フランスに揺られながら DANS LE HAMAC DE FRANCE

フランス的なものから呼び覚まされることを観察するブログ

J'OBSERVE DONC JE SUIS

6月の記事

2007-06-30 22:18:07 | Weblog
2007-06-30 ウィキに賛否: ジャン・ノエル・ジャンヌネー POLÉMIQUE WIKIPÉDIA - JEAN-NOËL JEANNENEY
2007-06-29 ウィキに賛否: ミシェル・セール POLÉMIQUE WIKIPÉDIA - MICHEL SERRES
2007-06-28 久しぶりの古本 LIVRES D'OCCASION APRES LE DEJEUNER
2007-06-27 「脳と性と能力」  "CERVEAU, SEXE & POUVOIR"
2007-06-26 感情の持続 LA DURÉE D'UNE EMOTION
2007-06-25 エリク・カンデル (II) KANDEL - LE DÉTECTIVE DE LA MÉMOIRE
2007-06-24 エリク・カンデル ERIC KANDEL - LE DÉTECTIVE DE LA MÉMOIRE
2007-06-23 「芸術と脳科学の対話」  BALTHUS OU LA QUÊTE DE L'ESSENTIEL
2007-06-22 腕時計、外す ENLEVER LA MONTRE
2007-06-21 このブログの意味 LE SENS DE CE BLOG
2007-06-20 アクセスマップで世界地理 LA GÉOGRAPHIE PAR LA CARTE D'ACCESS
2007-06-19 エルトン・ジョン YOUR SONG - ELTON JOHN
2007-06-18 セミール・ゼキさんの本届く LES LIVRES DE SEMIR ZEKI
2007-06-17 忠誠心と心の安寧 LA FIDÉLITÉ ET LE BIEN-ÊTRE DU COEUR
2007-06-16 芸術と科学、あるいは文と理 L'ART ET LA SCIENCE
2007-06-15 フィンキールクロート氏による裏切り LA TRAHISON SELON FINKIELKRAUT
2007-06-14 シリュルニク氏による裏切り者 LE TRAÎTRE SELON CYRULNIK
2007-06-13 裏切り、あるいは裏切り者 LA TRAHISON OU LES TRAÎTRES
2007-06-12 若い世代と AVEC LA JEUNE GÉNÉRATION
2007-06-10 雨音を聴きながら EN ÉCOUTANT LA PLUIE
2007-06-10 モーツアルトのバイオリン協奏曲 A-S MUTTER JOUE LE MOZART
2007-06-09 権力なき秩序 L'ORDRE SANS LE POUVOIR
2007-06-08 翻訳を続けると LES EFFETS DE LA TRADUCTION
2007-06-07 マルセル・ゴーシェ MARCEL GAUCHET
2007-06-06 あるシンポジウム会場にて DANS UNE SALLE DE CONFÉRENCES
2007-06-05 芝居翻訳者の楽しみ LES JOIES POUR LE TRADUCTEUR DE LA PIÈCE
2007-06-04 フランス大使館にて AU AMBASSADE DE FRANCE
2007-06-03 逃げる心を抑えて NE PAS S'ENFUIR
2007-06-02 現代からパスツールを見る PASTEUR - REGARDS D'AUJOURD'HUI
2007-06-01 マックス・ギャロ、アカデミーへ MAX GALLO À L'ACADÉMIE FRANÇAISE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィキに賛否: ジャンヌネー POLEMIQUE WIKIPEDIA - J-N JEANNENEY

2007-06-30 19:11:03 | Weblog
今日は昨日の続きで、ウィキに批判的なフランス国立図書館の元館長ジャン・ノエル・ジャンヌネー Jean-Noël Jeanneney (1942-) さん。新たな電子図書館を始めているという。

« L'enfer est pavé de bonnes intentions, surtout sur Internet. Wikipédia est une belle idée qu'on peut saluer, mais qui souffre de reposer sur trois utopies. La gratuité, l'objectivité et l'autogestion du savoir. En fait, rien n'est gratuit. Wikipédia se nourrit la plupart du temps de textes déjà écrits par d'autres et renvoie rarement à la source.

