goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

全従業員ワクチン接種しないと操業停止処分..ホント?

2021-06-30 21:13:23 | マレーシアでニャー2021
昨日のDBのあれをどうしようかと考えて、入力用画面を作るのは一旦やめた。そのうち必要になってからやれば良い。

必要になるかどうかは完全に不明だが。

代わりにスクリーンショットといらすとやのイラストを使わせてもらって簡単なプレゼンテーションを作ってみた。ページにして5ページ程度。それを関係各マネージャーに送っておいた。まあ、どうせ反応無いと思うけど。

それにしても、このDB操作で得られる簡単な数字、いくつかは月末のマネージャークラスのミーティングで発表される。でも、前にも書いたかと思うけど、計算する人によって出てくる値が違う。それを別々に毎月発表したりしていてちょっと可笑しい。

例えば歩留。これは不良の歩留じゃなくて原材料をどれだけ有効に使ったかと言う方。もう1つはダウンタイム。どうして違ってしまうかと言うと、ベースになる資料が各所に転送される(特に紙)過程で独自集計されて無くなってしまう数字があってそれを無視してたりする。それに記入ミスがあるまま月集計されたりして不正確なのがわからないのがある。もう1つは同じ値を記入するはずが違う部署の2人が独自に記録しているのもある。

と言うわけで値は違うし、そして何よりも遅い。月末頃の集計で発表するのが、何と、何と、前月分。つまりマネージャークラスは会社の中で情報の最後端を歩く事になる。

こうしてデータが発生したらその時点でDBに入れておけばあとは集計作業なんていつも同じだからそもそも人間がすべき作業じゃない。まして高い賃金のマネージャーがそんなのを半日かけてするなんて、そしてそのための会議が開かれるとしたらアホである。

機械ができる事を機械に任せておけば発表を待たずに誰でもリアルタイムに値がわかる。値がおかしいなら即座に対応できるはず。と言うわけ。そうは言ってもほとんどの人はこれまでやってきたこの可笑しな作業を続けたいわけで、その事は別の問題としてあり続けるだろう。

そこまではどうにもならない。



そうそう、明日、アストラゼネカの第二回接種に関して何かの発表があるらしい。早く受けてしまいたいので期待しておこう。

もう1つ、ワクチン関係で面白いニュースがある。マレーシア、本当にするかどうかわからないが、全従業員がワクチン接種してないと操業停止にするぞと言ってるそうだ。どうなるのかな? この前はマレーシアは民主主義国家だとか言ってたけど。

幼稚園児に包丁を渡すな

2021-06-29 23:54:11 | マレーシアでニャー2021
昨日に続いてデータベースの操作。

今日で一応データの引き出しと基本的に指標の表示まではできた。



原材料ロット別の歩留、総合歩留、そして下段では停止時間だ。他にももっといろいろできるけれど、とりあえずここまでにする。データの入力側をどうするかはまた後で考える。

データベースに入れるのも悪い事じゃないが、数字を良く見る意思が無いと意味ない。意思が無いなら紙に書いてファイルに収めて埃まみれでも結局同じ。それなら労力を注ぎ込んでやらない方が良い。だから最後はやはり人間の意思なんだろう。それに比べれば今時は技術の問題ははるかに小さい。



こうしてデータベースなんかいじっているけど、出てくるデータのほとんどは「数字」。

2020年の初期から世界中はコロナで大騒ぎになっているけど、大騒ぎの元を見る手段はこれもほとんど数字。新規感染者「数」、死亡「数」や「率」。みんな数字。その数字は日々更新されてニュースに出る。ニュースに数字が出るとその数字を見て人々はいろいろ言う。少ないとか多いとか。

同じ数字を見ても多いと感じる人と少ないと感じる人がいる。

一番困るのが、数字を見るより先に「●●と言いたい」と言う意図がある場合。その場合は数字がどうでもその意図に従って解釈されるから数字が意味をなさない。次は数字を見て感情的に判断してしまう場合。それじゃ数字を使う意味が無い。どちらにせよ先入観とか意図に左右されたらダメだ。数字は自分の意見を変える為に見る位に思っていないと。

そう言うのはある意味議論みたいなものなわけだけど、それができるにはやっぱり訓練とか教育が必要だ。それができてない人が多い少ないだのと言うのは幼稚園児に包丁を渡すようなものだ。

