈に見えました。
ならば、1m89cmのキャミアはなおさら窮屈になるでしょう。

また、シモンチェリは、若いイギリス人にハードルを高く設定しました。
250世界チャンピオンは、イモラ戦にワイルドカードで参戦し、レース1はクラッシュしたが、レース2では表彰台に上がりました。
BSBチャンピオンとして、トップ10には入る事が出来るでしょうか。
マシンは、小さく見えても、実はとんでもないモンスターかもしれないのだ。




WSBK 第12戦 イモラ 決勝 コメント

2009-09-28 19:58:04 | Superbike 2009
2009 スーパーバイク世界選手権 第12戦 イタリア大会




芳賀選手のピット中継ですが、壁のハエにはなれませんでしたね。← ドカティサイトの表現ね
技術的な問題が発生し、イタリア国内だけの中継となったようです。

レース1では、見事、芳賀選手が優勝しました。
レース2は、惜しくも2位。
ファブリッツィオは、芳賀のサポートすると言っていたのに、引き離して行ってしまいましたね。
優勝できる可能性があれば行くのがライダーですから当然だとは思いますが。
レース後、芳賀選手は、ファブとシモンチェリを称えていました。
こうなれば、是が非でもチャンピオンを取ってもらいたいものです。


スーパースポーツは、クラッチローがトップを走りながら転倒しました。
ソフォルグが優勝し、ラバティが2位。
これで、クラッチローとラバティのポイント差が2ポイント。
クラッチローが悠々チャンピオンかと思われていましたが、全く分からなくなりました。





■開催日:2009年9月27日(日)
■開催地:イモラ(1周4.959km)
■観客数:67,000人
■天候:晴れ
■PP:M・ファブリツィオ(ドゥカティ/1分47秒735)
■FL:M・ファブリツィオ(ドゥカティ/1分49秒282)



コメント



DUCATI


芳賀 紀行 (優勝/2位)

「再び勝ててうれしい。
キャラミ戦以来の勝利だし、ドニントンではアクシデントがあったからね。
レースは、とても長く感じた。
この週末は、徐々に改善が進んだし、更に私の父が初めてヨーロッパまでレースを見に来てくれましたのでハッピーです。
レース2は、メインマシンに問題があり、セカンドマシンに乗り換えました。
とても難しいレースで、最後には疲れ果ててしまいました。
レース2で優勝したミッシェルと、表彰台のマルコを祝福したい。
そして、チームとドカティ、エンジニアのエルネストに感謝申し上げたい。
トップに返り咲いたが、たった3ポイント差だし、あと4レース残っている。
次のマニクールとポルティマオに向けて、マシンを仕上げて行かねばならない。」


ミッシェル・ファブリッツィオ (3位/優勝)

「なんというレースなんでしょう!
今日は、なんとしてでも勝ちたかったので、本当に嬉しい。
レース1では、数周後に左腕に問題が出てきた。
手がが痙攣したような感じで、ギアをチェンジするのが難しくなる問題がありました。
最後まで、腕の感覚が無いまま、2本の指で操作していました。
そんな状況での3位は良い結果だと思います。
第1レース後に、トレーナーに私の腕を見てもらいました。
そして、レース2には問題が無くなり、目標を達成することができました。
紀行をパスした時、勝利を確信しました。
私もハッピーですが、息子にとってもハッピーです。
息子は、いつも僕になぜ勝たないのか聞いてきていました。
チームとドカティ、ゼロックス、トレーナーのブライアン、そして素晴らしい観客の皆さん、ありがとう。
ここに来ていたドカティの幹部達の前で、ノリと私が来期の契約更新に値したと証明出来た事でしょう」






YAMAHA

B・スピース選手談(4位/5位)

「第1レースは、マシンの電子制御部分の不具合で十分なパワーが出なかったし、グリップの方でも少し苦労したので厳しい展開になってしまった。
第2レースになると上位陣にからんでいくだけのペースが出ていたが、いろいろな条件が噛み合なかったようで、やはりあまりうまくいかなかったんだ。
リーは序盤から必死な感じになっていて、3回もグラベルに追い込まれそうになった。
彼はトップを走るだけのペースを持っていたのに、コーナーのたびに激しくプッシュしてくる。
冷静になるべきところはどこか、しばらく落ち着いて走るべきところはどこか、というようなことが何もわかっていないんだ。
僕はまったくうまく走れない周回が何周かあったが、何とかやり過ごし、調子を取り戻してからシモンセリとビアッジを追っていった。
2人は接触してビアッジはコースアウト。
彼がコースに戻ってきたときには、僕は彼にぶつかるか、あるいはグラベルへ出るかしかないような状態だったんだ。
またバイルンに追いついたときも、もう少しで彼のテールに追突してしまいそうになり、またコースをはずれることになった。
ミスがたくさんあって、散々なレースだったよ。
僕のミスも、他のライダーのミスもね。
第1レースのあとで、もしも誰かに"わずか3ポイントでトップの座を失うよ"と言われていたら、むしろハッピーだっただろうね。
だって今日はもっと多くのライダーに負けてもおかしくなかったから。」


T・サイクス選手談(9位/12位)

