目指せ!ゼロ地点!

ズボラものの私が家の中を超スローペースで片付け、そして料理下手な私が料理をする過程などをお見せいたします・・・

発作的にものを捨てる。

2009-11-23 09:37:11 | 2度と汚くならないシステム構築
世間連休の最終日、こちら大阪はとってもいいお天気になしました。外がとても静かで良心地が良いです。

えと、以前から冷凍庫が気になってました。なんでうちの冷凍庫はいつもこうパンパンなんだろうと。市販の冷凍食品を買うこともないし、二人家族でお弁当もいらないし、それにまとめ買いをするわけでもなのになんでだろうと。

冷凍庫の出し入れはきちんとノートにつけてるし、掃除するために定期点検もしています。なので、忘れてたものが奥から出てきて「これはいらん!」と捨てるようなものも何一つないんですよ。なのにどうしてこうなるんでしょう!!!(泣)

いっこうに在庫が減らないのです、なんか常に満杯状態で一定量保ってる感じ(苦笑)
入ってるものからその原因をさぐってみると、

・めったに使わないものが入ってる。
 犯人例→自家製ドミグラスソース、ホワイトソース

うちは、子供がいないので基本和食中心の食事です。でも私は時には洋食も食べたい。なので、ドミグラスソースやホワイトソースも使います。これって作る時、時間かかってけっこう大変なので、どうしても多めに作って冷凍しちゃうんですよね。たとえば、ドミグラスソースが4袋(4回分)、ホワイトソースが4袋、これだけでも冷凍庫の5分の1位あっという間に占めちゃうんですよね。あと、ショウガの細切りやみじん切りなんかも同じような理由からうちには不向きのようでした。めったに使わないと袋の中で霜がついちゃうんですよね。

・お徳用の大袋を小分けして冷凍している
犯人→ピザ用チーズ

コストコで買った大量に入った細切りチーズの小分けしたものやポケットパン(名称忘れました)安いと思って買っても貴重な冷凍庫のスペースを無駄に使うので結局は損なんですよね、しょっちゅう使う家ならいいけれど、うちではほとんど使わないようです。

・失敗もの
名称ど忘れしましたけど、ポケットパンのようなもの、ありますよね。中にサラダやツナを入れて食べる奴。こちらもコストコで買いましたが(かなり大量に入ってた)一回食べて、それなりに美味しかったのですが、案の定夫にはいまいち不評。やはりうちではあまり食べない種類のものでした。

で、もうこういうなかなか減らないものに嫌気がさして、もう捨てちゃいましたよ!!!思い切って。

一段目
向って左側は「出し」あとはアイスクリームとパン、保冷剤。夫が取り出す可能性のあるものは取り出しやすい位置に入れておくのが我家での決まりごとです。ってゆーかそうしとかないと冷蔵庫を乱されちゃうと嫌なので。



2段目
左側が自家製もの。スープ、ドミグラス、ホワイトソース、ハンバーグ、がんもの素、枝豆のゆがいたもの、薄揚げの細切り等。
右側は豚バラの薄切り、バター、細りぎりチーズ、イカ



本当にしょっちゅう使うものだけ残しました。この状態をマックスとしようと思います。



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くろねこ)
2009-11-24 10:09:35
冷凍庫、スッキリしましたね(^^)
デミグラスソースにホワイトソースかぁ。。。作って冷凍だなんて、憧れちゃいます☆(めったに使わないし、自分で作る気持ちもないので(汗)使いたい時には缶詰を買って済ましてます~。)とはいえ、冷凍したモノも計画的に使っていかないと、冷凍庫の主が沢山育っちゃいますね。

我が家も冷凍庫、パンパンです。ちょっと整理しようかな。。。
我が家の冷蔵庫は切換室という小さな引き出しがあって、冷凍もできるので娘が勝手にあけて良いのはココだけ!と決め、アイスなんかを入れてます(笑)買ってきたビールを急いで冷やしたいときもココに突っ込みます☆
くろねこさん (ぱお)
2009-11-24 11:11:47
今回ちょっと捨て過ぎたようで、「アレ置いておいたら良かった!」って昨日2回ほど思いました(^^;

