皆さん 「トマト」と言ったら・・・
真っ赤な太陽がさんさんと降り注ぐ夏のお野菜!っていうイメージがありますよね♪
でも、本当に「トマト」が美味しい時期って・・・実は3~5月頃なんですよ♪
「野菜の達人」である→「内田悟」氏は、ご自身の著書の中では・・・
トマトの旬を「3月」としていますし・・・
私が「野菜ソムリエ」の資格を取るために受けた授業では・・・
講師の方は、「関東では3月~5月くらいまで」としていました♪
その根拠はと言うと・・・
そもそも「トマト」の生まれ故郷は、ペルーのアンデス高原一帯♪
そして、その気候はと言うと・・・
雨量は少なく、日照量は多く、昼夜の温度差が大きい♪
その故郷と似たような気候が・・・
日本だと、この時期になるんですよ♪
もともとは友人のご主人のご実家だった家を、リフォームし・・・
→「やぼろじ」という、地域のいこいの場、そして交流の場としてオープンしたのが、約一年前♪
その時の模様は →「コチラ」です♪
この度、また新たな形に生まれ変わることになりました♪
→「やま森カフェ」という美味しい美味しいお料理を提供してくれるカフェがオープンするんです♪
それに先立ち、決起集会があるということで、私も参加しに・・・♪
まかない料理ではありましたが・・・
どれもこれも・・・美味しすぎる!
箸が止まらず・・・みんな、おしゃべりをしながらも食べる!食べる♪(笑)
この「やま森カフェ」は、食材にも大変こだわっていて・・・
ここでしか、飲めない!食べられない!ものが沢山!
これは、ほんのほんの一部分♪
絶対に!美味しいお料理を提供してくれるはずです♪
他にも現在、この「やぼろじ」では色々なイベントが開催されていて・・・
前日も「レコードカフェ」という「アナログレコード」から流れる音楽を聞きながら、美味しい飲み物をいただき、ゆったりとしたくつろぎの時間を過ごす♪
そんなイベントが開催されていました♪
こちらは・・・
その時、音楽を担当された・・・→「助廣哲也」さん♪
是非、上記の名前のところをクリックしてみてくださいな♪
私も見てビックリしましたが(笑)、別人のような彼をご覧いただけます♪
(写真が2枚アップされてあります♪)
そうそう!
この「やぼろじ」のロゴをデザインした・・・
→「丸山晶崇」さん・・・ご夫婦♪
そして、大手企業から華麗なる転職をし、新たにオープンする「やま森カフェ」のスタッフとして働いている・・・
「りゅうたくん」♪
偶然にも、3人とも「32歳」なんだとか♪
このように若い人たちが活躍してくれることは・・・
私たちおばさんにとって(笑)、未来に明るい光が差し込んだようで本当にうれしい♪
こんな風に「やぼろじ」って、あったかくって素敵で・・・
でも、何だかワクワクするような空間なんですよ♪
で、この「やま森カフェ」がオープンするのは4月7日♪
きっとその頃には、珍しい「しだれ梅」も満開になっていることでしょう♪
是非!足をお運びくださいませ♪
そうそう!この「やぼろじ」・・・
テレビコマーシャルのロケ地にもなったんですよ♪
「榮倉奈々」と「三浦友和」が共演した・・・あのコマーシャル♪
よろしかったら・・・→「コチラ」もご覧くださいね♪
おはようございます♪
今日から4月ですね♪
今朝の朝日は、ことのほかすがすがしく輝いて見えました♪
さて♪ 4月は「卯月(うづき)」♪
「卯の花」が咲く頃ということで、この呼び方になったというのが有力説♪
ちなみに「卯の花」というのは「ウツギ」の別名で・・・
我が家の「ウツギ」は、今はまだまだ固いツボミ♪
でも、これから日増しに暖かくなるにつれ・・・一斉に白く可愛らしい花を咲かせます♪
他にも、ここ数日の暖かさで、あちらこちらで花が一斉に咲き始めましたね♪
上を見上げれば・・・
梅の花に・・・
(お向かいさんちのです♪)
「寒ツバキ」もまだ咲いている♪
(斜めお向かいさんちのです♪)
そして大好きな花・・・「白もくれん」も・・・♪
(家のすぐ近くの道に植えられているもの♪)
下を見れば・・・
「ほとけのざ」が満開♪
(家の近くの野っぱらです♪)
名前は忘れてしまいましたが・・・
我が家の庭のこの花も・・・少しずつ咲き始めました♪
こんなふうに、まわりを見渡すと・・・花♪ 花♪ 花♪
うれしい百花繚乱の季節が到来しました~