「第1レースでは、スタートはうまくいったけれど、ウイーク中ずっと続いていたリアのグリップの問題が依然として残っていたんだ。
今朝のウォームアップでいくらか良くなっていたはずなのに、レースになるとやっぱりだめだった。
第2レースの前に変更を行ったが、今度はスタートをミスしてしまった。
マシンは速くなっていたし安定していたのに、シケインをカットした何人かのライダーにつかまってしまったんだ。
そしてそのせいで、あちこちで1秒ずつ遅れてしまった。
終盤になって一度、大きくスライドしたため、タイヤに何かあったんじゃないかと思って後ろを振り返った。
これでまた2.5秒くらい遅れてしまったと思う。」


M・メレガリ、ヤマハ・ワールドスーパーバイクチーム監督談

「チームにとっては非常に厳しい1日だった。
今回はもっと別の目標を持って臨んでいたのに、レースというものはいつも、計画通りにはいかないものだ。
第2レースでは、ベンがスタートで遅れたにもかかわらず、よく頑張ってプッシュした。
しかし不運だったのは、どうも時と場所がうまく噛み合わず、上位を目指すことができなかったことだ。
チャンピオンシップのポイント差が88あったときにも、我々は決してあきらめなかった。
今日失った3ポイントを取り戻すために、今はただひたすら懸命に頑張るだけ。
マニクールではいつもマシンが好調に走ってくれるので、自信を持って乗り込みたい。
トムのほうは、金曜日にビッグクラッシュをやって、その日は1日無駄にしてしまったためマシンは完璧な状態ではなかった。
予選16位からのスタートで、とくにここのようにパスが難しいコースで9位まで挽回したことは、とても良かったと思う。」







F・フォレ選手談(SS 3位)

「また表彰台に戻ってくることができてうれしいよ!
上位で走れるのはとても気持ちがいいし、ポイントもたくさん獲れたからとても良かったと思う。
今はレースを楽しめているので、次のホームレースが待ち遠しい。
チームは今回も一生懸命に頑張ってくれた。
彼らに対しては感謝の気持ちでいっぱい」


C・クラッチロー選手談(SS リタイヤ)

「これで2回目のDNF。
合計で50ポイントも失ってしまったよ。
でも誰のせいでもないんだ。
僕がニュートラルに入れてしまって、スピードが速かったからどうにも止められなかった。
それでコーナーを回りきれずにクラッシュしてしまったんだ。
でもまだ少しだけリードしているので、次のマニクールではすべてを出し切りたい。」


W・ズィーレンベルグ、ヤマハ・ワールドスーパースポーツ・チーム監督談

「カルは再スタート後、4回もニュートラルに入れてしまっている。
これについてはチームとして、何が起こっているのかをしっかりとチェックしなければならない。
たいていの場合は、そのまま何とか乗り切れるものだが、タイミングが悪くてシフトを正常に戻せないようなときには転倒につながってしまう。
それが今回、起こってしまったというわけだ。
タイトル争いはまた激しさを増している。
リードはわずか2ポイントなので、次のフランス、その次のポルトガルで彼は本当に頑張らなければならない。
ファビアンのほうは、3位を獲得して表彰台に上ったので非常に良かったが、チームとしてはやはり残念な結果と言わざるを得ない。
でもまだ負けたわけではないから、次のマニクールまで、またチーム一丸となって頑張っていく。
カルは依然として速いライダーなので、それを結果につなげられるよう力を尽くしたい。」







HONDA



清成龍一(スーパーバイク 5位/17位)

「今回も予選グリッドの悪さが決勝に影響した。
せめて2列目までに並べていたら、もう少し違う展開になったかもしれない。
バイクのセッティングは、この数戦でかなり決まってきた。
第1レースも序盤に前にいられたら、もっとよい結果を残せたと思う。
今回はフロントのグリップが足りず、コーナーの立ち上がりで何度もハンドルが切れ込んだ。
そのために第2レースは転倒してしまった。
再スタートしたが、ポイントを獲得できなくて残念だった。」


ジョナサン・レイ(スーパーバイク 7位/6位)

「今回は優勝するチャンスがあると思っていただけに、このような結果に終わって残念だった。
第1レースは、前を走るファブリッツォが、なにかに当たったように突然バイクを起こしたので、押し出される格好でグラベルに飛び出さなければならなかった。
第2レースはスタートに失敗して大混戦の中にもまれてしまった。
激しい抜き合いの中で自分のミスも多く、思うようにペースを上げられなかった。
今回はセッティングも決まりペースも速かっただけに、本当に残念だ。」


レオン・ハスラム(スーパーバイク 6位/8位)

「厳しい一日だった。
自分のフィーリングでは、第1レースより第2レースの方がセットアップはよかったと思う。
しかし、気温も路面温度も上がったので、タイヤを変えたことが失敗だった。
加えて、ジョニー(レイ)が何度もコースアウトを喫し、さらにタイムロスしてしまった。
リザルトには満足していないが、今大会で得られたデータは次のレースに生かせると思う。
フランス、ポルトガルでは、納得のいくレースをしたい。」


カルロス・チェカ(スーパーバイク リタイア/10位)

「第1レースはフロントタイヤの選択がうまくいかず、ペースを上げられずに転倒してしまった。
第2レースは、第1レースに比べるとはるかにいい状態になったが、シケインのブレーキングに苦しんだ。
なんとかペースを上げようとしたが、最後までうまくいかなかった。
今回は残念な結果に終わったが、それでもいくつかよいポイントを見つけることができた。
チェコ、ドイツと調子がよかったし、今回のデータを次のフランスに生かしたい。」