しかし、なんでもバランスなのだなぁと思います。
めったに作らないものは缶詰を利用するのも手ですよね。

冷凍庫すぐにパンパンになっちゃいますよね。
お譲ちゃんが開けてもいい冷蔵庫の引き出し、良い方法ですね、ちゃんと守っておられるなんて可愛いな(^-^)
Unknown (やまもも)
2009-11-24 19:00:31
ホワイトソースやデミグラスソース、滅多に作らなくて 時間がかかるようなものは、3回分、4回分作ってしまう。分かります。我が家がドライカレーとかそうです。これだけで冷凍庫一杯になってしまいますね。先日リズさんが2回分ずつ作るってブログに書いてあり、私もそれを見習おうと思っていたところでした。1回分は食べ、もう一回分は 冷凍して時間が無いときに利用するようにするつもりです。今冷凍庫で圧迫しているのは、リンゴのシナモン煮4つとお餅かな。それと、無計画に買った生協の商品。今週消費がんばります。
超わかるなあ (はなはな)
2009-11-24 22:50:30
わかりすぎっ。
ですね。(^-^)
ほんとに、圧迫しているもの、アンタ、もう、半年くらい圧迫してるんちゃうん?みたいなことになりますね。(^^ゞ
ぱおさんってやっぱり凄いです。ホワイトソースもデミグラスもきちんと作られるのですよね。うちは、最近は缶詰利用ですからねえ。(^^ゞ
反省じゃ。

そして、それは、圧迫してもジュウブン値打ちありますな。問題はいつまでたっても食べないかもしれん奴らですね。(^^ゞ

処分して、さっぱりの冷凍庫、素敵です。いつも、しつこく言ってますが、食を大切にされていること、とっても感じられます。

旦那がさわるもの、取り出しやすいところに、、、ということ、鉄則ですよね。がさがさとひっくり返して、ヘーキですもんね。ああ、「かってにコオリ」にしなかったことに超後悔です。
やまももさん (ぱお)
2009-11-25 08:49:23
こんにちは。

冷凍庫って、ほんと一回ちょこっと何かまとめ作りしたらそれだけで冷凍庫がいっぱいになる感じ・・・
そうかぁ~私は量を作り過ぎてたんですね。
リズさんの2回分の記事、私も読みました。
そうですね、欲張らずに2回分と決めておいたらいいのですね。
家の中のものをすっきりさせて綺麗にするように、冷蔵庫の中もすっきり綺麗にさせたいですね。
Unknown (ぱお)
2009-11-25 09:02:35
こんにちは。

はなはなさん、なんか久しぶりな感じがします。
ブログの方も更新されてなかったし、連休だしどっか旅行にでも行かれてたんですかね?
金魚日記みてたら、けっこう旅行に行かれてますよね。
ここの家事ブログではそういうことはほとんど書かれてませんが。
前に旭山動物園に行かれたことを書かれていたなぁと思って、その記事を見に金魚日記に行きました。
富良野も素敵なところですね~ 

食、はなはなさんが言ってくださるほど大切にしてないですよ…(^^;
そうやって褒めてくださるのは嬉しいですけども(^-^)
だって、大切にしてたらこんなに食材捨てませんよね(^^;
これからは気をつけま~~す。

勝手に氷、しなかったんですか?
確かに私たち主婦には特に必要ない機能ですよね。
それで貴重な冷凍庫のスペースも取られますし…うんうん。

だけど旦那の存在を考えたら勝手に氷はあった方がいいですね、確かに。
出来た氷をバラバラにはずして入れ物に入れておくっていうのはどうですか?
手動の勝手に氷。
って、もうすでにやっておられそうですが。
はなはなさん (ぱお)
2009-11-25 09:03:40
↑タイトル書くの忘れてましたが、はなはなさん宛てです。
って、わかりますよね~(笑)

コメントを投稿