goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

ツブの具合が悪いので

2019-06-30 12:40:31 | マレーシアでニャー2019
ここ2日ばかり更新していなかったのは、ツブアンの調子が悪いままだから。

昨夜は4時頃に外に出たいと大騒ぎするので出して、5時過ぎに見に行ったらキナコが面倒見てくれてて助かった。その時に家にはまだ入りたくないらしいので少し待っていたけれど全然来ないので寝て待とうと思ったところに野良のマダラ猫が近くにいたのがわかった。マダラ猫、追っても逃げないし、他人の家の敷地なのでどうする事もできず、仕方ないので家の前にイスを出して見ていた。

7時前になってようやくツブアンが家に戻ったので少ししか食べられなかったけれどご飯を食べさせてから薬を飲ませた。まだ身体は熱いようだ。

最近、キナコは野良猫からツブアンを守ってくれるようになったらしい。先日も車の上にいたのだけれど、野良猫がツブアンに向かって走って来たのを見てポンと車から下りて野良猫の前に立ちはだかった。弱いのに勇気がある。見直したぞ、キナコ。

ツブアンは3つ開いていた傷口が1つだけになったけれど、その1つがなぜかちょっと大きくなった。直径で1ミリ程度。そこから消毒液を流し込んで中身を洗い流す。今朝はあまり膿が出なかったが、イモ虫状に固まった膿が2個ほど出てきた。液状の膿はだいぶ薄くなった感じだ。体温はまだ高いが少しだけ元気を取り戻している感じもする。


金曜日の夕方からESP32+MictoPythonでオフィスに温湿度計と光センサーを仕掛けてきていて、ネットでそれをモニターしている。




なんか、上手く動いているようだ。

実は金曜日の夜10時過ぎに一度ダウンしてしまって、夜中だけど行って再起動してみた。その時に温湿度センサーが遅い物だとの情報を得たので10秒毎の計測と送信を30秒毎に変更してみた。けど、グラフを見る限り変わりなし。と言うのは計測値がある幅を持って上下している。

Facebookグループで聞いたところ計測値がおかしいのを判定する関数があってそれを使うのだとか。でも、ちょっと疑問に思うのは、現状の測定値の上下はメチャクチャじゃなくてだいたい幅が決まっている。出力がデジタルのセンサーで値が変だとそうはならない気がする。それに一応、上下幅は一定しているしね。

でも、アップ明日にでもエラー判定をプログラムに入れてみる事にする。

もしセンサーがこの程度の物であっても、もしかすると、ちゃんと他の温湿度計を使って校正してブレは移動平均値何かでソフト的に補正してやれば良いかもしれない。と言うか、その前に、初心者セットのオマケに付いてたセンサー使わないでマトモなの買えよ、安いんだからってところだけど。

それと、金曜日に止まったのが原因はわからないけれど、もしかしてTry、Exceptのところにリセットって入れといて、萬(よろず)エラーになったらbootからやり直させたら良いのかなあ?
今回までは実行プログラム本体にネットワーク接続から全部やらせたけれど、人によってはbootの中にネットワーク接続を入れているらしい。リセットすればどこにあっても最初からやり直しできると思うのだけど。

そもそも、boot.pyって何のために使うんだろう?どこまでやらせて良いんだろう?これも調べてみよう。

薬は嫌だ

2019-06-27 22:58:24 | マレーシアでニャー2019
夕刻7時位に家に帰った時にツブアンは外にいた。車の無い左隣の駐車スペースに座っていた。

そしてすぐに右隣の家の前に停めてあるホンダの下に入ってしまった。それから10時半位までずっとそこにいた。呼んでも出てこないのは薬を飲まされるのが嫌だからだろう。朝晩飲まされていればいくら猫でもわかって警戒する。

結局お腹が空いて10時過ぎに帰宅。ご飯の量は多くない。でも食べた後はちゃんとお薬タイム。液状の抗生剤30mlはなかなかキツイもの。加えて錠剤1個。患部に消毒液を入れられてワックスタイプの薬で表面を塞ぐ。

傷口から今日は大量の膿が出た。明日、またクリニック行こうかな?