ケナン・ソフォーグル(スーパースポーツ 優勝)

「今年は決して順調なシーズンではなかったが、こうしてまた優勝することができて本当にうれしい。
今回のレースは、この数戦、確実によくなっているバイクのポテンシャルを、やっと結果につなげることができた。
予選からいいレースができると信じていたが、その通りの走りができた。
トップの2人とはポイントが離れているので、残り2戦で優勝できるよう、そして総合3位をキープできるようにがんばりたい。」


ユージェーヌ・ラバティ(スーパースポーツ 2位)

「正直、こんな結果を予想することはできなかった。
予選はうまくいかなかったし、左腕の古傷と足の痛みもひどく、今回は痛み止めの注射を打って出場した。
完走できるかどうかを心配していたほどで、考えられる中で2位は最高の成績だ。
今回の結果で、総合首位のクロッチローに2点差となった。
こうして、再びタイトル争いに戻れるなんて信じられない。
次のフランス、そしてポルトガルと、タイトルを取るためにベストを尽くしたい。」


アンドリュー・ピット(スーパースポーツ 6位)

「レースが中断するまでは、あまりいいフィーリングではなかったが、再スタートしてからはとても気持ちよく乗ることができた。
赤旗中断したあと、フロントのセッティングを変えたことがうまくいった。
表彰台には立てなかったが、こうしてトップグループが見えるところで走れるようになってきたことがうれしい。
次の2戦が待ち遠しい。」







KAWASAKI


ブロック・パークス(10位/15位)

「5列目からのスタートでは、大きくリザルトを上げることは難しかった。
第1レースは、前の集団に追いつけて何台かパスすることも出来た。
ペースも悪くなかったし、バイクの状態も良かったと思う。
しかし、第2レースは序盤の混戦の中でなかなか前に出られなかった。
このレースはバイクを変えたのだが、サイドグリップが足りず厳しい走りを強いられてしまった。
第1レースと同じセッティングで挑んでいれば、もう少し結果は良かったかも知れない。」



玉田 誠(リタイヤ/欠場)

「なんと言っていいのか言葉もない。
予選では、フィニッシュラインを通過したときにすでにセッションが終了していたということで、最後の計測が抹消された。
最後のアタックで出したタイムは17番手だったし残念だった。
決勝では、後方で転倒したライダーのバイクが自分のバイクに当たって転倒してしまった。
大きな怪我がなかったことは幸いだったが、最悪の結果に終わってしまった。
転倒したときに頭を打って脳しんとうを起こしたことで、ルールにより第2レースを欠場した。
次のフランスに出場できるかどうか現状ではわからない。
もし出場できないとしたら、本当に悔しくて仕方がない。」







藤原 克昭(SS 7位)

「今大会は、最後までセットアップを決められなかった。
特にミッションが合わず、苦労した。
自分としては全体的にロングのギアにしたかったのだが、そうすると旋回性が悪く、エンジンと車体のパフォーマンスを引き出せなかった。
この数戦調子を上げてきており、イモラは好きなサーキットだったので、もっと良いリザルトを期待していた。
今回は金曜日に路面の清掃の影響でちゃんと走れず、7月の合同テストを走っていないことも影響した。
エンジン、車体ともに、今回はやることが多かった。
今回のデータを次のフランスとポルトガルに生かしたい。」


ホアン・ラスコルツ(SS リタイヤ)

「ソフォグルを抜いたときに、今日は勝てると思った。
しかし、その後にトラブルが出てしまった。
昨日から今日にかけてバイクの状態は大きく前進したが、もう少し時間があれば完璧な状態に出来たし、こんな結果にはならなかったと思う。
残念な結果に終わったが、レースだから仕方がない。」









SUZUKI


加賀山 就臣 (15位/DNF)


「レース1では、良いスタートが切れ、10週目に7位まであがる事が出来た。
しかし、リアタイアに問題が起こり始めた。
とても奇妙な感じで、ラスト5周は、ライディングが困難になった。
レース後にチェックしたら、タイヤがパンクしていた。
これで説明がついた。
第2レースでは、リアのセットを変更したが、上手くいかなかった。
リアが動きすぎてマシンが安定しなかった。
走り続けるのが困難となりピットに戻らざるを得なかった。
とても残念な結果だが、新しいサスペンションはポジティブで、将来に期待が持てる。
次のマニクールには良い成績を得られるだろう。」



カール・マーガリッジ (13位/14位)


「朝のウォームアップで、セットを変更した。
それでもチャタリングが発生し、まともに戦く事が出来なかった。
レース2で、更に大きな変更を施し、改善できたのだが、グリップが得られなかった。
10週位までは何とか走れたが、その後、全くグリップが無くなり、何度も転倒しそうになった。
あとはゴールするだけで精いっぱいだった。
今日の結果には失望しているけど、フロントの感触が良いのはポジティブな点だ。
リアに関しては、多くの作業が必要で、新サスペンションを前進させるためにも働かねばならない。」





BSB Silverstone

2009-09-28 19:56:03 | Superbike 2009
今まで、あまりニーズが無いと思っていたので、BSBの結果は載せていませんでしたが、今回、キャミアがチャンピオンを取ったので掲載してみます。

