木原光知子さん死去 東京五輪水泳、愛称ミミ(共同通信) - goo ニュース
木原光知子さんが亡くなられました
残された言葉には、多くのことを学ばされます。
以下、木原さんのことばです。
「最高のコンディションにもっていくためには、
アスリートにとって日常生活を含めたすべてが
練習やトレーニングの場になってきます。
つまり、競泳の選手だから、プールで、トレーニングジムで
鍛えていればいいというものではないのです。
たとえば、スポーツ選手の資本といえば身体ですが、
この身体は何でできていますか?
そうです。私たちが毎日口にしている野菜や肉、ごはんや果物
といった食べ物からできています。
だから、何を食べるか、どう食べるか、ということがとても大切です。
たとえば、パーティー。
トップ選手ともなれば、パーティーに招待されるようなこともあります。
そんなとき、見知らぬ人たちのなかで、どのように振る舞うか。
あいさつの仕方、話し方、感謝の気持ちを表せるかどうか。
こんなところも、やはり練習の場なのです。
こうしたことから考えると、スポーツ選手にとって、
どういう友だちとつきあうか、どんなところへ出かけるか、
どういう人と会話をするか。
練習場を離れてからも24時間、すべてが訓練の場になるのですね。
そうして、それらの積み重ねが表彰台の台の高さの差に現れる。
記録にすれば、それはレイコンマ1の差かもしれません。
でも、表彰台というあきらかな差となって表れてくるのです。
だから、選手たちはどれだけ練習しても悩むのかもしれません。
私も45年間、泳いでいますが、未だにわかりませんし、また、
わかる日が来ることは永遠にないと思っています」
元記事はコチラ
日常生活をそのまま訓練の場としておられたのですね。
それぞれに打ち込んでいるものがあると思いますが、
日常生活と関係ないものはひとつもないと思います。
食事も、人との接し方も。。
日常生活がそのまま自分を向上させる場となれば、
こんなに素晴しいことはありませんよね。
心がけていきたいと思います♪
・・・・・・・・・
今月のミミさんのひとこと
選手にとって、24時間すべてが訓練の場であるということ
北京オリンピック開催まで1年を切り、スポーツ界ではカウントダウンが始まりました。この最高峰のスポーツの祭典でプレーするために、世界中のトップアスリートがいま、しのぎを削っています。
こうしたアスリートたちがやらなければいけないことはさまざまありますが、その一つにあげられるのがコンディショニングです。いいプレーをするためには、試合当日に身体・技・心のすべてが、最高の状態でありたいからです。とはいえ、トップ選手ともなれば、試合当日だけではなく、試合時間にも合わせて調整を行ないます。それだけに、非常に微妙なのです。トップアスリートといっても、生身の人間。しっかりと準備していても、ほんのちょっとしたことで、調子が狂ってしまうからです。“試合の日よりも、翌日のほうが調子が良かった”なんてことが私自身にもありました。
このように、最高のコンディションにもっていくためには、アスリートにとって日常生活を含めたすべてが練習やトレーニングの場になってきます。つまり、競泳の選手だから、プールで、トレーニングジムで鍛えていればいいというものではないのです。
たとえば、スポーツ選手の資本といえば身体ですが、この身体は何でできていますか? そうです。私たちが毎日口にしている野菜や肉、ごはんや果物といった食べ物からできています。だから、何を食べるか、どう食べるか、ということがとても大切です。
たとえば、パーティー。トップ選手ともなれば、パーティーに招待されるようなこともあります。そんなとき、見知らぬ人たちのなかで、どのように振る舞うか。あいさつの仕方、話し方、感謝の気持ちを表せるかどうか。こんなところも、やはり練習の場なのです。
こうしたことから考えると、スポーツ選手にとって、どういう友だちとつきあうか、どんなところへ出かけるか、どういう人と会話をするか。練習場を離れてからも24時間、すべてが訓練の場になるのですね。そうして、それらの積み重ねが表彰台の台の高さの差に現れる。記録にすれば、それはレイコンマ1の差かもしれません。でも、表彰台というあきらかな差となって表れてくるのです。だから、選手たちはどれだけ練習しても悩むのかもしれません。私も45年間、泳いでいますが、未だにわかりませんし、また、わかる日が来ることは永遠にないと思っています。
ミミスイミングクラブでも、記録会が近づいてきました。記録会は隣のレーンを泳ぐ人との戦いではありません。自分との闘いです。人がどう泳ぐか、何秒で泳ぐか、ではなく、自分がもてる最高のものを出す機会なのです。「記録会はドキドキする」のは当たりまえです。練習さえしていれば、結果はおのずと付いてきます。
「スタート」の合図がなったら、水の中ではおかあさんも助けてくれません。ゴールまで泳ぎきるには、これまでやってきたこと自分を信じるしかないのです。小さな大会ではありますが、ここを乗り越えれば、また一つ大きなものを得ることができるにちがいありません。みなさん、頑張りましょう。
ミミスイミングクラブ代表
木原 光知子
木原光知子さん死去=競泳東京五輪代表、タレントでも活躍 (時事通信) - goo ニュース
木原光知子さん死去=競泳東京五輪代表、タレントでも活躍 (時事通信) - goo ニュース