goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

映画「スケッチ・オブ・フランク・ゲーリー」を見た

2007-06-26 10:29:58 | 映画って !
記事内容はこちら。

映画「スケッチ・オブ・フランク・ゲーリー」を見た - もんく+a(Blogger)

建築に関心が無い方にもお勧めです。



フランク・ゲーリー氏の家でパーティー(建築物の完成記念パーティー)があった時に、施主の社長がF・ゲーリーの家(写真)を見て言った。

「君はこんなのが好きなのかね?」
「はい。」
「じゃあ、あんなの(今回完成した物件)は嫌いだろう。」
「は、はい。」
「それならこの次からはあんなのは作っちゃいかん!」

それから氏はあんな建築を作るようになったのだそうです。
人生にとって示唆に富む発言であります。

「スケッチ・オブ・フランク・ゲーリー」公式サイト

6億円 !

2007-06-25 10:03:02 | いろいろ雑記帖
6億円出ました。
だからって、その事はどうでも良いです。


サッカーくじと言っても、これは自分で予想をたてて買うくじじゃないですからギャンブル性がかなり高いですよ。こういつも最高額が更新されて他の宝くじにお金が集まらないのはいかがなものでしょう。他の宝くじはいろいろ公共性あるところに使われたりするものですからお金が入らないと困るのではないかと心配してしまいます。

そもそもサッカーなんて、好きでやってる事であってやらなきゃやらないで済む人もたくさんいるわけでしょう。そんなことに(くじを使って)寄付を集めるなら、何で介護のためや不足する年金のための「年金くじ」「介護くじ」をやらないんでしょうか。サッカーくじの最高額を1億円程度に制限してしまって、もっと必要なところにお金が寄付されるくじを作る方が日本のためじゃないでしょうか。

サッカーは好きでやる事だけど、歳は好き嫌いなく皆自動的にとるものなんですら。



ビッグ6億円ついに出た!2口も!(スポーツニッポン) - goo ニュース

自分だけの為じゃなく・・・スパイウェア対策

2007-06-24 20:58:31 | これってスゴイ!
GoogleがGoogleパックの中で無料配布しているスパイウェア対策ツール「Spywere Doctor」をインストールして驚いた。

ちゃんと感染していた。
ほとんどがブラウザのクッキーや宣伝に利用されるものだったけれど、危険性"高"が1個出てきた。もっと危険なのは未だ無かったようだけれど、危ないことは確か。最悪は大切な情報(銀行のパスワードなど)を盗まれる可能性がある。

もっと最悪なのは、自分の持っている友人知人の情報を誰かに渡してしまう可能性がある事だ。

ファイヤー・ウォールを使っているから実害は無かったと思うが、やはりアンチVirusだけではダメなのだと再認識。これを見た方はぜひ「Spywere Doctor」または同等の機能を持つソフトをインストールしてみてください。

これは自分の安全だけのためじゃなく、皆のために。


もっとGoogleの右下にある「パック」からダウンロードできます。


追加(070626)
スパイウェア・ドクターは性能も機能も悪くないけれど、起動時だけちょっと重いようなのでWindows Defenderに替えてみました。その他にも無料で使えるスパイウェア対策ソフトがたくさんあります。いろいろ試してみてください。だめならアンインストールして交換するだけですから。

Spybot-S&D
Ad-Aware
Spyware Terminator
Windows Defender

出勤

2007-06-20 11:56:02 | いろいろ雑記帖
今日から愛妻さん出勤。

長い間世間の風に吹かれていなかったので修行。
(専業主婦は....だそうだ。)
包装に興味があるのでお金もらって勉強。
(お中元のシーズンだ。)
夫が家で勉強してるから家を静かにするため。
(ありがたいこと。)

...だと。

映画「The Passion of the Christ」 - たった1人でも

2007-06-20 11:49:17 | 映画って !
この映画の内容が聖書と同じであるのか、それとも新しい解釈が多く入っているものなのか私には全くわからなかった。それは仕方ない事としてあきらめようと思う。しかし、ここであきらめてしまうとこの映画の本筋もストーリーもつまらないものになってしまう。製作の意図は汲取れないはずだから。結局「だから何?」「自己犠牲がもっとも尊い行い」だと...その程度じゃ「コンスタンティン」見てれば良いわけで、キリストまで2000年も遡る必要なんて全く無いのだから。ここでお手上げなのである。