第1レースで、優勝して459.5ポイントとなり、残り2レースを残してチャンピオンになりました。

キャミア選手、第2レースではチームメイトに敗れ2位。
総合獲得ポイント、479.5ポイント。

両レースとも、1位と2位の入れ替わりはあったが、5位までは顔ぶれが全く一緒となっています。



渡辺選手は・・・・・・

第1レース、19位。
第2レースは、オープニングラップの多重クラッシュに遭い赤旗提示。
その後、再開されたレースには出場していませでした。
おそらく、スペアカーが無いので走られなかったのだと思うが。


今回、渡辺選手は、メインカーをBSBスーパーストックチャンピオンのSeeley選手に取られてしまっている。

BSBでは、来期EVOクラスと言って、エンジンがストック状態の低コストクラスを新設する予定らしい。
その実験車両として、渡辺選手のメインカーがSeeley選手に渡っている。

で、Seeley選手の結果は、レース1はリタイア。
レース2は、10位だった。
タイムも渡辺選手から1秒近く速く走っており、スーパーバイクの渡辺選手は言い訳できない状況だ。

同じGSXR乗りとして、渡辺選手を応援していたが、残念な結果である。
全日本チャンピオンのレベルが低いはずが無いので、2年間かけても渡辺選手が適応出来なかったという事だろう。
渡辺選手いわく、今のチームは、彼が求めていたレース環境だという事だが・・。




追加:

渡辺選手のレース2欠場は、ドクターストップによるもの。
スタート直後バックストレートで他車が出したオイルに乗って転倒し、ドクターチェックでストップがかかりました。
骨には異常が無く、本人は走ろうとしたようですが、走らせてもらえなかったとの事。












BSB Silverstone


Race 1 results


Leon Camier is champion...

1. Leon Camier GBR Airwaves Yamaha 20 laps
2. James Ellison GBR Airwaves Yamaha 0.244sec
3. Josh Brookes AUS HM Plant Honda 8.827sec
4. Stuart Easton GBR Hydrex Honda 9.164sec
5. Tommy Hill GBR Hydrex Honda 18.278sec
6. John Laverty IRL Buildbase Kawasaki 18.787sec
7. Sylvain Guintoli FRA Worx Crescent Suzuki 18.933sec
8. Ian Lowry GBR Relentless TAS Suzuki 22.408sec
9. Simon Andrews GBR MSS Colchester Kawasaki 22.921sec
10. Julien Da Costa FRA MSS Colchester Kawasaki 24.682sec
11. Graeme Gowland GBR Motorpoint/Henderson Yamaha 30.923sec
12. Tommy Bridewell GBR Team NB Suzuki 31.473sec Cup
13. Glen Richards AUS HM Plant Honda 35.532sec
14. Gary Mason GBR Quay Honda 37.551sec Cup
15. Peter Hickman GBR Ultimate Yamaha 38.199sec Cup
16. Richard Cooper GBR Co-ordit Yamaha 38.780sec Cup
17. Tom Tunstall GBR Hardinge Doodson Honda 40.462sec Cup
18. Dan Linfoot GBR Rob Mac Racing Yamaha 56.937sec
19. Atsushi Watanabe JPN Relentless TAS Suzuki 1min 1.468sec
20. Martin Jessopp GBR Riders Racing Honda 1 lap Cup
21. Michael Howarth GBR STP-JHS MV Agusta 1 lap

DNF:
Alastair Seeley GBR Relentless TAS Suzuki 18 laps Evo
Tristan Palmer GBR Buildbase Kawasaki 18 laps
Howie Mainwaring GBR Team Maxxis Yamaha 11 laps
David Haire GBR JX Fuelcard Kawasaki 10 lap Cup
Chris Walker GBR Motorpoint/Henderson Yamaha 9 laps
David Johnson AUS Jentin Yamaha 7 laps
Aaron Zanotti GBR Red Viper Honda 7 laps
Michael Rutter GBR Bathams Ducati 4 laps
Karl Harris GBR SMT Honda 0 laps











Race 2 results



1. James Ellison GBR Airwaves Yamaha 18 laps
2. Leon Camier GBR Airwaves Yamaha 1.200sec
3. Josh Brookes AUS HM Plant Honda 2.583sec
4. Stuart Easton GBR Hydrex Honda 3.974sec
5. Tommy Hill GBR Hydrex Honda 9.774sec
6. Julien Da Costa FRA MSS Colchester Kawasaki 11.099sec
7. Simon Andrews GBR MSS Colchester Kawasaki 14.340sec
8. Sylvain Guintoli FRA Worx Crescent Suzuki 16.148sec
9. Ian Lowry GBR Relentless TAS Suzuki 21.434sec
10. Alastair Seeley GBR Relentless TAS Suzuki 23.963sec Evo
11. Chris Walker GBR Motorpoint/Henderson Yamaha 24.269sec
12. Tommy Bridewell GBR Team NB Suzuki 24.362sec Cup
13. Peter Hickman GBR Ultimate Yamaha 27.693sec Cup
14. Karl Harris GBR SMT Honda 28.296sec
15. Michael Rutter GBR Bathams Ducati 32.883sec
16. Tom Tunstall GBR Hardinge Doodson Honda 45.709sec Cup
17. Martin Jessopp GBR Riders Racing Honda 55.170sec Cup
18. Aaron Zanotti GBR Red Viper Honda 1 lap
19. Michael Howarth GBR STP-JHS MV Agusta 1 lap

