ガンプラ秘密工場(仮)

ガンプラ他、プラモデルを限られた環境下(ノンシンナー)で楽しもうというブログ
 

「HGFCマスターガンダム&風雲再起」サンプルレポート(その4)

2011年08月22日 | 臨時ニュース・その他
*重要なお知らせ:この記事は発売前にバンダイプロショップ加盟店に店頭展示用として提供されるサンプルキットを組み立てつつ詳細をレポートするものです。
 多分にネタバレを含みますので、「キットを手に入れて初めて知る感動」を失いたくない方は絶対に見ないでください。よろしくお願いいたします。
m(- -)m




















 今回はノーマルモードのマントと各付属品についてをお送りします。

 ノーマルモード時のマント状ウイングシールドを構成するパーツ群です。

 
 このキットにはアタックモード時の翼状のものと、ノーマルモード時のマント状のものの、2種類のウイングシールドが付属しており、各モードに応じて差し替える方式になっています。
 そのため、それぞれのウイングシールドは各モードが格好良く決まるような造形・サイズになっています。その違いを見比べてください。
 旧1/100キットはウイングシールドの差し替えなしの完全変形を実現していましたが、アタックモード時の翼が重々しいイメージになっていました。現在の技術では1/144スケールでも完全変形は可能だとは思いますが、両形態ともに格好良くするのはやはり難しいと思います。差し替え式というのは現時点ではベストだと思います。


 マントの両肩にかぶさる紫紺色のパーツは、外見は左右共通ですが、裏面が異なります。機体の左側に付く方のパーツ裏側には、ボールジョイントの受けが付いています。間違えないように気をつけましょう。


 写真左側:このキットのマントは、初登場時に印象的だった「マントが一部だけ開いた状態」も再現できます。おそらく初立体化のギミックでしょう。それを少ないパーツ数で実現するために、左右のマントの分割方法が異なります。そのため、金型からの抜き方向も異なり、その影響で一部ディテールの面構成に一部異なる部分があります。
 左右の違いが気になる場合は、段差になっているスジ彫り部分を埋めてからスジ彫りを彫り直したり、開閉式の方のマントの黄色い部分を削り取って、開閉式でない方に貼るためのシールを型紙にしてプラ板を切り出して貼ると良いとは思いますが、かなり面倒くさい作業になると思います。
 マスターガンダムはナノマシン(DG細胞)で構成された、生物的な機体です。「多少、左右に違いがあっても良いのでは?」と納得するのが良いのかもしれません。


 部品を組み立ててシールを貼り、各ブロックが完成した状態です。

 ノーマルモードへの組み立てはとても簡単です。

 まず、アタックモードの翼を取り外し、ウイング基部のポリキャップの穴を真後ろに向けます。


 ウイング基部のポリキャップに、後ろ側のマントを取り付けます。


 マントの中に納まるように、腕や脚を調節します。


 前側のマントを取り付けます。 


 右側の肩にかぶさるパーツは、前側と後ろ側のマントを固定するロック機構を兼ねています。


 マントの右側が完成しました。

 
 左側のマントを取り付けます。


 
 マスターガンダム・ノーマルモードの完成です。異様な迫力がありますねぇ♪


 マントの一部が開いた状態は、パーツの組み換えで再現します。まず、左側マントと、紫紺色の板状パーツを取り外し、可動用のボールジョイントを用意します。


 左側マントの裏側に、紫紺色の板状パーツをセットします。


 左側マントの裏側にボールジョイントを取り付け、ジョイントの爪を左肩アーマーのスリットに差し込みます。


 左側のマントが開きました。このマントはボールジョイントである程度可動します。

 ここで話はクリアーピンクの軟質樹脂で成形された付属品類に移ります。

 写真上がマスターガンダムの主武装「マスタークロス」です。同スケールの「東方不敗・マスターアジア」のフィギュアが一体成形されています。
 写真左下は必殺技「ダークネスフィンガー」再現用のハンドパーツ、右下の大きな手は「ダークネスフィンガー」を迫力いっぱいに演出するための「ビッグエフェクトパーツ」です。


 開いたマントから腕を出し、「ダークネスフィンガー」を発動させた状態です。この時のマスターアジアの声には特殊効果が掛かっていて、誰か分からない状態になっていたような記憶が…(笑)。


 アタックモードでダークネスフィンガー!

 
 マスタークロスの端っこに付属しているマスターアジアのフィギュアは、とても小さいですが、格好良いです。塗装するのは難しそうですが…(汗)。


 このパーツは、「大きなマスタークロスを使うマスターアジア」または「マスターガンダム用のマスタークロス+マスターアジア」のどちらかを再現できる、選択式になっています。
 画像加工で前者を選択した状態を再現してみました。デスアーミーとの戦闘時にはこんな感じでしたねぇ♪


 実際には後者を選択しました。マスタークロスの切り取った部分は、薄く見えるように削り込むと良いです。


 右側のダークネスフィンガーパーツと、ビッグエフェクトパーツです。エフェクトパーツはダークネスフィンガーのハンドパーツにかぶせて使います。



 ビッグエフェクトパーツを使用した状態。ものすごい迫力です。効果線が入ったような造形が効いています♪


 マスタークロスは武器およびビーム手綱を持たせるためのハンドパーツに取り付けます。


 できればマスターアジアと同じポーズを取らせたかったのですが、ハンドパーツは右側だけ付属のため、マスターアジアと向きが逆になってしまいます。残念…。
 この写真を見て「戦闘メカ ザブングル」のオープニングを思い出した人は、筆者と同年代ぐらいですね(笑)。 


 いやぁ、マスターガンダムって、本当に格好いいですねぇ!! それでは次回、「風雲再起の組み立て」でお会いしましょう!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
巨大ハンド、迫力ですね~。 (ひょん)
2011-08-22 22:32:03
極端なパースが効果的で
ウルトラマンタロウの変身バンクシーンや
ヤマトのイメージモデルを思い出します。
あと「リングにかけろ!」とか。

実は
MGのダークネスフィンガーを使えばパースのついた絵になるかな?
と思っていたのですが、このエフェクトパーツの方が大きそうですね。

巨大ハンドが生きるのも本体の形状と可動が優れているからだと実感しました。

今後も楽しみにしています。

Unknown (剣時)
2011-08-23 00:12:29
HGシリーズだと割りきって差し替えにするから意外とベストなものが出来ますよね。
しかし開いたマントからダークネスフィンガーしてるのはかっこいいですね!

旧1/100のキットはバンダイがマントの変形に困っていたときにカトキ氏がサラサラっと完全変形のラフを書いたとかいう話がありましたね。
Unknown (yanaka)
2011-08-23 18:22:24
マントはパーツ数を抑えるためか、かなり思い切ったパーツ構成だと思ったのですが、意外に細かい調整があるんですね。
これならがっちり固定されて、扱いやすそうです。

ビッグエフェクトの迫力を見てしまうと、これまで見てきた大きさのフィンガーが物足りなくなってしまいますw

ザブングル、最近見たので分かりますw
ジロンとザブングルが銃を構えてならぶシーンですね♪
Unknown (オイラもノンシンナー派)
2011-08-24 00:21:06
ザブングルねたも最後のコメントも年バレですよかめっチさん^^
オーラバトラーがHG化されてるんですから、いっそのことウォーカーマシンもHG化しちゃいましょうよバンダイさん!
かめっチさんどう思います?
個人的にはありだと思うんですが・・・