
浄土真宗親鸞会講師のブログです☆
キーワードは人生、生と死、因果の道理
人生の目的(生きる目的・なぜ生きる)、無明の闇、歎異鈔
真実の自己、親の大恩、自殺、誹謗中傷、
仏教、対カルト、宗教被害、後生の一大事・生死の一大事、
文学、哲学科学、映画、音楽など♪
【手塚治虫】さんのエッセイに『ガラスの地球を救え』
という 本があります。
この本は絶筆の書ともいえる本で未完ですが、内容的が非常に
素晴らしいです。
「15万枚に及ぶ手塚マンガを貫く、灼熱のマグマの根源」が書か
れていると解説にあります。
その中から心に残った内容を少し紹介させて頂きます。




15ページ
「生命の尊厳」を常にテーマにして書いてきた。
18ページ
「ぼくらは【欲望】のままに【物質の豊かさ】を求めて、わき目
もふらず突っ走ってきましたが、いまがここらで立ち止まって
周りを見渡す最後のチャンスではないかと思います。
これからの人間にとって、【ほんとうに大切なもの、必要なも
のは何なのか】じっくり考えてみなければならないギリギリの
地点に来てしまっています。」
●このブログでもよく投稿してますが、
科学の進歩=幸せ とはいえないと思います。
本当に大切なもの、必要なものを知ることが大切。
情報収集より、情報処理の方が大事ってことです!!
26ページ
「アトムは、自然や人間性を置き忘れて、ひたすら進歩のみをめ
ざして突っ走る科学技術が、どんな深い亀裂やゆがみを社会に
もたらし、差別を生み、人間や生命あるものを無残に傷つけて
いくかを描いたつもりです。
(中略)
ロボットと人間がどんなにコミュニケーションを試みようとし
ても、しょせん機械と人間です。その間で仲介するアトムのよ
うな存在が必要だった。
(中略)
つまり鉄腕アトムで描きたかったのは、一言で言えば、科学と
人間のディスコミュニケーションということです。」
●「ロボットは人間を絶対に殺さない」というのが
アトムの世界のロボット法にはうたわれています。
でも、現実は、ロボットによる殺人兵器が次々に生み出されて
いる。
ロボットと人間の会話が必要なのです!
91ページ
「医者は果たして人間に延命策を施すことが使命なのか、老衰し
た高齢患者の生命を救うことによって、その患者の余生を果た
して幸福にできるだろうか。
ブラック・ジャックは自問自答し、はげしいジレンマに陥ります。」
●長生き=幸せとも言い切れません。
「年取れば恥多し」と徒然草の吉田兼好氏は言ったそうですが、
伸ばした命で、何をする!これこそがポイントなのでは!
157ページ
生命の本質とは何か。科学にとっても哲学にとっても、これは究極の
テーマでしょう。
●いわゆる人生の目的、これがぬけては科学も哲学もせんない
ことになってしまう。。。
184ページ
「人は、そして生き物は、なぜ死なねばならないのか。
まるで死ぬために生きているような、この生とは何なのか。」
●死ぬのを待つだけの人生なら、苦しむために生きていることに
なります。
190ページ
「もしも、あなたの命があと一年なら
いったい、あなたは何をするでしょうか。
もしも、あなたの子供の命があと一年なら
いったい、あなたは子供に何をさせてやりたいでしょうか。」
●みなさんのお考えを、是非お聞かせください!!
●この投稿に何かを感じたら こことここを
ポチ・ポチッと押して下さい!
あなたの一ポチが世界を変えるかもしれません!
(このホームページのblogランキングへの
投票になります!)
二つ目のポチは、週刊!ブログランキングの投票。
★今日のランキングも分かります。★




キーワードは人生、生と死、因果の道理
人生の目的(生きる目的・なぜ生きる)、無明の闇、歎異鈔
真実の自己、親の大恩、自殺、誹謗中傷、
仏教、対カルト、宗教被害、後生の一大事・生死の一大事、
文学、哲学科学、映画、音楽など♪
【手塚治虫】さんのエッセイに『ガラスの地球を救え』
という 本があります。
この本は絶筆の書ともいえる本で未完ですが、内容的が非常に
素晴らしいです。
「15万枚に及ぶ手塚マンガを貫く、灼熱のマグマの根源」が書か
れていると解説にあります。
その中から心に残った内容を少し紹介させて頂きます。