きなこの混合ワクチン接種

2021-06-28 22:25:04 | マレーシアでニャー2021
データベースの操作、やっとどうにか動かせるようになった。
昨日からの続きでもう少し簡単にできるかなと思ってたけど、ちょい引っかかってしまった。と言うのは、元データの記入方法がおかしい(集計作業の事を考えないで手書きしているのがある)ので、計算に使うための調整が難しかった。functionを極力使わない方がメンテナンス性が良いので使わずに代わりにJSONataを使うのだけれど、Node-REDに実装されているものだとちょっとばかり自由度が制限されているらしく上手くできないとわかった。

わかるのにとても時間がかかった。

なので仕方なくfunctionにjavascriptを書いて対処した。今日のところはまだ計算ミスがあるが、それは直るだろう。ダメなところはわかっているし。つづく。



きなこ混合ワクチン接種に行ってきた。

ケースに自ら入るきなこ。

順番待ちしている。

診察を受けている。

人間は自由に受動的に生きている

2021-06-27 20:58:23 | マレーシアでニャー2021
週末勤務の2日目。

静か。ちょっと困難あり。まあ、その話はしなくていいか。技術的な事だし。



マレーシアはこのロックダウンはまだまだ延長だそうで、あまりちゃんとニュースをチェックしていないけれどTwitterでそう言ってる人がいたからそうなんだろう。はいはいわかりましたよ。

けっこう帰国すると言う人がいるみたいだ。理由はよくわからないけど、家に閉じこもる生活させられてここで何やってるかわからないとか。ストレスとか。まあ、人間て身体動かしてても結局気持ちの部分がその実態だからそう言う事もあるよね。それでもう1つ思うのは、会社とかで仕事してるとやらされてるって感覚でやってる人が多いけど、逆に家で適当にやりなさいって自己裁量部分が大きくなると途端にできなくなるって事でもあるよ。

ディズニーランドとかけっこう行く人多かったわけだけど、あれって自ら遊ぶってより遊ばせてくれるところに行くってかなりな受動的なもの。昔はテレビだけだったけど今はその3D版がそれって感じだよな。人間が自由って事になってても本当に自由に頭と身体を動かすってとてもエネルギーが必要だから実際のところは人間て「自由に受動的」な位が合ってるんだと思う。

こう言うのはいろいろあって、誰かが何か言ったのに反応して文句言うとかもそうだね。誰も何も言ってないところで自分の意見をゼロから言っちゃうのってエネルギー要りすぎてほとんどの人ができないけど、文句言うのは省エネルギーでできる。だいたいなんでもそんなもんだ。

人間て脳みそだけは誰でも自分自身のもので身体は拘束されてても環境がダメでも気持ちはだけは自分自身でどうにでもなると言う人がいる。そうかもしれない。確信が無いのはそう言う厳しい状況下にいた事があまり無いからだけど。ネルソンマンデラ氏のようにずっと投獄されてても出てきてああなるって、誰にもできるかわからないけど実例としてはあるわけだし、そうなのかもしれない。

PC収納デスク、やはりダメだったと判明

2021-06-26 20:07:43 | マレーシアでニャー2021
週末勤務1日目。

机の上にこの間壊れて交換してPCの電源が置いてあった。交換したら取って置いてと言って置いたのが来ていたのだ。ネジを外して中身を確認する。よくあるのがファンがロックしているのとか、コンデンサが液漏れしているのとか、何か焦げた素子があるとかだけれど、こいつにはそれが無い。ヒューズも切れてない。

ただ、生産に使う原材料から出るであろうカーボンダストが溜まっているポイントが数カ所あった。もしかして、これをクリーニングすればまだ生きている?とは思ったが、そこらにある適当なPCに入れて動作確認するのも面倒だし、再使用は危険だから止めた。

どうしてこうなっているかはわかる。それは、あの通訳が適当に熱対策とか言ってPCのケースを納めるデスクを作った時にそのオリジナル設計もダメだったけれど、メンテナンスマネージャーが何も考えないで業者任せにした事による。熱だけ考えるなら熱の交換のために空気の入れ替えをよくする事を一般には考えるのだけれど、残念ながらPCはそれ自体がケースに入っていて熱と空気の出入り量は決まっているのであまり意味がない。どうせならPCのケースを交換した方が良い位。そしてホコリだが、ファンをぶん回してそこにフィルタを付けているから流速が早すぎてその周辺のホコリを可能な限り集めて押し込もうとしてしまう。相手は細かいカーボンなのでフィルタ自体が効くかどうか怪しいのに。