それはそうと、映画の趣旨とは全く関係ない事がだんぜん気になっている。
キリストが磔(はりつけ)にされる時にほとんどのユダヤ人はそれに賛成した。映画では、これはユダヤ人が悪いと言う事ではない。悪魔にそそのかされたようなニュアンスで描かれていたし、その悪魔にキリストさえも自分の運命に対する恐怖の心を持たされるわけであるから。

こう言う構造は現在の社会にも普通にある事だ。(映画はその舞台背景が異なった時代であっても現在の観客のためにあるのだから、異なった時代の中に現在を映し出すのは当たり前といえば当たり前なのだけれど。)多くの人々が何かを信じている、信念に従って信じていると言うよりは妄信している状態のこと。そちなに向かって制御不能な状態で進んでいってしまう状態。「XXXを食べると健康に良い」から皆そればっかり食べるようになる。「xxxは間違っている」ならば皆で石を投げる。

そそのかす悪魔の正体は何か。正体のわからない何か、誰かが場の雰囲気をある方向に導いているのだろう。それはマスコミであったりカリスマであったりいろいろなものに形を変えて存在するだろう。

そういった中で一人、真実(本当に真実であうるかどうかは時間が経過してみないとわからないのだろうが)を、少なくとも異を唱えることは簡単なことではない。だからどうすべきか、なんて言えもしないが。

SPICE HOUSE -川崎

2007-06-17 18:27:22 | 美食満腹
川崎市役所(新しい方のビル)の裏にペルー人兄弟がエスニック食材やお菓子の店を、今日オープンしました。お店にはお友達のインド人中国人もお店番に入るそうで、なかなか国際色豊か。日本には無いアイスクリームやお菓子があるので料理しない人でも寄ってみると楽しいでしょう。

その近所にはインド料理屋さんがあって、こちらは食べ放題ランチを始めたらしい。川崎はなかなか楽しい街であります。


SPICE HOUSE
JR川崎駅から市役所方面に歩いて10分以内。

キジの卵

2007-06-16 15:06:12 | 美食満腹
伊豆大島の山の方でキジとウコッケイを生産されている方がいます。
東京の料理屋さんに出荷されているとの事でしたが、ウコッケイの卵は港でも売られていました。こちらで買うよりはずっと安かったようです。

写真はその方にいただいたキジの卵です。
形は鶏の卵のSSサイズで、表面は茶色です。この茶色は毎日少しづつ変わるとの事。なぜなら天敵に狙われないようにカモフラージュなのだそうです。卵の殻の内側の色が青みがかっていて綺麗です。トルコかどこかで産出される石のようです。

ところで卵の味はと言うと、これは鶏とほとんど変わりません。残念ですが、キジも鶏の親戚ですから。

今日からブロードバンド

2007-06-15 15:30:04 | いろいろ雑記帖
今日からインターネット接続が光になりました。

これまで移動が多かったのでWillcomのデータ通信(つなぎ放題)でしたが、やはり複数代のパソコンへの対応が必要なのでBフレッツに戻りました。Willcomさん、北九州にいた時から長い間ありがとう。これからモバイル環境が電話だけになってしまうのはちょっと残念だけれど。


ついでに無線LANにもしました。
台湾で買ったCoregaが役に立った。

伊豆大島からただいま帰りました。

2007-06-13 22:19:10 | 美食満腹
伊豆大島から帰ってきました。

ちゃんとワンパックの濃厚なアイスクリームとドーナツをたらふく食べてまいりました。小川さんありがとうございました。実は大島行きの本当の目的はアイスクリームとドーナツだったのでした。

写真は以前より進化したブルーチーズのアイスクリームですが、これは個性が強すぎて売れないとのことで、現在は生産中止中だそうです。帰りに元町の船着場の売店に未だ在庫がありましたので最後と思って食べておきました。頭の中がブルーになりました。すばらしい。


ワンパックハウス:日本中クール便で宅配可能です。

ドーナツ:120円/個
(オールドファッションタイプ、ココア生地タイプ、ソフトタイプにチョコなどのコーティング各種-注文するときはお任せアラカルトでも良いと思います。)
<裏技:夏は冷凍してカチンカチンになったところを食べるのも美味しい。>

アイスクリーム:300円
(私のお勧めは、抹茶、ココナッツ、クリーム&チーズ、メロン、もしあればゴルゴンゾーラ)