DNF:
John Laverty IRL Buildbase Kawasaki 13 laps
Gary Mason GBR Quay Honda 10 laps Cup
Graeme Gowland GBR Motorpoint/Henderson Yamaha 10 laps
David Haire GBR JX Fuelcard Kawasaki 5 laps Cup
Dan Linfoot GBR Rob Mac Racing Yamaha 2 laps





スペイン選手権 アルバセテ 決勝

2009-09-28 09:07:56 | Superbike 2009



スペイン選手権 アルバセテ 決勝






青山選手が、ブルセンス・BQRチームでスペイン選手権アルバセテラウンドに参戦しました。

エクストリームとMoto2の混走クラスで、総合9位。
Moto2クラスの中では、4台中2位となりました。





Extreme Moto2 リザルト


1 31 MORALES, Carmelo SIEMENS GIGASET LAGLISSE YAMAHA SPA   28:56.892 19 Laps 139.36
2 35 NOYES, Kenny KAWA.PALMETO R. KAWASAKI USA   28:58.969 00:02.077
3 76 MARTINEZ,Bernat TEAM BERNAT YAMAHA SPA   29:01.015 00:04.123
4 22 SILVA,Iván INERZIA-INMOTEC KAWASAKI SPA   29:01.128 00:04.236
5 52 GEA, José D.de SUZUKI MOTORRAD SUZUKI SPA   29:02.779 00:05.887
6 30 CARDOSO,José L. NEUGRIP RACING YAMAHA SPA   29:25.271 00:28.379
7 25 OLIVER,Fco.J. P SUZUKI MOTORRAD SUZUKI SPA   29:27.561 00:30.669
8 7 RIVAS,Daniel M2 BLUSENS BQR M2 HONDA M SPA   29:30.838 00:33.946
9 64 AOYAMA,Shuhei M2 BLUSENS BQR M2 HONDA M JPN   29:33.048 00:36.156
10 3 PELLIZZON,Fabrizio APRILIA ITA   29:33.309 00:36.417 136.50
11 69 CALDEIRO,Jacobo P TICKET SPAIN YAMAHA SPA   29:33.859 00:36.967
12 32 TIRADO,Manuel P TIRADO T. YAMAHA SPA   29:36.171 00:39.279
13 58 HIDALGO,Javier P HIDALVA TEAM SUZUKI SPA   29:45.940 00:49.048
14 72 ARCAS,Daniel M2 AJR L.SELVA C. AJR SPA   29:52.448 00:55.556
15 66 DELLA,Riccardo ROSSO E NERO YAMAHA ITA   29:54.676 00:57.784









青山選手のコメント


久々のレースだったので色々な想いがありましたが、すごく充実したレースになりました。
予選は12番手でした。
金曜日のフリー走行から1つずつ問題や課題をクリアしていき、最後にアタックしようと思っていたのですが、エクストリームクラスは40台以上のエントリーがあり、あちこちで渋滞・・・。
なかなかクリアラップが取れず、午後の予選では気温が上がってしまい、各ライダー思うようにタイムアップできずに終わってしまいました。
1発タイムよりもレースを想定してマシンのセッティング、タイヤのチョイスなどに重点を置いて進めていたので、感触としてはまずまずでした。

そして決勝。
朝のフリー走行でも感触は悪くなくて、決勝に向けての感触はまずまずでした。
久々のレースに少しドキドキしながら3列目、12番グリットに着いて、シグナルが赤に・・・・・・
スタートッ!
・・・・・・。
ちょっと失敗・・・そしてシフトアップでギアが入らない・・・・、1コーナーまでにかなり抜かれて、1周目は20番手くらいまでポジションダウン。
そこから追い上げて、追い上げて行きましたが、やはり1000cc VS 600ccだとコーナーで抜いてストレートで抜かれて・・・の繰り返しだったの容易ではなかったけど、良いアベレージで周回を重ねていきました。
どんどん順位を上げて行き、残り数ラップの時には9番手まで挽回。
ラストラップにはチームメイトを目の前まで追いつめ行ったんですが、周回遅れが間に入ってしまいそのまま9位でゴール。
レースの感想は「めちゃくちゃエンジョーイしました。良いチームに出会えて、色々な方々にサポートされてゴールできた事に”グラシアス”の言葉しかなかったです」
そして改めて色々なスポンサー様、支えてくれている方々のお陰で、ここに居られる事に感謝の気持ちでした。
欲を言えば、スタートから1コーナーまでの区間を問題なくいけていれば・・・と言う思いはありますが、レースに”たられば”はありません。
優勝が目標なのはもちろんですが、まだ開発中のマシンなので、色々なデータを収集するためにも、まずはゴールまでマシンを持っていく事がすごく大切なので、無事にゴールできて良かったと一安心しました。
レース中のアベレージは5~6位くらいの選手と変わらないラップタイムで、チームメイトよりも1秒以上速かったので、チームのスタッフはすごく喜んでくれて”エキサイティングなレースだった”と言ってくれたので嬉しかったです。

やっぱりレースって最高!!!!!!!!!
一人じゃ何もできないけど、チーム一丸となってマシンをセットアップしていき、色々な方のサポートがあるなかレースが出来るって本当に幸せに思いました。
今回の反省点、改善点など、色々な事を踏まえて次戦のスペイン選手権・カタルニアに備えたいと思います。


WSBK 第12戦 イモラ 決勝

2009-09-27 21:11:13 | Superbike 2009

Imola Superbike


芳賀が、スピーズに3ポイント差をつけて、スタンディングトップ。




レース1

芳賀 WIN!!!!!