だからどっちかと言うと、開口面積を大きくしてゆっくりと換気させてホコリを低い流速で下に落ちるように設計すべきなのだが、と言っても考える習慣がないのでこう言う事になる。あれから予備の電源ユニット買ってるんだろうか?また起きるはずなのに。一応そのあたりを簡単に指摘して、デスクの改造方法も書いて、ついでにそのPC乗ってるソフトの他PCへの引っ越し方法も簡単に書いてメール出しておいた。

やるかやらないかは知らない。


データベースのハンドリング、いろいろやってみた。SQLだけでいろいろできる事はよくわかったが、あまりに複雑すぎてやる気にならず。なぜなら他のプログラミング言語と勝手が違いすぎる。やってられん。と言う事で、やはりSELECTで必要な値を取り出してからNode-REDで追加工する方が現実的には簡単だしSQLだけでやるより柔軟性に富むと思われる。思った通り。

では、また明日。

いつ治るんだい!おまえのとこのシステムは

2021-06-25 22:11:48 | マレーシアでニャー2021
いよいよ明日から2日間は恒例、週末労働です。

データベースはできているのでインターフェイスとデータの操作部分を詰めるつもり。別に何という事もない…と思いたいが、SQLでちょっと引っかかるだろう。



ちょっと余分なお金があると定期預金を作っている。すぐには使わないであろうお金をいくつかの銀行から寄せ集めて定期預金を作るのだが、時々ある金利優遇キャンペーンの時にやるとちょっとお得になる。普通金利が約1.8%だけれど今のキャンペーンでは2.3〜2.35%と0.5%程度はお得。

これには条件があって、だいたいは他の銀行からお金を持ってくる事、それと最低が1万リンギ(26〜6万円)から。日本円だと大したお金ではないが、マレーシア的には100万円の感覚の金額になる。それをどうやって移動するかと言うと、これがとても便利になっていて、口座を作る銀行のモバイルアプリかウェブサイトにログインしてから「他行からお金を持ってくる」を選ぶことができる。メニューに従ってやるとその他行にログインできて二段階認証もちゃんとやってボタンを押すと元の銀行にちゃんと定期預金口座ができている。瞬時送金、しかも送金手数料無料だ。

が、たまに落とし穴がある。

それは銀行と言えど完璧なシステムにななっていない事でそれは起きる。さて、それで今日の事件、いや、正確には昨日から今日にかけてだが、送信元銀行からお金が出られないのだった。これは以前にも発生した事があって、その時も治らず待つしかなかった経験がある。きっと今回もだろうなと思い、サポートに連絡をとる。

連絡は、マレーシアでどこも一番早いと思われるのはTwitterでのメッセージだ。理由はわからない。電話はダメ。だいたいマシンボイスが返ってくるのでほとんど使えない。メールはほとんど回答が返って来ない。そうしたわけで今回もTwitterだ。

昨日から症状を報告していたのだが、普通の答えばかり返してくる。そんなやり方はとっくに知っているし同じ事を前日にやって大丈夫だったのに今日ダメな理由は何なんだ!と言うわけだが、1日半経過してやってFPXで1万リンギ以上送れなくなっていると言ってきた。そうだろ、そうだろ。早く何とかしろ。

が、わかったところで返って来た言葉が、Have a nice day

アホかいな、あの銀行。いつ治るんだい!