15ページ
「生命の尊厳」を常にテーマにして書いてきた。
18ページ
「ぼくらは【欲望】のままに【物質の豊かさ】を求めて、わき目
もふらず突っ走ってきましたが、いまがここらで立ち止まって
周りを見渡す最後のチャンスではないかと思います。
これからの人間にとって、【ほんとうに大切なもの、必要なも
のは何なのか】じっくり考えてみなければならないギリギリの
地点に来てしまっています。」
●このブログでもよく投稿してますが、
科学の進歩=幸せ とはいえないと思います。
本当に大切なもの、必要なものを知ることが大切。
情報収集より、情報処理の方が大事ってことです!!
26ページ
「アトムは、自然や人間性を置き忘れて、ひたすら進歩のみをめ
ざして突っ走る科学技術が、どんな深い亀裂やゆがみを社会に
もたらし、差別を生み、人間や生命あるものを無残に傷つけて
いくかを描いたつもりです。
(中略)
ロボットと人間がどんなにコミュニケーションを試みようとし
ても、しょせん機械と人間です。その間で仲介するアトムのよ
うな存在が必要だった。
(中略)
つまり鉄腕アトムで描きたかったのは、一言で言えば、科学と
人間のディスコミュニケーションということです。」
●「ロボットは人間を絶対に殺さない」というのが
アトムの世界のロボット法にはうたわれています。
でも、現実は、ロボットによる殺人兵器が次々に生み出されて
いる。
ロボットと人間の会話が必要なのです!
91ページ
「医者は果たして人間に延命策を施すことが使命なのか、老衰し
た高齢患者の生命を救うことによって、その患者の余生を果た
して幸福にできるだろうか。
ブラック・ジャックは自問自答し、はげしいジレンマに陥ります。」
●長生き=幸せとも言い切れません。
「年取れば恥多し」と徒然草の吉田兼好氏は言ったそうですが、
伸ばした命で、何をする!これこそがポイントなのでは!
157ページ
生命の本質とは何か。科学にとっても哲学にとっても、これは究極の
テーマでしょう。
●いわゆる人生の目的、これがぬけては科学も哲学もせんない
ことになってしまう。。。
184ページ
「人は、そして生き物は、なぜ死なねばならないのか。
まるで死ぬために生きているような、この生とは何なのか。」
●死ぬのを待つだけの人生なら、苦しむために生きていることに
なります。
190ページ
「もしも、あなたの命があと一年なら
いったい、あなたは何をするでしょうか。
もしも、あなたの子供の命があと一年なら
いったい、あなたは子供に何をさせてやりたいでしょうか。」
●みなさんのお考えを、是非お聞かせください!!
●この投稿に何かを感じたら こことここを
ポチ・ポチッと押して下さい!
あなたの一ポチが世界を変えるかもしれません!
(このホームページのblogランキングへの
投票になります!)
二つ目のポチは、週刊!ブログランキングの投票。
★今日のランキングも分かります。★




TBありがとうございました。
こちらもTBさせていただきました。
紹介されている本、私も持っています。
でも内容、忘れ気味・・・(・_;)
もう一度、読んでみようと思います☆
ございました。
とてもお気に入りの本です。
また、そちらのブログも寄せて頂きますね。
この検索は探しやすくていいですね~
手塚先生の「ブラックジャック」が大好きで漫画全巻持ってるよ
SF作品ってあまり好きじゃないんだけど、ブラックジャックは命の大切さが短いストーリーに 詰め込まれてて勉強になります。年に一回は読んでるかも♪
コメント、どうも♪
検索よいでしょ!自分で気に入ってます(笑)
でも誰もコメントしてくれないので、ちょっぴり
さびしいとこでしたので、嬉しかです!
めぐさん、優しかとですね。
このHPの色んなとこば見てくれとるようで、
嬉しかけんね。
「ブラックジャック」いいですね!
おいも繰り返し読んどるよ。
またお越しくださいませ!
こちらからもお邪魔します!!
GOOブログではなくなったけど、これからもよろしくです
現代、物質的な豊かさはもう最高潮に達してる気がします。
でも、それと反比例して、心は貧しくなってるような・・。
物質的豊かさと、心の豊かさは比例しないのでしょうか?
いつも疑問に思うところです。
ポチポチ完了!