2位 ビアッジ
3位 ファブリッツィオ
4位 スピーズ
5位 清成

15位 加賀山

リタイア 玉田




Race results 1


1. Noriyuki Haga JPN Ducati Xerox 1198R 21 laps
2. Max Biaggi ITA Aprilia Racing RSV-4 +2.074s
3. Michel Fabrizio ITA Ducati Xerox 1198R +2.190s
4. Ben Spies USA Yamaha WSB YZF R1 +5.438s
5. Ryuichi Kiyonari JPN Ten Kate Honda CBR1000RR +14.470s
6. Leon Haslam GBR Stiggy Motorsport Honda CBR1000RR +14.685s
7. Jonathan Rea GBR HANNspree Ten Kate Honda CBR1000 +28.822s
8. Jakub Smrz CZE Guandalini Racing Ducati 1098R +32.694s
9. Tom Sykes GBR Yamaha WSB YZF R1 +33.817s
10. Broc Parkes AUS Kawasaki SRT ZX-0R +34.801s
11. Troy Corser AUS BMW Motorrad S1000RR +35.296s
12. Ruben Xaus ESP BMW Motorrad S1000RR +36.442s
13. Karl Muggeridge AUS Alstare Suzuki GSX-R 1000K9 +38.698
14. Matteo Baiocco ITA Guandalini Racing Ducati 1098R +42.147s
15. Yukio Kagayama JPN Alstare Suzuki GSX-R 1000K9 +45.510s

16. Luca Scassa ITA Team Pedercini Kawasaki ZX-10R +46.628s
17. David Checa ESP Yamaha France GMT 94 YZF R1 +1min 16.121s
18. David Salom ESP Team Pedercini Kawasaki ZX-10R +1min 16.398s

Not Classified

19. Vittorio Iannuzzo ITA SCI Honda CBR1000RR 13 laps completed
20. Marco Simoncelli ITA Aprilia Racing RSV-4 9 laps completed
21. Shane Byrne GBR Sterilgarda Ducati 1098R 8 laps completed
22. Carlos Checa ESP HANNspree Ten Kate Honda CBR1000RR 7 laps completed
23. Fonsi Nieto ESP DFX Corse Ducati 1098R 7 laps completed
24. Makoto Tamada JPN Kawasaki SRT ZX-10R 5 laps completed
25. Luca Conforti ITA Barni Corse Ducati 1098R 5 laps completed
26. Matthieu Lagrive FRA HANNspree Althea Honda CBR1000RR 3 laps completed
27. Lorenzo Lanzi ITA DFX Corse Ducati 1098R 2 laps completed






レース2

ファブ、1位。
芳賀、2位。
シモンチェリ、3位。



Race results 2

1. Michel Fabrizio ITA Ducati Xerox 1198R 21 laps
2. Noriyuki Haga JPN Ducati Xerox 1198R +3.592s
3. Marco Simoncelli ITA Aprilia Racing RSV-4 +6.510s
4. Max Biaggi ITA Aprilia Racing RSV-4 +7.445s
5. Ben Spies USA Yamaha WSB YZF R1 +14.678s
6. Jonathan Rea GBR HANNspree Ten Kate Honda CBR1000 +16.396s
7. Shane Byrne GBR Sterilgarda Ducati 1098R +17.110s
8. Leon Haslam GBR Stiggy Motorsport Honda CBR1000RR +22.502s
9. Jakub Smrz CZE Guandalini Racing Ducati 1098R +25.268s
10. Carlos Checa ESP HANNspree Ten Kate Honda CBR1000RR +30.203s
11. Lorenzo Lanzi ITA DFX Corse Ducati 1098R +32.649s
12. Tom Sykes GBR Yamaha WSB YZF R1 +36.243s
13. Ruben Xaus ESP BMW Motorrad S1000RR +36.368s
14. Karl Muggeridge AUS Alstare Suzuki GSX-R 1000K9 +38.809
15. Broc Parkes AUS Kawasaki SRT ZX-0R +42.438s

16. Matteo Baiocco ITA Guandalini Racing Ducati 1098R +49.349s
17. Ryuichi Kiyonari JPN Ten Kate Honda CBR1000RR +1min 01.823s
18. Luca Scassa ITA Team Pedercini Kawasaki ZX-10R +1min 06.854s

Not Classified

19. Matthieu Lagrive FRA Althea Honda CBR1000RR 16 laps completed
20. David Checa ESP Yamaha France GMT 94 YZF R1 14 laps completed
21. Yukio Kagayama JPN Alstare Suzuki GSX-R 1000K9 12 laps completed
22. Fonsi Nieto ESP DFX Corse Ducati 1098R 11 laps completed
23. Vittorio Iannuzzo ITA SCI Honda CBR1000RR 6 laps completed
24. Troy Corser AUS BMW Motorrad S1000RR 4 laps completed
25. David Salom ESP Team Pedercini Kawasaki ZX-10R 3 laps completed