写真のサイズ指定に従えるか

2019-06-26 23:23:39 | マレーシアでニャー2019
もし写真のサイズを142x99ピクセルで20kB以下で提出してくださいと言われた場合、どうやってそれを作るんだろう? 実は今日作ったけど。

普通程度のスキルの人だと困ると思うが、何か標準的なツールとかやり方で簡単にできるのだろうか?

自分はちょっとはパソコン使い慣れているし、iPadもAndroidも使うのでいくつかのやり方を組み合わせればできると思ったし実際にできた。が、そのやり方が標準的とは思えない。絶対違うだろう。

どうやったかと言うと、PCのPicasa(もうサポート終了している)で142x99の比率で脇をカット。これだとまだ比率だけ合っていて実際の142x99ピクセルではないのでその写真をiPadにAir Transferと言うアプリで送る。送った写真は保存した後にバッチリサイズ2と言うアプリで縮小するが、142x99が標準で用意されていないのでカスタム設定で作る。そしてさっき保存した写真を縮小する。その時に荒くなる分画質は最高にセットしておく。ただ、これで20kBになっているかはわからないからもしファイルサイズが大きい場合は画質を少しづつ落としてまたやる。幸いにも最高画質でも20kBよりほんの少し小さかったからそのままでOKだった。

このオペレーションで普通のやり方って何なんだろう?知っていたら誰か教えて欲しい。

これが何のためかと言うと、マレーシアの入国管理に提出する写真の指定。IDカード用に使われる写真をオンラインで提出する。本当にこの指定通りに提出できる人がいるんだろうか?グラフィックをやっている人ならできそうだけれど、無理じゃないかと思えてならない。

気が気でない

2019-06-25 21:59:17 | マレーシアでニャー2019
金曜日にツブアンを医者に連れて行ったのだけれど、どうも抗生剤の効きが思わしくなく、昨日の夕方また行って抗生剤を替えてもらった。今日は少し熱が下がったようだけれどまだ脚が痛いのが復活してきたらしい。

今度の抗生剤は乳液のようなので飲みにくい。3mlはそう多くないように思うのだけれど、やってみるとけっこう多いように感じる。シリンジで測って飲ませると1mlづつかもう少し少なくかだから3回から5回位に分けて口に入れる。その度に口の中がアワアワになって少し吐いてしまう。見ていてこちらも苦しくなってくる。

けど、絶対全部飲まないといけない。抗生剤だからね。

ツブアンには嫌われるかも知れないけれど仕方ない。治すのが先決だ。絶対に治そう、ツブアン!

これからどこに住みたい?

2019-06-22 23:59:49 | マレーシアでニャー2019
車を運転していた時、隣のキャサリンさんが言った。「今、マレーシアでこうしてやってる事を踏まえて、もし仕事の事を考えなくて良いとしたら、まだマレーシアに残る?それとも他へ行く?」

難しい問いだけれど、答えはマレーシアにいても良いし、他でも良いと思う。無難っぽい答え。

でも、今住んでいる街残るってのは無いだろう。もうちょっと良い場所に行く。良い場所ってのはどう言うところかと言うと、「匂い」があるところ。匂いと言うのは、文化の匂いとか海とか山でも良い。海、山は物理的な匂いだけれども、文化ってのはそれと違う。

だからって京都とかそう言うのは意味しない。イメージする京都とか鎌倉とかだと、自分が観光で行ってしか知らないが、あれは観光のためのイメージで住むためのじゃない。つまりディズニーランドみたいな意味で京都って言うテーマパークを言ってしまっている。もちろん街にはそうでないある生活スタイルがあるかと思うので、テーマパークって言うのは自分が知らないからそう見てしまうって意味で、決して京都のせいじゃない。

例えばどこかに漁村があったとして、そこに住んでいる人達がそこで当たり前にやっている生活の仕方とかそう言うのを指して匂いと言っている。その意味においては京都と漁村はきっと一緒だと思う。

