
今日、久々に、『ゆず』の「栄光の架橋」を聴きました。
むしょうに感動!
ご存知、アテネオリンピックのテーマ曲として流れ、
体操男子団体の金メダル獲得の瞬間には、
「新月面が描く放物線は、栄光への架橋だ!」と実況したことは
今でも脳裏にやきついています。
「ゆず」は北川悠仁さん(27)と岩沢厚治さん(27)との人気デュオ
96年3月に結成した「ゆず」の出発点は、横浜・伊勢佐木町の
松坂屋前の路上だったそうです。
路上ライブを始めたころは、冷たい視線も感じ、
だれも相手にしてくれない日もあったとのこと。
その時のことをこう語っています。
「寂しいというか、
悔しいというか。
開き直って歌っていましたね。
自分たちは一生懸命歌っているのに…、
どうせあなたたちは酔っぱらって歩いているだけでしょって、
冷めた目で世界を見ていました。 」
「確かに劣等感のようなものはありました。
こんなところでやっていても、プロにはなれない。
別に相手にしてくれなくていいですよって、
思ったこともありました。
でもやるうちに1人、2人と
『さっき歌った曲は何?』とか話し掛けられて。
むしょうにうれしかったですね。 」
初めての給料は5万円だったとか。
そして、「栄光の架橋」の作詞、作曲を手掛けた
北川さんはこの曲について、こう語っています。
「オリンピックというテーマは僕にはあまりに大きすぎ…。
オファーが来て2カ月ぐらいはプレッシャーで何も書けなかったんです。
でもどうしてもあきらめられない。
選手の気持ちは僕なんかに分かりっこないので、
そこを全部取っ払っちゃいました。
自分が歩いてきた道を書こうと思ったんです。
生きていく中で負けること、
悔しかったことはだれにでもある。
主婦だって、
サラリーマンだってそうじゃないですか。
でもその中で
「頑張ってきて良かった」
という瞬間もあるはずですから。
そういう気持ちでつくった歌ですね。
では今一度、歌詞を読んでみましょう!
-----------------------------------------------
「栄光の架橋」
誰 悔しくて眠れなかった夜があった
恐くて震えていた夜があった
もう駄目だと全てが嫌になって
逃げ出そうとした時も
想い出せばこうしてたくさんの
支えの中で歩いて来た
悲しみや苦しみの先に それぞれの光がある
さあ行こう 振り返らず走り出せばいい
希望に満ちた空へ…
誰にも見せない泪があった
人知れず流した泪があった
いくつもの日々を越えて
辿り着いた今がある
だからもう迷わずに進めばいい
栄光の架橋へと…
終わらないその旅へと
君の心へ続く架橋へと…
-----------------------------------------------
いや~また、泣けてきました。
音楽とスポーツの見事なコラボといった感じです!
では今日も元気を出して頑張りましょう!!




ゆずは大好きなアーティストです。
歌詞がいいねー。
辛い日々を乗り越えたから今がある。
どんな困難も決して無駄ではない!
無駄だと思うのは、困難を乗り越えていないからだ!
乗り越えた時に見える景色は、
幸せ色だ!
と、日々思うmakikoでした。クリックリック
お身体ダイジョウブでしょうか?
ぱんだ心配です。
会長、路上ライブやってたんですか!
今度、駅南で聞かせてください(笑)
ジャスコでもいいです(笑)
「乗り越えた時に見える景色は、
幸せ色だ!」
詩人ですね~すばらしか!
ところで、やっぱりこのテンプレートには、
フリーゾーンは存在しないようです!
カウントをつける、なにかいい方法ないかな♪
昨日はコメントありがとうございます。
makikoさんのブログでは、いつも拝見させていただいてました。
こちらこそ、ご挨拶が遅れて申し訳ありませんでした。
ランキングのパンダさんが、あのパンダさんだとは知りませんでした(笑)
さすがにランキング上位のパンダさんのブログは中身が濃いですね!
ゆずのこの曲は、ほんとうにオリンピックの名シーンの映像とマッチしていました。
また感動が蘇ってきました!
私もあんな感動を共有できるようなアスリートを育てたいと思っています。
私自身も、ピンクレディーに負けないように頑張りますが(笑)
今後とも九州のよしみで、よろしくお願いします!
ありがとうございます。
日をまたいで、クリック完了しました(笑)
栄光の架け橋へ・・・それは苦労もなく生きていたら行けない橋なのですね。
昨日HDDの整理をしながら紅白を観てた後だけにこのTBの偶然というか奇遇にはびっくりです。
でも、久しぶりに見て改めて栄光の架橋にゆずの偉大さと壮大さ思いを感じました。
僕らの思いにも通じるゆず目線の歌詞に、これからも勇気付けられる人も多いでしょうね。
今年もパワーもらいにLIVE行くぞ!!
の実況中継は、私も生で聞きました。
それでなくても、ブラウン管を通じて伝わってくる会場の緊張感に、見てるこっちも緊張しているのに・・・、最後にこの実況中継は
泣けっ!!
と言ってるようなものですよね。
眠かったけれど、頑張って起きててよかった。
本当に心に残る名実況に立ち会えてよかった!!
パンダさん(でいいのかな?)のブログは、私の好きなジャンルがたくさん取り上げられてるので、すごい楽しかったです。
また遊びに来ます★
どうもコメント有難うございます!
ピンクレディーに負けないよう頑張って
ください~!!(笑)
(浜本さんにもこのネタ気に入ってもらって
いるようでよかったです!)
いい言葉ですね~
さすが、そらさんですね!
こらからもよろしくお願いしますね!
ゆずの歌、いいですよね。
でもそこには色んな苦労があったんですね。
これからもよろしくお願いします!!
関心ある話が多いようで何よりです。
あの実況、何度聞いても感動しちゃいますね!
ぱんださんでいいですよ~
また遊びにきてくださいね!