DNS. Makoto Tamada JPN Kawasaki SRT ZX-10R
DNS. Luca Conforti ITA Barni Corse Ducati 1098R



RIDERS STANDINGS


Noriyuki Haga 391
Ben Spies 388
Michel Fabrizio 330
Jonathan Rea 263
Max Biaggi 257





WSBK 第12戦 イモラ SP

2009-09-27 07:27:13 | Superbike 2009
Imola Superbike






M・ファブリッツオ(ドゥカティ)が初ポールポジション。
予選ではトップだったが、SP1、SP2は6番手。
最後のSP3でトップに躍り出た。

B・スピーズ(ヤマハ)が僅差で2番手。

J・レイ(ホンダ)は、SP1、SP2でトップタイムだったが、SP3で3番手になった。

芳賀紀行は、4番手。
清成龍一は、14番手。
加賀山就臣は、17番手。
玉田誠は、21番手でSP進出出来ず。

中野真矢の代役のM・シモンチェリは、8番手。





Superpole qualifying times



1. Michel Fabrizio ITA Ducati Xerox 1098R 1min 47.735s
2. Ben Spies USA Yamaha WSB YZF R1 1min 47.778s
3. Jonathan Rea GBR HANNspree Ten Kate Honda CBR1000RR 1min 47.834s
4. Noriyuki Haga JPN Ducati Xerox 1098R 1min 47.885s
5. Jakub Smrz CZE Guandalini Racing Ducati 1098R 1min 48.156s
6. Max Biaggi ITA Aprilia Racing RSV-4 1min 48.665s
7. Shane Byrne GBR Sterilgarda Ducati 1098R 1min 49.092s
8. Marco Simoncelli ITA Aprilia Racing RSV-4 1min 49.338s

9. Troy Corser AUS BMW Motorrad S1000RR 1min 48.971s
10. Leon Haslam GBR Stiggy Motorsport Honda CBR1000RR 1min 48.992s
11. Lorenzo Lanzi ITA DFX Corse Ducati 1098R 1min 49.060s
12. Fonsi Nieto ESP DFX Corse Ducati 1098R 1min 49.105s
13. Carlos Checa ESP HANNspree Ten Kate Honda CBR1000RR 1min 49.168s
14. Ryuichi Kiyonari JPN Ten Kate Honda CBR1000RR 1min 49.340s
15. Matthieu Lagrive FRA Althea Honda CBR1000RR 1min 49.641s
16. Tom Sykes GBR Yamaha WSB YZF R1 1min 49.681s

17. Yukio Kagayama JPN Alstare Suzuki GSX-R 1000K9 1min 49.906s
18. Broc Parkes AUS Kawasaki SRT ZX-0R 1min 50.012s
19. Ruben Xaus ESP BMW Motorrad S1000RR 1min 50.152s
20. Karl Muggeridge AUS Alstare Suzuki GSX-R 1000K9 1min 50.414s

Grid positions determined by provisional qualifying

21. Makoto Tamada JPN Kawasaki SRT ZX-10R 1min 50.908s
22. Matteo Baiocco ITA Guandalini Racing Ducati 1098R 1min 50.929s
23. Luca Scassa ITA Team Pedercini Kawasaki ZX-10R 1min 51.256s
24. Luca Conforti ITA Barni Corse Ducati 1098R 1min 51.551s
25. David Checa ESP Yamaha France GMT 94 1min 52.477s
26. David Salom ESP Team Pedercini Kawasaki ZX-10R 1min 52.567s
27. Vittorio Iannuzzo ITA SCI Honda CBR1000RR 1min 52.821s




WSBK ペイリス、カムバック!?

2009-09-26 12:20:18 | Superbike 2009
引退したトロイ・ベイリスだが、スーパーバイクに戻る事をほのめかしている。
どうやら本気で復帰を考えているようだ。
アプリリアも動いているようで、中野のシートにもリンクしている。
来期、ペイリスが再びグリッドに着くような事があれば面白いのだが、はたして受け入れるチームが現れるでしょうか。




motomattersより

Bayliss Wants To Come Back To World Superbikes?


昨年引退したスター、ベイリスは地元のオーストラリアで、4輪レースに出場していた。
しかし、オーストラリアでポピュラーなV8カーレースに出場した結果はあまり良いものではなかった。

ベイリス
「車もチームも良いのに、20位にしかなれなかった。最悪だね。」

「僕は、スーパーバイクのレースがしたい。
イモラで走らせてくれるチームを探そう。
残念な事にドカティは、来期の二人のライダーが決まってしまった。
何とか走りたいね。」


ドゥカティチームのボス、ダビド・タルドッツィはベイリスからのアプローチを認めて言った。
「ベイリスが先週の火曜日に聞いてきたよ。
しかし、我々が彼の要求を満足させられるかい?
我々には3人のライダーを走らせる余力はないよ。」


アプリリアのボス、ジャンピエロ・サッキもこの話を聞きつけて、オプションを探っている。
怪我で休場している中野の代役や、来期のビアッジのチームメイトとしての可能性を検討している。
しかし、今期、残りのレースを中野に変えて走らせる事は、ベイリスとドカティの契約という障害があり、それを取り除く事が出来るかが問題である。