敵はコロナでもワクチンでもなくて「不安」

2021-06-24 21:16:38 | マレーシアでニャー2021
データベースにSQLを送り込んでなんとか操作できるようになった。Node-REDでやってるからそう難しい事もないのだけれど。それでもSQLの知識は必要で書いてノードに送り込まないといけない。もうちょっと簡単なのは無いかと思って探したが、無い。まあ仕方ない。インターフェイスも同時進行で作ろう。



今日、経済関係のメーリングリストから久しぶりにメールが1通届いた。先生、去年から陰謀論にはまっていて、最近はコロナについてもいろいろ言っていたが、何と、それでもワクチンは打ったそうだ。言い訳としては飛行機に乗れなくなるのを恐れてとか。それで、ちょっと面白い事が書いてあった。ワクチンを打った腕に文房具によく使われている強力ネオジウム磁石が付くようになったそうだ。mRNAには「プラスの電荷のRNAの塩基が4個連続」しているためだろうと書いている。

うーん、強い電荷があったにせよ、磁気が磁石に影響するように作用するには渦巻くように動いていたりする事が必要だ。複数の紐状のRNAが同じ方向にクルクル回るとか、そう言う感じじゃないと無理だろうが、そんな事が起こり得るのか?

まあいいか。楽しそうだし、特に害は無いし。



去年は陰謀論が吹き荒れ、今年はワクチン否定コロナ否定論が吹き荒れている。

その中の人たちがよく使う言葉に「自分の頭で考える」と言うのがある。この1年半、これをよく聞く。自分の頭で考えるとはいったいどうする事を意味するのだろう?とちょっと思う。彼らの言うのはマスコミが出してくる言葉を鵜呑みにしない、権力者が言う事は何か裏があると思ってかかれ、と言う事のようだ。その結果、否定論的なものになっている。

うーん、否定論は自分の頭で考えている事になるのかなぁ?彼らの実際にしている事は否定論を言う誰かと誰かが言う言葉を信じている事で、信じる対象が違っているだけじゃないのかなあ? とてもそれが自分の頭で考えているようには見えないなあ。

コロナの事、ワクチンの事、実際には目に見えないどころか自分たちには何の知識もないわけだから、それを補う情報をどこかからもらわないといけない。そのメジャーなものはやはりどうしても報道、マスコミと言う事になる。いくつかの報道を見て、同じ事言ってる、違う事言ってると評価するしかない。報道も製薬会社も民間企業だったり国の補助金が入ってたりと裏を見ればいろいろある。結局、どれを信じるかだけなのかも知れない。

でも、確からしさはいくらか確認できる。それは数字とか、今なら研究者や関連企業に属していない研究者の方々の言葉も聞く事ができたりする。そう言うものを総合して考えれば得体の知れない不安はほぼ取り除けると思っている。それで、この1年間Twitterを見ていて感じるのは、自分自身ですべき事がある人たちの言動や態度には不安が感じられないと言う事。その人達も同じコロナの危機に晒されていて、今はワクチン接種の時期に来ているけれど、不安よりむしろ新技術で作られたワクチンに賞賛の声をあげていたりする。

そう考えると、やはり敵は「不安」で、それを解消する動きができない人は不安に押しつぶされるようにして反ワクチン、反コロナに行ってしまうのかと思われる。

メールで書いた一節

2021-06-23 21:29:08 | マレーシアでニャー2021
引き続きデータベースをいじっているが、やはりデータベースのデータ型と言うのはプログラミングのそれと違ってちょっと癖がある。しかも場合によってはいい加減さが許されない。やってるうちにデータの構造変えようかな?とも思い始める。そこら辺がプログラミングでも一番問題になるわけで、と言うのは後でどうすると使いやすいか、やりたい事が変わっても使い続けられるかみたいな。

でもまあ、元データが表形式でとってあるからとりあえずやってみるのが先とも言える。明日ももうちょっと先に進めよう。



会社がビザ延長手続きに入ったと言う事でいくつかの書類を提出した。その後に要求された書類も提出した。どうなるんだろう?

今のところどこのどの国へ行っても外国人であれば困難を強いられるだろう。どの国だって自国民の事で手一杯なのだから。そろそろ観光客を受け入れてくれているところもあるにせよ、それとて恒久的な措置となるかどうかはわからない。もちろん自分としては観光する気分ではないが。

それで日本へ行くとしたところでビザの心配が無いだけで困難は一緒だろう。特に経済的な事を考えるとなると。だから今は動かない方が良さそうだ。




(何の脈絡も無く、先日、友人に書いたメールの一節)