コムスン問題とテレビの問題

2007-06-11 14:40:22 | いろいろ雑記帖
コムスン問題でグッドウィル会長の折口氏がテレビの各番組に謝罪に回っている。どこのチャンネルを回しても一応に謝罪と言い分を述べている。


さっき(6月11日)もTBSピンポンと言う番組に出演していた。

先に言っておくと、ここで新たにコムスンがどうのと言うつもりはない。(介護制度について問題があるのは知っているし、保険料を食い物にしょううとする者だってきっとたくさんいるだろう事も最初から予測できたことだ。そんな事は皆言ってるからそっちに任せたい。)


嫌なのはテレビの方だ。
ピンポンに謝罪に来られた折口氏への出演者の対応はまるで「私刑」だった。「責任を取って会長を辞めろ」と責めた。コムスンの行った事は確かに社会的には悪い事に違いない。それが氏の言う通り不可抗力的なものかどうかは別としても事実法に従っていなかったのだから。

しかし、だからと言って「公開吊るし上げ」のようなやり方はどうなのか。
コムスンへの行政処分は既に決定しているし、それを逃れる手段と思われたやり方も撤回した。そして謝罪をしている。だから、これはある意味済んだ事だ。

これから我々日本人がせねばならないのは氏を社会的に抹殺する事ではないはずで、二度とこういった事が起きないようにするには制度をどうしていったら良いのか、監視制度が必要なのかなどを考えて実行したり、払っている保険料と税金を皆で有効使えるように工夫したり勉強しておいたりする事の方ではないのか。折口氏を現職から追い出す権利や義務は、我々にもテレビにも無い。テレビは国民の代弁者でも刑の執行機関でもなく、しかも完全に公正なものでもありえない。


「マスコミは常に国民の側に居る」と言う幻想の中にある。
それは、本当に彼らが勝手に思い描いている幻想に違いないと思う。
もう少し謙虚な態度で番組作りはできないものだろうか。

TBS「ご意見お問い合わせ」

コムスンの老人ホーム事業、受け入れる用意ある=ワタミ(ロイター) - goo ニュース

さようなら、Norton。こんにちは、AVG。

2007-06-09 23:57:33 | これってスゴイ!
パソコンのオマケに付いてきたNortonインターネットセキュリティにさようならした。Nortonはあくまでオマケであったので3ヶ月のライセンスしか持ってこなかった。だからその3ヶ月目でさようならになった。じゃ、そのうちまたどこかで。


Nortonの代わりに、今度は前のパソコンに入っていたAVG Anti-Virus Free Edition Ver7.5に登場いただいた。無料のアンチVirusなのに安心できるやつだから。

安心できるやつなのだけれど、今回はちょっと変なトラブルが発生した。
E-mail Scannerがインストールしただけでは働いてくれなかった。ネットで調べたらそう言うトラブルを抱えた人もたまにいたらしいとわかったが、解決策はどこにも書いてなかったようだった。なので簡単な解決策をここにメモしておきます。

条件
使っているメールソフト:Mozilla Thunderbird 2.0
(このメールソフトと他のメールソフトではAVG内のプラグイン[自動でインストールされる]は異なる。したがって他のメールソフトとともにAGVを使う場合はトラブルが発生しないかもしれない。)
OS:Windows XP pro

経過
Thunderbirdが先にインストールされているところに、後からAVG Free V7.5をインストールした。メールの送受信時にVirusチェックが行われていれば画面右下にAVGの四角いアイコンが出てきてクルクル回るはずなのに出てこない。送受信したメールの最後のところに「AVGがチェックしてVirusが無かった」と英文が書かれるはずなのにそれが無かった。と言うことはメールのVirusチェックができていないと判断。

解決策
1.AVGの「コントロールセンター」を表示。
最下段の「E-mail Scanner」の「Properties」をクリック。

新しく表示された「E-mail Scanner」窓の下の方にある「Properties」ボタンを押す。すると「Personal E-mail Scanner Setup」窓が表示される。

「Servers」タブをクリックして表示させる。
「Add」ボタンでプロキシサーバーを2個追加する。(2つのサーバーはAGV内部に作られる。この中をメールが通過することになる。)

サーバー1:POP3サーバーに設定する。
Type of login:USER/COMPUTER
Local port:5200(自動で設定される)

サーバー2:SMTPサーバーに設定する。
Fixed host:mail.xxxxxx.ne.jp(自分のプロバイダから指定されたSMTPサーバの名前を記入する。)
Local port:5100(自動で設定される)