WSBK 第12戦 イモラ FP1

2009-09-26 11:26:13 | Superbike 2009
WSBK 第12戦 イモラ FP1





今週は、WSBKにBSB、それに周平選手が出場するスペイン選手権が開催されます。

スーパーバイクでは、ドカティの芳賀選手のピットがライブ中継されます。
良くあるパターンで、回線が混雑して見られなくなる可能性もあるので、レース中でなく、今日のSPが狙い目だと見た。

ドカティのサイトからログオンしてください。

ducati.com






FP1 キャンセル

イモラサーキットは、先週行われた4輪レースの影響か、その後の洗浄の影響かは不明だが、路面状況が最悪で全くグリップしなかったようだ。
スーパーバイクのFP1コースインして2週目ににヤマハのサイクス選手が転倒して足を痛めた。
あまりにも滑りやすくて、選手たちは走行拒否。
その後、コース洗浄を念入りに行い、夕方近くになってフリープラクティスが出来たようだ。



アプリリア

首の痛みが引かない中野選手の代役として、GP250のシモンチェリ選手がSBKに参戦。
かなり自信があるようで、目標はトップ5だそうだ。
FP1の結果は、12番手。
さて、どこまでパフォーマンスを上げてくるかな。

中野選手は、イモラと次のマニクールは欠場する。
聞こえてくる話では、アプリリアの中野選手への評価はガタ落ちらしい。
残念だけど、もう何処からも声がかかっていない。
日本に戻ってきても経済状況から余裕のあるチームは無いから厳しいだろうね。
世界レベルで戦っているときに商売やっている場合じゃなかったと思うけどね。



テンケイト・ホンダ

ジョナサン・レアが、テンケイトと2年の契約更新をした。
レア自身の計画では、来年チャンピオンになり、再来年にチャンピオンを守る目標だそうだ。
レアは、現在22歳。

テンケイトは、来年2台体制になる事は決まっており、チェカと清成の動向はまだ明らかでない。



日本人選手 FP1結果

加賀山が、6番手。
芳賀が、13番手。
玉田が、17番手。
清成が、21番手。

芳賀は、いつもじっくりセットを詰めてからタイムを出すのでこんなもんだろうが、事前テストをしていないのが気がかり。
清成は、大スランプらしい。
BSBに出場したのが気分転換にならなかったのかな。








Imola Superbike

Free Practice 1st Session

Friday, 25 September 2009 18:56



1 84 Fabrizio M. (ITA) Ducati 1098R 1'49.895
2 7 Checa C. (ESP) Honda CBR1000RR 1'50.125
3 19 Spies B. (USA) Yamaha YZF R1 1'50.213
4 65 Rea J. (GBR) Honda CBR1000RR 1'50.308
5 3 Biaggi M. (ITA) Aprilia RSV4 Factory 1'50.515
6 71 Kagayama Y. (JPN) Suzuki GSX-R 1000 K9 1'50.516
7 91 Haslam L. (GBR) Honda CBR1000RR 1'50.716
8 67 Byrne S. (GBR) Ducati 1098R 1'50.801
9 96 Smrz J. (CZE) Ducati 1098R 1'50.806
10 11 Corser T. (AUS) BMW S1000 RR 1'50.876
11 14 Lagrive M. (FRA) Honda CBR1000RR 1'51.003
12 58 Simoncelli M. (ITA) Aprilia RSV4 Factory 1'51.090
13 41 Haga N. (JPN) Ducati 1098R 1'51.112
14 57 Lanzi L. (ITA) Ducati 1098R 1'51.333
15 31 Muggeridge K. (AUS) Suzuki GSX-R 1000 K9 1'51.527
16 111 Xaus R. (ESP) BMW S1000 RR 1'51.769
17 100 Tamada M. (JPN) Kawasaki ZX 10R 1'51.898
18 66 Sykes T. (GBR) Yamaha YZF R1 1'51.922
19 23 Parkes B. (AUS) Kawasaki ZX 10R 1'51.954
20 10 Nieto F. (ESP) Ducati 1098R 1'52.086
21 9 Kiyonari R. (JPN) Honda CBR1000RR 1'52.183
22 15 Baiocco M. (ITA) Ducati 1098R 1'52.446
23 99 Scassa L. (ITA) Kawasaki ZX 10R 1'52.792
24 124 Conforti L. (ITA) Ducati 1098R 1'53.389
25 77 Iannuzzo V. (ITA) Honda CBR1000RR 1'54.108
26 25 Salom D. (ESP) Kawasaki ZX 10R 1'54.258
27 94 Checa D. (ESP) Yamaha YZF R1 1'54.428



WSBK 芳賀ピットを中継

2009-09-17 22:57:12 | Superbike 2009


芳賀のピットをライブ中継



スーパーバイクのイモラ戦において、ドカティの芳賀紀行のピットボックスの様子をウェブカメラでレースファンに向けて公開される。

9月26日の土曜は、午後のスーパーポールセッションで、21:00から24:00。
27日の日曜日は、16:00から24:00の間で、ライブ画像を見る事が出来る予定だ。
(日本時間です。現地はサマータイムで-7時間)


ライブ中継を見るには、ドカティのサイトにログオンする必要がある。
詳細は、21日からサイトで明らかになるでしょう。

Ducati.com