前にいたバリ、あそこも観光ガイドでは独特の文化がある場所と紹介されている。住めば独特の文化とか生活様式は実際にあるけれど、観光客が見ている面は実は全然そんなのではなくてテーマパーク的な部分だ。そんな外向きの部分が生活の内部に混じり込んできてしまって生活するって事になるとあまり快適とも言えない。

だから別に華やかなそうしたものなんかでない匂いがする場所に入って生きていけばそれで良いと思っている。そしたら、今住んでいるここなんて、真っ先に却下じゃないかな。山切り開いて猿が右往左往してるところに目が血走っている似非不動産屋がソロゾロって、コリャ到底住むところじゃないってわけ。


それでね、話はここから次のステップに行くわけだけど、キャサリンさんのこの質問はとても示唆に富む問いだなと思ったわけ。

多くの人はまずお金ないといけないから仕事を探してとする。自分もそうで、さっき書いたように仕事場の近くって事でここに住んでいる。本来的に言えば本末転倒で、自分がどう生活したい、どんな場所で生きていきたいってのが二の次になっている。

時間もそうで、寝ていたい時に起きていて、庭の花が咲いている時間には仕事で外にいたりする。優先すべきはどっちなのかと言う問いへの答えは難しい。背に腹はかえられぬにだいたいなってしまって、本当に好きな事はずっと後回しになる。定年になるまで。でも定年になる頃には忘れてしまう。

うーん、精神の問題としてはとても不健康だなぁ。元に戻す方法って?....

タイタニックのラストシーンに差し掛かる日本

2019-06-21 22:46:23 | マレーシアでニャー2019
今朝からつぶあんが右足を地面につけないで歩いていた。捻挫か?高いところから降りた時?

わからないので夕方ちょっと早く帰宅してクリニックへ連れて行ったら、腿の内側に怪我があった。猫に噛まれた痕らしい。多分昨日か一昨日だろう。小さくカッターの刃を立てたようなキズが3つあった。

ああ、つぶちゃん、また抗生剤1週間、それと消毒液をキズに注入とクリーム地獄が始まっちゃったよ。仕方ないよね。放っておいたらどうなるかわからないし。

まったくどこのクソ猫がやったんだ!
猫なんて世の中から滅び去ってしまえ!



(以下、長いので暇な人向け)

別の話題だけれど、今Twitterで見てると年金2000万円問題がたくさん出てくる。

その中でホリエモンがデモに参加してるのはバカで税金泥棒だと言っていた。それが出るまでは割とデモ擁護の発言が目立っていたけれど、出てからは堰を切ったようにホリエモン側の意見が多くなったようだった。

デモに対しては、あれ、それ2000万円の報告書ってのは出たばかりだけども、年金だけじゃ全然生きていくのに足りないよねってのはずっと前から言われててあまり新鮮味のない事なのにな、と言うのがある。その意味では年金についてのデモはある意味的外れ的な事も無いわけじゃない。

でも年金について批判する気持ちはよくわかる。今もらってる人はけっこう厚生年金があったら多くもらってるけど国民年金はそれなり。だけどこれが今の若い人達は自分が出した分さへ戻って来ないのが、このままいけばほぼ確定って事だ。じゃ、自分は年金制度使わないよとは言えなくて、強制なのだ。

それに輪をかけて困るのは年金の原資になる個人の所得がどんどん落ちて行っているらしい事。なのに年金はそこから強制的に一定額持って行かれるし、所得税もあり、今度は消費税もと言うと、そりゃ年金問題の前に暴動起こしたくもなるわな、と思う。

その彼らに対してバカってのはどうかな?確かに年金に関してちょっと誤解してる面もあるけど、どう見ても経済的に苦しくて子供諦めなきゃいけないとか、教育にお金が使えないとか、この前のGWも10連休されると収入が減って苦しいとかってのは現実問題だし、何より多くの人が不幸だと認識しまっている時点でそれは実態がどうであろうとそれは問題と言えるんだと思う。

