
それに対してアドバイスはこう。
聞かない、聞かない。そんなの聞かない。
「どうしたら」と言うのはもちろん日本語でも使う言葉だけれど、マレーシアではこれ、かなり頻繁に使う。あれがこうだからできない、どうしたら出来るんだ!? あれが壊れたとか、無いとかで、どうしたら出来るんだ!?
どうしたら、は疑問形ではなくて、言い訳だ。「できないよ」であって、「仕方ないだろ」でもある。さらに「自分のせいじゃないよ」だ。こうした言い方、マレーシアでは本当に良く使う。ほとんどマレーシア特有と言って良いくらいのもの。
これもマレーシア病の1つの症状と言って良いかも知れない。
「どうしたら」でその問題が諦め、そして他人のせいになって終了。ダメの口実作りでしかない。そして脳みその回転をその言葉とともに停止。省エネボタンみたいなもの。
こういうのは、1つ1つ聞いているとバカらしいし、聞いてしまうと取るに足らない細かい出来事を大事を認定してしまう。なのでまともに聞いてはいけない。「どうしたら」への回答は正面切ってしない。答えないが1番だが、そうでなければ 「それで?」と、次の考えを促す。
たった1つの障害があったとしても、何かまだやりようはあるだろう。だからどうすればの後は何なんだ!? と次の一言を言わせる。言い訳なんか聞いてやるもんか、と言うわけ。
最新の画像もっと見る
最近の「マレーシアでニャー2018」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(111)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(27)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事