今まで長い時間生産と言う仕事に関わる仕事をしてきていますが。そこで思う事も似ています。生産と言うのは外から見ると物理的な事できっちりやれば隙間なくできるものです。実際には全く違います。生産は、トヨタが車を作るのもソニーがゲーム機作るのも全部あれは物理工程よりも人間の意図とやり方や癖で成り立っています。そこに何の正しさも無いのです。物理法則に反する、理論が全然わからないけれど無理矢理やる、ダメなら帳尻合わせで構成されているのが実態です。日本ではそれが割と上手くできるのです。

つまり、アウトプットが最初に設定されているからインプットと途中工程がそれに追従します。ゼロからの積み重ねでは無いのです。つまり正しさを全く求めていない。アウトプットだけ。それが物作りの実態です。スズキの車が世代が変わると搭載する物が増えるのに軽くなります。理由は簡単。部品数が数十万点あるので全部1グラムづつ軽くすれば数万グラム、つまり数十キロ軽くなります。おかしいでしょう?それでも物作りは成立する。そして安くなって会社は儲かるし客には値引きできて皆喜ぶ。車として大丈夫なのか?と言う正義もあるし安いと言う正義、燃費が良くなる正義、色々あります。スズキの正義とメルセデスの正義もここで分かれてる。正しさは難しい概念なんです、物作りでは。

外猫、家猫化計画進行中

2021-06-22 20:57:23 | マレーシアでニャー2021
今日、日本からつぶあんの狂犬病抗体検査証明書がEMSで届いた。意外と早かった。これで2年間は(検体採取日から起算)渡航可能と言う事になる。良かった。


この前の日曜日まで作っていたデータをデータベースに移した。思いの外上手く行った。最初やった時には手入力データが足を引っ張ったので先にデータ型を決めないでゼロ状態からcsvを読ませてみた。その結果、インポートは上手くできたが問題は文字列としてある数字を数字としてインポートしてしまうと言う問題が発生してしまった。この点はあまり本質的問題ではないが明日解決しよう。

そして仮データベースながらNode-REDからSQLが通った。まずまずだ。なんとかなりそうな気がしてきた。



ここのところきなこを家から出さず家猫に変えようとしている。そのせいでずっと寝不足が続いている。家から出ようと戸をガリガリする程度なら良いが、どこかの部屋の隅におしっこをしてしまう事もあるので夜通し警戒して見ている。それでもある瞬間はやはり眠気が勝ってしまうのでやられてしまう事もある。

トイレの砂をウッドからベントナイトに換えたのは先日書いたが、その後、Feliwayと言う合成ホルモン剤スプレーを買い、ソファはポリエチレンシートでカバー、キャットニップのスティックを買ったし、今は猫草も買ってきて育てている。しばらくはこの状態が続きそうだ。

そうこうしているうちに少しは慣れてきてくれたらしく、少し大人しくなったように感じる。かわいそうな気がするけれども、観察していると虚勢しているとは言えやはりオス、縄張りを広げてようとする行動が見て取れる。つまり、去勢しているからあの臭い匂いのするマーキングにはならないが、おしっこをかけようとする。そう言う行動を見て、そして車や家の壁にでもおしっこをかけに頻繁に現れればそれは箱に閉じ込めてどこかに捨てて来ようとする人も出てくるだろう。

その結果、仮に生き延びられたにせよ、寿命は大変に縮んでしまうはずだ。もう誰が見ても可愛い子猫ではないのだから。


PC壊れてどうなった?

2021-06-21 23:59:59 | マレーシアでニャー2021
朝から薬をもらうためだけに車を走らせた。帰りがけ、会社の工程マネージャーからwhatsappが入って計測用PCが動かなくなったとの連絡あり。症状から見て電源が入らないらしいので電源ユニットを他のPCのものと交換してみて欲しいとメッセージを返す。少し待つが連絡が無い。手作業してて返信できないのか?と思って高速道路で会社まで走った。

到着してみると工場の近くに警察の車がある。取り締まりか?あるとは聞いてたが。

工場に到着すると、壊れたと言われていたPCが動いていた。画面を見ると何かおかしい。何と、別の工程からPCを移動してきて交換していた。いや、それ、交換しても元の工程から送られてきたデータが表示されるだけだし、しかも画面がちょっと違っていると思うが、気にしないのか?

