goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

改善か? その2

2014-04-29 22:10:52 | カンガルーじゃないKangoo
昨日、今日と数回エンジンが冷えた状態から走り始めてみたが、問題なし。

エンジンは止まらない。
大丈夫かもしれない。


ところで、ネットの噂で聞いていたが、カングーのスロットルボディはその噂通りたった1本のネジも使わずに固定されている。いや、固定されていると言うのは間違いで、固定されていないに限りなく近い。エアクリーナーのケースとエンジンのマニホールドの間に挟まっているだけだ。

しかも、スロットルボディはプラスチックで出来ていてけっこう軽い。こんなので大丈夫なのか?と見たら誰でも思うような作り。ある意味素晴らしい。そう言えば、メーカーは違うがシトロエンのある小さい車のバックドアは鉄のフレーム無しでガラス上部にそのままヒンジがついていて、その下にドアの下半分がぶら下がっていた。そう言う合理性ってのはいったいどこから来るんだろう?

アイドリング改善…か?

2014-04-28 22:01:52 | カンガルーじゃないKangoo
先日アイドリング回転数をスロットルのケーブルの引き具合で調整したが、改善はせず、昨日の夕方に冷えたエンジンをかけて走り出したときにエンジンがストップしてしまった。

どうもまだ冷えているときのアイドルアップがほとんどできないようだ。けれどもエアコンをONにすると少しアイドリングが高めになる。なのでとりあえず調整機構は動いていることがわかった。だけれども直す方法がわからない。ので、ネットで調べてみた。

それによると、アイドリングコントロールバルブがカーボンで汚れているとアイドル調整がうまくいかないと書いてある。外して洗浄すべし、とも。ちょっと買い物に出たところだったので工具のありそうなカーオーディオショップでレンチを借り、ついでにWD40も使わせてもらってティッシュでバルブを拭う。ついでにスロットルボディの中身もクリーニング。エアクリーナー側はキレイに見えたが裏側は真っ黒だった。

で、今朝、試しにその状態で通勤してみたところ、エンジン回転数は冷間で750rpm程度、ちゃんとアイドルアップしていた。止まってしまうこともなし。昼にもう一度走ってみたが問題無し。夜も問題無く、エンジンは止まらなかった。大丈夫なのかもしれない。もう数日様子を見ることにする。

今日は写真が無い。

こっちもステッカー

2014-04-27 17:18:13 | カンガルーじゃないKangoo
こちらもステッカーを付けた。日本だとあまりステッカーをつけてしまうと道路交通法違反になるがマレーシアはそこに規制は無いらしい。ガラスに濃い色のフィルムを貼るのは違法だとか。

このステッカーを配るための近所の寄り合いが午後3時からあった。これで3回目。3回ともお巡りさんが来て何か演説。100%マレー語なので全くわからないが、食べ物とお菓子が用意されていたのでいただく。こう言うのも楽しいもの。

バックドアにキー

2014-04-27 09:30:41 | カンガルーじゃないKangoo
バックドアにキーを付けた。

オートロックの時代に逆行する手動キー。

電動ソレノイドが時々動かないので調べてもらったら配線ではなくてソレノイド自体が悪いらしい。新しいのを買うほどでもないので手動に変更。

ロッカーのキーを買って来て取り付けた。うまい具合にキー取り付け位置は用意されている。ドリルで穴を大きめに開けて入れればだいたいは終わり。簡単。


外観上も違和感はないと思う。黒いともっとよさそうだけれど、そんなの売っていない。

アイドリング調整とバッテリー交換

2014-04-26 12:38:19 | カンガルーじゃないKangoo
週に1度の週末に車のメンテナンスとそのための移動では何のために車を買ったのかよくわからない。

これが博物館に飾られるような車ででもあればそれは話はべつだけれど、カングー程度でこんな事に時間を使っていては何と馬鹿らしいことか。その上金もかかる。どんだけタダ働きしなきゃならんのか!


と言うわけで、どうもアイドリングの回転数が低いのでアクセルワイヤを調整してもらった。もっとコンピューター制御でやっているのかと思ったら意外にも原始的でワイヤのクリップ調整でアイドリングが決まっているのだった。これなら自分でもできる。故障でなければだけれど。

ついでにバッテリーチェックをしてもらったら、交換せよと機械が言っていた。韓国製のバッテリーももうどれだけ使われたか知らないが窓の中に青い光も無い。仕方ないので交換。また金がかかる。RM260ほど。

タイヤ交換

2014-04-20 23:08:20 | カンガルーじゃないKangoo
前輪タイヤの一部が磨り減っていて中の布地が出ているところを発見してしまった。

なのでタイヤを交換することに、急遽した。

186サイズが着いていたが、オリジナルは175なので今回はオリジナルサイズの175にした。

タイヤは日本で売られていないファルケンのモデル。普通のやつ。4本と取り付け代金を含めて約RM600、2万円ほど。

乗り心地は…前のファイヤーストーンとほとんど違わない。

80年代のクラウンタクシーに似ている

2014-04-18 22:30:19 | カンガルーじゃないKangoo
カングーを運転していて思った。

この乗り心地、80年代のクラウンのタクシーの後部座席に似ている、と。 あの時、いろいろな高級車が世の中には走っているが、もしかしたら一番乗り心地が良いのはこのタクシーなのではないか、と。

そうだ、レースのシートカバーをつけてみたらどうだろう、とまでは思わない。

カッコイイ車

2014-04-16 22:14:04 | カンガルーじゃないKangoo
■デザインがカッコいいと思うクルマメーカー Best10

第1位 トヨタ自動車……17.5%
第2位 レクサス……16.2%
第3位 BMW……10.0%
第4位 アウディ……8.9%
同4位 スバル(富士重工業)……8.9%
同4位 フェラーリ……8.9%
第7位 日産自動車……8.7%
第8位 ホンダ(本田技研工業)……7.7%
第9位 マツダ……7.5%
第10位 ミニ(MINI)……7.3%

次点ポルシェ……7.1%
同次点ランボルギーニ……7.1%


今日のニュースを読んでいたら上のような事が書いてあった。
第1位 まだ2000GTが売られていたら同意してやってもいい。が、正直、トヨタがカッコイイと思って買う人が本当にいるとは思わなかった。人生知らない事がまだある。
第2位 私にはとても買えません。トヨタとの差もわからないし。
第3位 以下99位まで特にコメント無し。

第100位 ルノー たぶん、視野の外だろうが、古カングーだってそこらへんのアレよりマシ。
第101位 アンバサダー インドでたくさん走っているがこれは素敵だと思う。
第102位 ケーターハム 素敵すぎて理解されないだろう。
第103位 アルファロメオ 特にモンスターSZ。前後のオーバハングのアンバランスが誰にも理解されない。
第104位 プロトン ちゃんと走るし自社デザイン車はデザインしようとしている。
第105位 ベントレー 少しの人にしか理解されないように注意してデザインしているのが素敵すぎる。