goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

1冊売れた

2014-06-29 23:38:52 | 長いようで短い5年目マレーシア
本が今日、1冊売れていた。

いったい、どこのどんな人が買ってくれたのだろう?Amazonしかそれはわからないが、誤字なんかで飽きられないかと心配。曲がりなりにも相手はお金を払っているわけで、出版は簡単であるとは言え、ちょっと怖い。また後でまた読み直してみよう。一応校正は何度かしたのだけれど、他人の目にさらされていない物だから間違いがあるかもしれない。

出版記念

2014-06-27 23:13:36 | 長いようで短い5年目マレーシア
Amazonから本を出した。

タイトルは「マレーシアで生きてみようと思ったんだ」
値段は約300円。
なぜ約なのかと言うと、アメリカドルで2.99だから為替相場で変動してしまうのだ。

タイトルは紀行文か何かのようだけれども、中身はマニュアル本。
マレーシアで自分で仕事を探して住んでみようとする人向けのハウツーだ。
だから必要な人には必要だけれど、そうでない人には全く必要ない本。
さらにマレーシアに住むと言っても駐在とかリタイヤも対象外。
なぜなら自分の知らない世界について書けないから。

他の人もマレーシア情報は発信しているからそんな事今頃書いても無駄だとの意見もある。
けれども書いている立場としてマレーシアを宣伝したいわけでも、マレーシアに来た人を世話して金を巻き上げようと言うのでも無いからウンザリする事も書いている。

できれば少し売れて欲しい。

近所の寄合い

2014-01-26 18:51:32 | 長いようで短い5年目マレーシア
午後3時から近所の寄合があって参加した。

昨年引越して来たここはデベロッパーが開発して売り出した長屋、リンクハウス80戸で構成されている小さな集落だ。高級住宅地ではないので家はそれほど立派ではない。汚くはないが豪華でもない。多分、中流家庭が買って住むか、ほんのちょっと余裕がある程度の人が買って他人に貸す程度のところ。

なので柵で囲まれてはおらず、必然的にゲートもなく、セキュリティも無い。

今回の寄合はそこにセキュリティガードを置き、3つある出入り口を1つにして泥棒除けにしようと言う話し合いだ。なぜかと言うと、最近何軒かが泥棒に入られたり車を盗まれたからだ。午後のちょっと住人が留守にしている隙にやられたそうだ。

警察の人も参加し、セキュリティの会社の人も来た。予め誰かが手配してくれていて段取は万全。時間通りに人が集まって意見を述べたり質問したり。全部マレー語でよくはわからなかったけれども、所々隣の人に英語で言い直してもらった。中国人もインド人もやっぱりマレーシアはマレー語なのだ。

とにかく、3民族ができるだけ均等になるように配慮されたボランティアの10人が後で詳細を決めて連絡してくれる事に決まった。そしてお茶とお菓子を食べて和やかに終了。だんだん生活している感じになってきた。

またバナナ

2014-01-02 21:48:42 | 長いようで短い5年目マレーシア
前回お隣からいただいたバナナの木がシロアリに食われてしまった。

地面を掘り返してバナナの木を捨てて、さらに何度か掘り返してシロアリがいなくなった事を確かめていたところにまたお隣さんがバナナの木をくれた。

今度は一応根についた土を洗って落とし、シロアリがいないことを確かめることにした。明日、元の場所に植えようと思う。うまく行けば1年以内にバナナを収穫して食べることができる。