…..
まあいいや。
と言う事で、そのマネージャーを探し出して電源ユニットだけ交換してくれと言って出てきた。警察来て予定に入ってない自分がいるために工場全体閉鎖とか罰金になるのも嫌だから。電源ユニット交換なんて10分かからない仕事だし。もしそれでまだ動かなかったらまた連絡くれと言って置いたが夜中の今の時刻まで何も連絡なし。いつもそうだけど、結果の連絡ってのがいつも無い。日本の本社工場でもそんな呑気なやり方が許されているのだろうか?

工場と言う状況を考えるとこの事で止まった時間とか損失とか、事後処理どうしたとか、今後どうするとかやっぱり報告書なんかがあるべきなのだが….まあ、こんなもんかな。

言葉を忘れ意味を失い、やがて認識の外へ

2021-06-20 22:24:48 | マレーシアでニャー2021
今日の出勤で限定的ながら基本的なデータを取り揃える事ができた。ここからはデータベースに入れてそれを取り扱う方法を考える事にする。それとその為のインターフェイスも。簡単にできなきゃ意味ないので。


明日はKepongまでちょっと走って帰って来る。脚でじゃなくて車で。キャサリンさんの薬を取りに行くだけ。面倒は嫌なのですぐに帰ってくるつもり。車が少ないから問題なくいくだろう。

そうそう、それで今日の帰りに警察に寄って移動許可はもらってきた。「どこ行きますか?1人で行くんですか?」に答えるだけでさっさと処理してくれた。ありがたい。



かなり以前の思い出話になってしまうのだけれど、これはマレーシア的無関心と言うか分断と言うか何しろそんな事。工場の照明の虫の侵入対策だったと思うけれど、それ用にとりあえず蛍光灯に虫が好きで寄ってくる光を遮る為に色付きのセロファンを巻こうかと言う話になった時にメンテナンスのマネージャーがそんなのはどこにあるのか?と言った。

ええっ、と驚く。

あなたは毎日ここに通勤して来て時々は帰りが遅くなるが、道端にあれほどたくさんある屋台店を見ていないのか? マレーシアでは夜も開いている屋台店は縦にした蛍光灯に赤、青、黄色のセロファンを巻いて客寄せしてるじゃないか。どこかで容易に手に入るはずだ。

実はそうしてやっている屋台はほとんどがマレー系で、中華系はほとんど入らないだろう。中には入る人もいるが。そうしたわけで、見えている物が見えないと言う現実がある。人間の認識とはそんな風にできていて、よく「言葉で言えない物は想像できない」とか言うけれど、それと似たような事。中華系にとってあの色付き蛍光灯の店は店ではないし、もしかしたら存在ですら無い。


同じ場所に生きている人達がこうして分断されていて、それが将来もっともっと分断されて行くとしたらどうなる? 例えばヒンドゥ寺院などかなり巨大な物体で、見ればその特徴的な造形とともに目立つ存在ではあるけれど、他の民族はそれを寺と認識せず、そしてヒンドゥ寺院と言う言葉も忘れられ、そこにあるにはあるが表現する手段が消え去ってそして物ではあるが意味のない何かでしか無くなったとしたら….

写真用意しろって言ってもそのサイズじゃ顔わからないだろ!

2021-06-19 21:11:49 | マレーシアでニャー2021
今日の事務所、完全に誰も来なかった。良かった、静かで。

引き続きデータ作成をしているが、ああ、やはり気になる。どう見ても問題あるデータがかなり混じっている。見りゃわかるのに誰も気にしない…と言うか、見てもいない。そして作業時間もおかしい。

と言う事をマネージャー本人に言ってもダメな事はわかっているので言う事はないが、それにしても朝から晩まで長時間あの現場 にいるのにこんな日報が出てくるのは不思議だ。でも、緩い部分を見て見ぬ振りしてしまうと際限が無くなってしまうだろうな。彼は日本でも同じ仕事をしていたはずで、そこではどんな風にやっていたのだろう?上司や品質管理はどう見ていたのだろう?