2.メールソフトThunderbirdの設定
アカウント設定を開く。

「サーバ設定」の項目を下記のように設定。
サーバ名(S):127.0.0.1
ポート(P):5200
ユーザ名:[アカウント]/[プロバイダのpop3サーバ名(pop.xxxx.ne.jp)]

「送信(SMTP)サーバ」の項目を下記のように設定。
サーバ名(S):127.0.0.1
ポート番号(P):5100

はい、これだけ。
普通はこんなことしなくてもちゃんと動くけれど、このパソコンの設定(セキュリティ?)が普通じゃないためだろうか?

テレサ・テン物語(テレビドラマ)にがっかり

2007-06-02 23:29:42 | いろいろ雑記帖
テレビ朝日でテレサ・テン物語を放送していました。

非常にがっかりしています。
テレビドラマとは言え、あの程度の演技しか俳優さんに求めないものなのか。ギャラが安くて作りこみできないのか。ストーリーを追うだけで何のために作ったのか全くはっきりしないドラマでした。「その歌声は、祖国には届かなかった-。」この意味深な副題には何の意味もなし。

台湾点描 その14

香り

2007-06-01 13:12:12 | 美食満腹
久しぶりにカモミールを干している。
カモミールはミルクで煮出すと香りが甘くて心地良い。

人はずっと脳を働かせていると勝手に使い方を間違えてしまうらしい。
いくつかの種類の香りはそんな脳の働きを正常に戻す作用を持つそうだ。その代表はワサビであるが、感じとしてはパクチー(香菜)などもそうかもしれない。カモミールはその仲間には入らないだろうが、この甘い香りには安心感を催すものがあるようだ。



多くの日本人は生活の全てを仕事につぎ込んでしまっている。生活と言うより「命」と言った方が良い位、つぎ込んでしまっている。その姿は飛行機に乗せられてこれから出発する特攻隊員のように見えなくも無い。

「勤勉」と言うのは日本人にとっての一つの美徳であり、普遍的な徳だ。我々はそれに支えられてこの繁栄を享受しているのだからこれは否定しようが無い。何か一つの仕事を以ってそれに精通しやり遂げる。その精神の強さが評価されるものとなる。


現在の職業事情は流動化が進み、正社員雇用は減少しアルバイトや派遣雇用の割合が多くなっている。これを社会構造の変化と捉える向きもあるが、労働者側から見たときには未だ正社員雇用の方が理想の雇用形態のようにその目には写っているらしい。

それはやはり、一つの仕事を以ってそれに精通し何年かかってもやり遂げるのを良しとする故だろう。

そんな仕事をしながら死んでいってしまう人は多い。仕事によるとは限らないが、日本は特に自殺が多い国だ。自殺に至らない場合でも体をこわしてしまったり、過労死などもある。


仕事とは生命をかけてまでする事なのか。
そうまでする美徳があるものか。


先日、農林水産大臣の松岡氏が自殺した。
確かにその行いは誉められたものでは無いと思う。だから周りも責めた。
責める方は「責任」と言う言葉を口にする。責任と言う言葉で人を責める。話し合いの場で責められるのはいつも「人」だ。国会に限らず日本の社会ではいつでもそうだ。明示的に悪い事をしたのでなくてミスを犯した場合でも責められるのはその行いでなくて人だ。




日本人は他人に大して美徳に合致した行いと言うものを求める。
対象になるのは行いや機能ではなくて人そのものだ。だから人はそれに応えようとする。そして何かになろうとする。無理をして自分以外の何かになろうとする。それが美徳であるから、そうするのが自然だから。


こんな状況の中ではたった一回の悪行はもちろんミスさへも許されることがない。だから一度のミスは切腹に値する。会社の中で問題が起こったら責任者、担当者が責められる。これで切腹となる。二度の人生は無い。時代劇のような展開だが、これが日本社会では普通に行われている事だ。



パチリ。
私はテレビのスイッチを消し時代劇を見るのをやめる。
ミルクパンにミルクを入れ。カモミールを数個加える。砂糖も少し入れ、沸騰する前に火から下ろす。漉し器を通してマグカップにミルクを分け入れる。

時代劇よりもこっちの方が自分の身体にとっては良いものだと思うから。



首相が松岡氏の遺書を紹介 事務所費疑惑の言及なし(共同通信) - goo ニュース