それに対して、いや、問題は無いよとだけ言って、謂わば無視して何もしないとか、あいつらはバカだみたいなので終わってるってのはやっぱりおかしいと思う。


実は、これ、ちょっと違うけどうちの工場で働いている外国人作業員なんかも似たような境遇にいると感じている。バングラデシュとかネパールとかミャンマーから来ている人達だ。

彼ら、時々給料が少ないってのを明細書を見て言う。それが実際に少ないのか、誤認なのかはわからない時があるけれど、とりあえず、彼らは計算違ってるんじゃないかと思うのだ。なぜかと言うと、同じ日数働いた人と比べて自分だけ少ないとすぐにわかるから。明細書を見せっこするってわけ。

で、人事に行くのだけど、人事は調べもせずに怒って追い出す。給料の事に関してはもう説明してあるはずだろう!って。全然取り合わない。データを見るのは簡単なのにそれをしない。お前たちは誤解してるバカなんだって事。

そりゃ間違う事もある。けど、もしかしたら計算か入力の方にミスがあるかもしれない。と言う事で、あの年金デモと同じ扱いを受ける。個別に給料の事は間違いかも知れないが、そこで不利益を感じていると言うだけで本当は問題であるはずと思う。字が読めない人が、文字もわからない人が初めて海外へ来て知らない言葉で何か説明されてわかるわけが無いし、納得までは絶対に行かないけれど、そこでわからないから通訳入れてとかもう1回説明してとか言ってたらうるさがられてこれからの3年間が上手くいかない、そして給料だって減らされないとも限らないと思うから、わかってなくてもわかったと言ってしまうってのは普通にある事。

なのに、説明はした。そこで自分の仕事はちゃんとやった。わからないのはあいつらがバカなんだと言って放っておくとしたら、それは仕事が終わったって言えるのか?


例えば、障がい者に指定された高齢者の場合、上手くやればほぼ治療費は無料になる。その仕組みはうちのキャサリンさんがこの前いろいろ聞いて回って解明したところによると、通常の国保、高額医療の補てん、障がい者への補助など何重かの制度でそうなっている。それで国も地方自治体も法律とか条例は作ったよ、それに予算取ったよって事で俺たちちゃんと仕事してるだろうと言っている。

でも、それほとんど全部自分で申請しないと使えなくて、パンフレットももちろん別れて存在していて、パンフレット見ても言葉が何を指しているのかが全然分からない状態になっている。だから実際使うにはけっこうな労力が必要なのだ。

前にお腹が痛くて市立病院の夜の救急に入って苦しんでたとき、一緒に入ったおばあさんが、お金かかるから治療しないで薬だけくれとダダこねていた。病院は先生に見せないと薬は出せませんと言い争いになっていた。おばあさん痛がりながらどうしても薬だけで良いって、お金ないからと。あの人、ちゃんと制度を誰かに教えてもらってたらそうなる前にちゃんと治療できていてあの夜に病院に来なくて済んだかなと想像する。

あの時、お腹痛くてどうなっちゃうんだろうと自分の事心配してたのにそれ見て、それどころじゃなくなってしまった。こう言うのは単なる誤解で騒いでる人がバカって事で済まされるんだろうか?もっとわかりやすくて使い易い制度になるまで制度と運用を作り込むのはもう公務員とか政治家とかの仕事じゃないのだろうか?

誤解してたり、理解できてないとか、広報なんかを知る機会を何かの加減で失ってしまって不幸に感じる人が出てきたら、それは、不幸な人の自己責任なのか? 外国から来てお金落として行く人にはおもてなしで、税金を払うより多くの税金を投入してケアされなければいけない人達にはバカ、もっと働けで済ますのか?

よく見てみると、以前より収入が少なくなってて生活レベルが落ちている人が多いし、子供の貧困も多くなっていて、それに連れて学力を維持できない子も出てきている。こう言う統計で傾向が出るような事は個人の責任でなくて社会の責任の上の事だろう。

もし毎年自殺する人の数が似たような数であれば、毎年犬に噛まれて怪我する人の数が似たようなものであれば、それは社会に何かその仕組みがあるわけで、犬に噛まれる人が今年は私、来年はあなたなんて話し合ってやっているとは思えない。自殺だってそう。自殺するのに話し合いができる位ならそもそも自殺なんてしないかも知れない。だから、デモやりたい人が一定数集まれるって事は年金の問題だけにこだわらず、そこには何か社会の全体に入り込んでいる問題と言うのがあると考えるべきじゃないだろうか。

デモやってるのがバカで、誰かが勝ち、誰かが負けって陣地取りやってると何も次に進めなくて何も良いものなんて作り出せないまま次の世代に不幸をドラッグ&ドロップしてしまう。


でも、これがきっと沈む船で起こる事なんだろうなあとも思う。どこかの外国人が日本は沈む船の上で船長を吊るし上げているような事をやっていると言ったらしい。タイタニックのラストシーンを見ているようだ。

絶望の正体は

2019-06-20 13:24:48 | マレーシアでニャー2019
hamuhami1017さん、baggio10-1967さん、いつも応援してくれてありがとうございます。
でも何も差し上げるものが無いです。

ところで、一昨日、本の次は本かなと書いておいたけれど、やっぱり書いてみることにした。ちょっと高速で書いてみたいと思う。あまり長引かせても仕方ないし、気は焦るしと言う事で。で、今回の場合、書き方もちょっといつもと違うやり方をしようと思う。(秘密のやり方)

と言うわけで書き始めた。


やはり書いてみようと思ったのは2019年で10年目とどうでも良い事だけれど切りの良い年ではあるし、それにこの9月以降もマレーシアにいるかどうかわからないと言うのがあるから。そして今までこのブログに色々書いてはきたけれども、まだ本当に肝心な事は書いてないとも思える。それらをちゃんとまとめておくのも良いかと思う。もちろん別に誰も読んでくれなかったとしても。(Amazonの読み放題あるから気軽に読まれちゃうんだよね、実際は。)

そんなわけで、書いていると昔の事を思い出す。思い出して今のこの状況に繋がるはずと思っているのだけど、よくわからないな。まあ、なんでも良いけど、けっこうくだらない人生送っているのがわかってくる。本人以外には何の価値もない取り返しのつかない時間がズルズルと出てくる。そしてそれらがポイント、ポイントで繋がっていて重なりりもせず縦列している。

人間のいけないのはそうした出来事の縦列駐車の先端の方を想像してしまう事だ。そんなのどうなるかわからないと言いつつ、結局この道を辿るしかないんだろうなあ、などと別のところで絶望したりする。絶望しないために今ここにある飴かなんかを口に入れて美味いとか甘いとかで誤魔化してしまっている。それこそ絶望の正体だとわかっているにも関わらず。要はアホなのだ。

ではまた明日。

原稿をAmazonにアップした

2019-06-19 21:21:07 | マレーシアでニャー2019
昨日、本の原稿を校正しようとして挫折して、キャサリンさんに頼もうとしたら目がダメだから印刷しろと言われてGoigleドライブに入れたのを家で出そうとしたところ時間かかってダメで諦めてj、じゃ仕事場のプリンタ使おうと思ったけどそれも結構時間かかりそうだし余白ゼロ設定したら端の字が出ない事も分かって諦めて自分で画面見ながら校正して、きっと誰か読んだ人が指摘してくれるだろうと開き直ってアマゾンに原稿上げたところ、アマゾンが自動で校正してくれて誤字脱字ありませんよとお知らせをくれたから安心して7月1日に販売開始にして、そうだ、表紙画像まだだったっけと昨日までに作った4候補をそれぞれ見直してそのうちの1枚をちょっとブラッシュアップしてそれもアマゾンにアップしておいたらアマゾンが審査通ったから7月1日まで予約でそこから配信の手続きができたと通知をくれたのでキンドルのサイトを見たら本当にそうなってたけどまだ表紙画像は出てなくてちょっと情け無い感じになってるなと思ったけど、同じ分野の本で日本語版は自分のだけだったようでちょっと嬉しいけど、って事は誰も読んでくれないのかななんてちょっと思うけど、ネットではちゃんと話題にしてる人はいるようだからまあ何とかなるんじゃないのとも思うわけだ。

本の次に本か?

2019-06-18 21:00:52 | マレーシアでニャー2019
最近、つぶあんが夜中にうるさく鳴く。

どんだけうるさいかと言うと....何か的確な表現はあるか? 無いな。諦めよう。想像して欲しい。何しろ大きな声だ。今までそんな事は無かったのに。何か夜中の外に気になるものでもあるのか?聞いてもにゃーしか言わないのでわからない。でも、外へ出ても特に何もしないで車の周りにいるだけだってのもわかっているから仕方ない、閉じ込めておこう。野良にやられて身体に穴が開くよりマシだ。


ところで、本の原稿がほぼ完成した。(と本人は思っている。)

明日からちゃんと誤字脱字のチェックなど最終確認をしよう。ついでに表紙も4種類考えてみた。カッコいいやつ、子供っぽいやつ、ガシャガシャしたやつ、黒っぽいやつと。誰かに相談するわけにいかないのでこれも考えよう。


この本が終わったらマレーシア関係の本ももう1つ書いてみようかな?ここでマレーシア10年になったので後日談的なのも良い気がしている。前のはマニュアル的に書いたので、もっと個人的なマレーシアに来た意図みたいなのを入れたら良かったと言うコメントももらったわけだし。

そう言えばTwitterでは未だにマレーシア移住がどうのって話題が流れて来ている。読んでると結局、日本から噂やらテレビやらで見ていて何も知らないまま移住、移住って言ってる人が多いようだ。自分はマレーシアに来たら良いよとは言わないけれど、こんな風にやっててこう感じているよ程度流しておくのは助けになるかもしれないし。(もともとマレーシアじゃなくてインドネシア行くつもりだったんだよ、10年前は。)

もう10年いるから書ける事と言いたい事ってのはたくさんあるんだよ、実際。もちろんこんな生活してるから視野は狭いけど。

検体サンプル発送完了

2019-06-16 20:46:50 | マレーシアでニャー2019
昨日採取して検体(血液)のサンプルを日本に発送した。

日曜日でも開いている郵便局がいくつかあって、そのうちのKLCCの中の支店に朝一10時に着くように行った。田舎で出すよりビジネスで慣れていると思われる都市部の支店の方が良いような気もするし。




さて、かかった費用は.... (1匹あたり)

狂犬病ワクチン RM75 (年1回)
採血 RM35 (検体発送時のみ 2年間有効)
箱と保冷剤 RM8.5
EMS RM 126.5 (0.69kg)
日本での検査費用振込 13000円

注意点:梱包方法は国際規格があるので準拠の事。
ワクチン記録はマイクロチップの記録とともに猫の手帳に残す。
採血時の申請書には医者のサイン等が必要。
いろいろある。


KLCCに行った時に紀伊国屋にも寄った。これは本の表紙を見るために。今書いている本の表紙、どうデザインしようかと考えていて、3つか4つ、ネット上のデザインサイトを使って描いてみている。タイトル含めてなかなか難しい....

血を取る

2019-06-15 23:59:59 | マレーシアでニャー2019
今日は朝から血を取りにクリニックへ。
2年毎にやる狂犬病の抗体検査用の血液サンプル採取。


それに虫下しと通常のワクチン接種も一時に。

先生に言われるのはうちの猫たちは大人しいと言う事。やはり日本人に育てられているからじゃないかと。普通は暴れるらしい。

いや、うちのは臆病なだけさ。キナコなんか押さえてると震えてるのがよくわかる。ツブアンは震えてはいないもののフリーズしている。別におとなしいって事はないな。

こうして採取した血液は明日、EMSで日本へ送る。抗体があると確認できれば2年間は日本へ入国できるってわけさ。血液は今、冷凍庫に入って凍らせてある。保冷剤とともに明日はEMSだ。

ちゃんとやっとかないと、もし仕事無くなって国外退去になると2匹を置いていかないといけない。そしたら2匹ともきっと飢え死にするだろう。何たって生まれてこの方人間からしかご飯をもらったことがない。ま、他人はくれないだろうから一緒に連れて飛行機に乗るしかないのだ。

飛行機の予約は猫の場合、人間よりずっと前にしないといけないから人間よりよほど面倒でもある。
さあ、来年はどこに住んでるんだろう?