 「地獄は善意に満ちています。特にインターネットでは。ウィキは賞賛すべきよいアイディアですが、知を無料で提供し、そこに客観性があり、それが自主管理されるという三つのユートピアに依存する苦しみを味わっています。しかし無料のものは何もありません。ウィキはほとんど他の人が書いたテキストで埋まっていますが、その原典を示すことは稀です。


L'objectivité revendiquée est également naïve. Lorsque l'on écrit sur un sujet, on fait forcément des choix qui entament la neutralité. Il y a par exemple 1 001 façons de raconter la vie de quelqu'un. Cette volonté de rester purement descriptif conduit à mettre sur un même plan l'essentiel et l'anecdotique. On aboutit souvent à un empilement de faits sans grille de lecture et les événements historiques, par exemple, risquent par conséquent d'être difficiles à interpréter. Risque auquel échappent en général les encyclopédies classiques, qui ont réfléchi au préalable à la façon de classifier les faits et de hiérarchiser les informations.

 客観性ですが、これも無邪気な主張です。あるテーマについて書く場合、必然的に中立性のための選択をします。例えば、ある人の人生を語るためには数え切れないやり方があります。完全に記述的にしようとすると、本質的なことと瑣末なことを同じように扱うことになります。その結果、しばしば指標のない事実で溢れることになり、例えば、歴史的な事件などは解釈が困難になります。前もって事実を分類し、情報に序列を付けるようにした古典的な百科事典では一般的に避けられる危険性です。


L'autre naïveté est de penser qu'une somme d'individus aux formations et aux talents forcément inégaux peut aboutir, par une alchimie mystérieuse, à l'élaboration d'un savoir sûr. On veut nous faire croire que toutes les connaissances et toutes les compétences se valent et qu'en permettant à chacun de corriger les pages des autres on offre au lecteur un contenu fiable. C'est démagogique. Wikipédia n'est pas réellement en mesure de filtrer à coup sûr les erreurs.

 もう一つの無邪気さは、教育や才能が必ずしも同じでない人がまとまると、神秘的な錬金術によって確かな知がもたらされると考えることです。すべての知識とすべての能力に差などなく、それぞれに他人のページを訂正させて内容が信用できるものだと読者に信じ込ませようとしています。それは扇動的です。ウィキには間違いを確実にチェックすることなど、現実にはできないのです。

 
La vérité est qu'une encyclopédie a besoin d'un comité de lecture qui fasse autorité. Wikipédia, avec toute sa générosité, peut être dangereuse parce qu'elle se présente avec l'estampille encyclopédique, laissant croire aux internautes qu'ils vont y trouver ce qui fait défaut sur la Toile : une source d'informations parfaitement fiable. Or ce n'est pas le cas.

 本当のところ、百科事典は権威をつける読者委員会が必要です。ウィキはその寛大さとともに危険なものになりえます。なぜなら、自らに百科事典のお墨付きを与え、ネット上に欠けているもの、すなわち完全に信頼に足る情報源をウィキに見つけることができると信じさせているからです。しかし、それは事実ではありません。


Internet est un fantastique outil de diffusion du savoir, d'où l'importance qu'existe, à côté de Wikipédia, la bibliothèque numérique européenne, qui proposera à partir de l'automne, dans la ligne de l'appel que j'avais lancé, des centaines de milliers d'ouvrages en accès libre et gratuit. »

 インターネットは知の伝播の素晴らしい手段で、そこから重要なことが生れます。ウィキのほかにも、私が発した宣言に沿って何十万という作品が自由に無料でアクセスできるヨーロッパ電子図書館がこの秋から始まります。


--------------------------------------
ジャンヌネーさんは、どれだけ正確な情報を提供できるのかが重要で、ウィキはその点で信用できないと考えているようだ。ごもっとも意見ではあるが、その実現は大変そうだ。それにやや権威主義的な匂いも感じる。彼の新しいプロジェクトも見てみたい。個人的には、ミシェル・セールさんの考えにより近いものを感じていた。私の場合、わからないことがある時にまず調べるのはウィキで、おかしな記述があると他のサイトでチェックするということをしている。今のところはこれでうまく行っている。ただ、LE POINT でも紹介されているように、自分がケネディ大統領の殺害に関わったと書かれ、4ヶ月間放置されていた元ジャーナリストのような立場になると見方は変わってくるのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする