8月30日(火)晴れ

秋に、東京のお友達が来鹿決定!!!
前回は日帰りだったので、ご案内が少々不完全燃焼感。
今回はたっぷりご案内できそうなので、鹿児島県代表として張り切っておる次第。
鹿児島といえば、桜島、そして指宿、霧島。
ってことで、今日は指宿方面の下見にレッツゴー!!!
まずは道の駅に引っかかる。
2、3ヶ所あるが、道の駅いぶすきに立ち寄る。
とは言え暑くて、ここで野菜を買っても車の中で煮えてしまいそうなので諦める。
今日はお休みだったけど2階の食堂の海鮮丼が美味しそうだったなあ。
指宿といえば温泉。
それも砂蒸し温泉。
ワタクシはちょっと苦手であるが、来たからには入っていただきたい。記念に。
場所だけ確認。
「砂むし会館 砂楽」
鹿児島市内には桜島がセットであるが、南に来ると「開聞岳」である。
綺麗な形でワタクシ大好き。
トップの写真は、JR日本最南端の駅「西大山駅」からの開聞岳。
左側はひまわり畑なのだが、時期が少々遅れたのと、暑すぎて花がうつむいている。
今回、ワタクシは「グルメ旅」を意識したいのであるが、いかんせんグルメでない。
よって、下見は食事メインでいこうと思っており、本日は「いせえび荘」を目指します。
ぢつは20年前くらいから気になってました(早よ行けや!)
平日なのに、30分待ちとは・・・
休日は予約必須やなあ。。。メモメモ。
とはいえ・・・ついつい貧乏性が出る貧乏夫婦は・・・
妻は伊勢エビセイロ御膳
夫は真鯛のあら炊き定食。
このチョイスが失敗だったのか、はたまた・・・
ランチは再考の余地あり。
お腹も満ちました。
次は、釜蓋神社。

ちょっと道を間違えて、砂浜から向かいます。あぢぃ〜
こちらは小さいながら色々面白い趣向があるが、平日だというのにカップルやら学生やらがいるのではしゃげないおぢとおば。
4人旅できたら是非、釜蓋を頭に乗せて歩いたり、ミニ釜蓋を投げ入れたりしたい!
知林ヶ島ってご存知でしょうか。

錦江湾に浮かぶ無人島で、干潮の時、砂州が出現して渡れるのです。
ロマンチックでしょ。
その昔、トヨエツのドラマのロケ地にもなった所です。
今日も果敢に歩き出しましたが、あまりの暑さと、サンダルでの歩きにくさと、あまりの暑さ(2回言いました)でギブアップ。
引き返しました。
800mあります。
もうねえ〜お天気いいと、空と海の青が綺麗で、開聞岳の緑も綺麗で、遠くに見える桜島の青も綺麗。
ああ、でも、強力な雨女のワタクシ、ウキウキを抑えられる自信がない。
雨だとこの景色の素晴らしさが半減するのよぉ〜
それは以前娘たちが来た時の大雨土砂降りで経験済み。
ということは、雨の日バージョンを考えねばならない。
霧島だと、そぼ降る雨と国宝霧島神宮とか「あり!」かもしれないな。
フルで動き回ってへろへろ軟弱妻であったが、最後にみどり温泉で息を吹き返しました。
温泉サイコー!
こちらはパッと見は銭湯みたいですが、中は色々あって、小さいながら露天風呂まであって、ワタクシは薬湯がお気に入り。
サウナは苦手だがスチームサウナもあるので、これには3分くらいなら入れる(・・・)
で、生き返ってから帰宅しました。
これもメモ!
疲れ切って、もうおうちに帰ろうと思っても、無理してでも温泉には行くべし!
温泉に行って後悔したことが過去に一度でもあったか?無いです。温泉サイコー(これまた2回言いましたね)

秋に、東京のお友達が来鹿決定!!!
前回は日帰りだったので、ご案内が少々不完全燃焼感。
今回はたっぷりご案内できそうなので、鹿児島県代表として張り切っておる次第。
鹿児島といえば、桜島、そして指宿、霧島。
ってことで、今日は指宿方面の下見にレッツゴー!!!
まずは道の駅に引っかかる。
2、3ヶ所あるが、道の駅いぶすきに立ち寄る。
とは言え暑くて、ここで野菜を買っても車の中で煮えてしまいそうなので諦める。
今日はお休みだったけど2階の食堂の海鮮丼が美味しそうだったなあ。
指宿といえば温泉。
それも砂蒸し温泉。
ワタクシはちょっと苦手であるが、来たからには入っていただきたい。記念に。
場所だけ確認。
「砂むし会館 砂楽」
鹿児島市内には桜島がセットであるが、南に来ると「開聞岳」である。
綺麗な形でワタクシ大好き。
トップの写真は、JR日本最南端の駅「西大山駅」からの開聞岳。
左側はひまわり畑なのだが、時期が少々遅れたのと、暑すぎて花がうつむいている。
今回、ワタクシは「グルメ旅」を意識したいのであるが、いかんせんグルメでない。
よって、下見は食事メインでいこうと思っており、本日は「いせえび荘」を目指します。
ぢつは20年前くらいから気になってました(早よ行けや!)
平日なのに、30分待ちとは・・・
休日は予約必須やなあ。。。メモメモ。
とはいえ・・・ついつい貧乏性が出る貧乏夫婦は・・・
妻は伊勢エビセイロ御膳

夫は真鯛のあら炊き定食。
このチョイスが失敗だったのか、はたまた・・・
ランチは再考の余地あり。
お腹も満ちました。
次は、釜蓋神社。

ちょっと道を間違えて、砂浜から向かいます。あぢぃ〜
こちらは小さいながら色々面白い趣向があるが、平日だというのにカップルやら学生やらがいるのではしゃげないおぢとおば。
4人旅できたら是非、釜蓋を頭に乗せて歩いたり、ミニ釜蓋を投げ入れたりしたい!
知林ヶ島ってご存知でしょうか。

錦江湾に浮かぶ無人島で、干潮の時、砂州が出現して渡れるのです。
ロマンチックでしょ。
その昔、トヨエツのドラマのロケ地にもなった所です。
今日も果敢に歩き出しましたが、あまりの暑さと、サンダルでの歩きにくさと、あまりの暑さ(2回言いました)でギブアップ。
引き返しました。
800mあります。
もうねえ〜お天気いいと、空と海の青が綺麗で、開聞岳の緑も綺麗で、遠くに見える桜島の青も綺麗。
ああ、でも、強力な雨女のワタクシ、ウキウキを抑えられる自信がない。
雨だとこの景色の素晴らしさが半減するのよぉ〜
それは以前娘たちが来た時の大雨土砂降りで経験済み。
ということは、雨の日バージョンを考えねばならない。
霧島だと、そぼ降る雨と国宝霧島神宮とか「あり!」かもしれないな。
フルで動き回ってへろへろ軟弱妻であったが、最後にみどり温泉で息を吹き返しました。
温泉サイコー!
こちらはパッと見は銭湯みたいですが、中は色々あって、小さいながら露天風呂まであって、ワタクシは薬湯がお気に入り。
サウナは苦手だがスチームサウナもあるので、これには3分くらいなら入れる(・・・)
で、生き返ってから帰宅しました。
これもメモ!
疲れ切って、もうおうちに帰ろうと思っても、無理してでも温泉には行くべし!
温泉に行って後悔したことが過去に一度でもあったか?無いです。温泉サイコー(これまた2回言いましたね)