本仕上げないとと思いつつ

2019-06-14 22:15:41 | マレーシアでニャー2019
6月7日に本を書いてる話をしたけれど、あともうちょっとで出来上がるはず。今度はちょっと良い表紙にしようかな、とも思っている。それと、あと少し内容を充実させた方が良いかなとも。

だって、ネットで調べてもまだ日本語情報が少ないところがあって、せっかく一緒に勉強しようって思ってくれた人が本の次のステップで頓挫してしまわないかと不安になる。一緒にやる人がちょっとでも増えると良いなと思っているわけさ。


話変わるけれど、BBCって放送局はいったい何なんだ? 国営放送局だったと思うんだが、違ったか? 不思議な存在だ。なぜかって言うと、独自で教育用のマイコンボードなんか作って世界に広げている。自分とこの国民だけじゃなくて知らない国の知らない子供たちにまで学習の機会を安く提供している。有名なのは英語教育だけれど、コンピュータもか。かと思うと車の面白い番組とかやってるし。

全然趣旨がわからないなぁ。

強いて言えば、放送のみならず何と言うか、社会全体に責任感じてる風な。もともと英国って殖民地がたくさんあって自国から遠く離れた地球の裏側まで自分の領土だと思ってたからそんなスケールでもの考えるのか?

欧米の人って何かそんなスケールで考えていそうな人が多いのかな?、と感じたりする事があるなぁ。そんなの君のとこと全然関係ないじゃん!、と言う事にまで意見持っていたりして。たまに口出ししてくるけど。

そこ行くと自分なんかそう言うスケールで何か考えるってあまり無いな。一般に日本人ってそうじゃないな。こう言うのが昔言った「島国根性」って事なのかな?

今回安倍首相がイランなんかに行ったけれど、あれ、アメリカに言われてなのかな? 日本にいて確かに石油は8割がたあそこから買ってるわけだけど、イランが核爆弾作ってるとか言っててもそれ以上の事気にして生きてない。だから何を突然イランなんかに行ってとちょっと思ったりした。

ああ、なんて脳みそのキャパシティ小さいんだろうと我が事ながら思う。まあ、とりあえず、本仕上げないと。

さっきドバイから

2019-06-12 21:06:13 | マレーシアでニャー2019
さっき電話が鳴った。メッセンジャー通話の着信音だった。

最近あまりそれでかけて来る人がいないが誰だろう? おっ、2年前まで工場にいて再契約したかったけれど健康診断で戻れなかったネパール人作業員からだ。今はドバイに行っていて時々こうやって電話してくる。

なぜ通話かと言うと、彼は字が書けないのだ。だから声だし、だから写真を送るのだ。

どうも電波がいつも悪いみたいで話は最後までどころかほんの1分かそこらで切れてしまう。でもお互言葉がちゃんと通じ合えないからそれでもOK。助けてとかそう言うのでないならそれでOK、OK、なのだ。


それにしても、彼ら、色々な国へ行く。他のは確かインドに行ったとか言っていたっし、多分もっといろいろな国々に散らばって行ったろう。

とても身軽だ。羨ましい位に身軽だ。


こっちは今年の末にビザ切れて次どうしよう、どうしようなんてダラダラやってるわけで、到底彼らの身軽さには及ばない。足元にも及ばない。

本当は人間はどこに住むのもどんな事やるのもどうやるかも自由なはず。基本的人権と言うやつ。なのに不自由にしているのは何かって言うと、まあ、これは自分自身て事だろうな。

と、今日も中途半端に終わる。

611- 強盗記念日

2019-06-11 22:42:16 | マレーシアでニャー2019
4年前の2015年の今日、強盗に遭った日だ。

まだ4年なのか、あれは。もっとずっと前のような気がしていた。何かこの4年間で色々あったからか? キナコとツブアンもまだ3ヶ月の子猫だった。ああ、今でも思い出すあの血の臭い。あの臭いは1週間位は抜けなかったっけ。

なので我家では今日は強盗記念日。まあ、生きてて良かった。

(そう言えばアマゾンでまだあの本は売れている。強盗体験なんて書く人は稀なんだろう。まあ、マレーシアに来て住みたいって人がまだまだ多いから何に気をつければ良いか参考になるだろう。あの事件以降も誘拐未遂、強盗、引ったくりなど多くの日本人が犯罪被害者になってしまっている。悲しい事に事態は改善の方向へは行っていない。)


生きてて良かった、なのだけれど、映画とかドラマだと盛り上がったところで終わってしまう。けれど、人生ってのは生きてる限り続くもので、盛り上がった後の間延びした時間も盛り上がった時と同じように進む。と言う事はそのダラダラびろーんの時間もあの盛り上がった時間と同じだけ身体はエネルギーを使うわけだ。

アイドリングモードには人間はならないのだ。

だから何があっても無くても、そしてどれだけ間延びしていてもコストがかかり、その為に稼がないと生きてはいけないって意味でもある。まあ、こんなに厳しい事も実はないのだ。頭から血をダラダラ流した後でもどうにかして生活を元に戻さないといけない。根本的な意味では誰も助けてはくれない。

祭りの後が寂しいのは生きてるからなのだ。

ラマダンが終わって

2019-06-10 23:30:01 | マレーシアでニャー2019
ラマダン明けて普通の日々に戻った。前と何にも変わらない。車の渋滞も戻ってきた。

変わったのはラマダン中に引っ越したいつも行ってたマレー食堂が隣の敷地に開店した事位だ。メニューも何もかもが同じだったし、テーブルの配置までコピーされていたから中に入ると前からそうだったかのような錯覚に陥るほど同じだった。


まとめて休めるのは良いのだけれど、こう言うみんな揃ってのような休暇は嫌だなぁ。混んでいるところと空いているところのコントラストができてしまって自由に動けない。空いているところを選んで行くのでも何かしら制限ができてしまって面白くない。

ラマダンは宗教絡みだからどうしてもそうなってしまって仕方ない。多数派がイスラム教徒だから会社やってても開店休業になるから休みにした方が良いってわけだ。仕方ない事だ。でも、基本的にはみんなで強制的に一度に休むと言うのはあまりやらない方が良い気がしている。

日本でもゴールデンウィークと言うのがあったりして、あれも強制休暇だ。個々に見ればそれほど深い意味が無い日を勝手にカレンダーを赤く塗ってまとまった休みにしている。こう言うのは人の脳みそのベクトルを揃えるのに寄与していて、つまりは軍隊式に何も考えずに命令に従う人間を養成しているのと同じじゃないかと考える。

この前の元号を変えるとか、オリンピックや万博をやるとか、そんな大きな行事を設定する事ってのは同じように人の脳みそをコントロールする手段じゃないだろうか? 元号変えたって別に...と言いつつ、変われば変わったで令和になって初の何とかとか、それにまつわる話題を皆探していたりする。そうやって腹を減らした釣り堀の魚のように簡単に釣られるってわけ。

入学試験とか就職だったそう。結局皆がまとめて扱われる。その方が供給する側にとって楽だ。就職の面接ではああしろこうしろ、そしてこんな服を着ろ。そりゃ楽だろう。客が皆同じに添えようとしてくれるから変な物作って在庫抱える事はない。

正月だってクリスマスだってあまり外れた事をする者はいなくて正月には正月らしく、クリスマスにはクリスマスらしい事をする。こんなに楽な事はない。

日本なんて学校教育から皆と一緒にと軍事訓練されて育つのだからこれもまた仕方ないの一言に尽きる。アホ養成所なのだ。

と言うわけで、9月のビザ切れでできるだけ日本へは行きたくないのである。