ま、仕方ないな。そんな事よりデータを作り終えて次の作業に早く進もう。明日もやる。


そう言えば、会社がこの9月で来れるビザの更新をすると言ってきた。大丈夫なのかな?申請はオンラインだろうがイミグレはほとんど出勤してなくて窓口閉じている状態なのだが。

書類用意しないと。

そうそう、マレーシアのイミグレは面白い物を用意させる。それは顔写真なのだけれど、どんなふうに面白いかと言うと、ファイルサイズが極小なのだ。99x142ピクセルで20kb以下のjpeg。どんな写真になるかと言うと拡大するともう誰の顔か判別が難しくなるほど。それをどこに使うかと言うとパスポートに貼るステッカーに印刷される。印刷が荒いからそれでも構わないとも思えるが、それじゃ要らないんじゃない?どうせパスポートには写真入ってるわけだし。

でもまあ、こだわりたいってイミグレが思っているなら仕方ない。用意しますよ、面倒だけど。

新たなマーキング対策と新たな感染対策

2021-06-18 21:01:15 | マレーシアでニャー2021
このところきなこを家から出さないようにしているが、元々外に出していたので家の中にオシッコをしてしまうようになった。最初の対策はウッドチップの猫砂をベントナイトに取り替える事だった。これはけっこう上手くいってあらかたそこでするようになったが、完璧ではなかった。

去勢しているとは言え縄張り意識は消えないのでマーキングのようにソファの上や壁にオシッコをしてしまった。注意はしていても夜中まで完全には見ていられないから1日に1度程度はやられる。そこでこんな物を買ってみた。



リボンはオマケにもらった物だが、本体はFeliwayと言うスプレー。日本でも買える。評判も悪くない。マレーシアではネット通販で日本円換算2000円ちょうど位の値段だった。何でも猫の頬から出るホルモンとか匂いとかを合成してアルコールに溶かしてあるものらしい。オシッコをしてしまった場所をきれいに洗浄した後にこのスプレーをかけて置く。すると猫は自分の陣地だと感じで和むとか。

さて、今夜から試してみる事にしよう。

ちなみに旅行に連れて行く時も興奮を抑えられると書いてあるから今度クリニックへ行く時に試してみる。そのうち。



明日からの土日はまた出勤する。

どうもマレーシア政府は企業のSOP違反の取り締まり強化を実施し始めたそうだ。以前は移動制限を取り締まるために道路での検問や完全に通さない為のブロック敷設をしていたが、今は多分企業内での感染が多くなった事を受けて攻めるポイントを変更したのだろう。逆に道路での取り締まりは軽くなっている。今のやり方の結果、かなりの者や企業が罰金や操業停止処分を受けていて、中には逮捕されている者も出ているとか。

うちの工場に来る日も近いだろう。

セーブとセーブの掛け算で生きる

2021-06-17 22:54:57 | マレーシアでニャー2021
今日の写真は集合写真。ウンコとオシッコの写真。最近こんなのばかり撮っている。

きなこの血尿はどうやら治ったらしい。まだ薬は飲ませているが、止めても良さそうなところに到達した。



会社がビザの延長手続きをするそうだ。書類を用意しないと。

去年中はほとんど仕事してない状態で、今年どうなるかな?と思っていたが、会社もあまり深く考えていないのか。と言うか、会社の誰かが何かを深く考えている気はもともとしてないが。

日本の製造業って面白いもので、会社の中のいろいろな人がいろいろ知恵を出しあってやっていると言う感じがするけれど、意外とそんな事は無くて、考えている一部の人がいればやっていけるかもしれないと言う程度だったりする。社風にもよると思うけれども、経験上ほぼそんなもの。しかも考えている人に場所を与えて実行できるように用意してあげないといけないが、それも意図的にできるようでないとなかなか難しい。偶然の方が多いか?

で、ほとんどの場合、社員と言うのは自分の力をセーブして生きている。普通の場合だいたいそうなる。なぜなら失敗が許される余地が少ないから。日本の会社って、上司になる人はその会社に馴染んでいる人で、どうやって馴染んでいるかと言うと同じグループの先輩と同じ事がトレースできると言う事。つまり、結果が良ければ何やっても良いよと言うのはなくて、結果は同じようにダメでも違う事やらない方が優先されるから自分で考えてやる意味が無い場合が多い。

だからどうしても力をセーブして生きるようになる。特に企業にわけのわからない作法がある会社ってそうなる。意味わからないけどとりあえず社是を暗記とか、いろいろ細かいとそうなる。

マレーシアの場合はいつも言うけど事情がちょっと違って、どっちかと言うと自主規制がかかっている。その件はいつも書いてるから止めておくけど、そう言うわけで、日系企業マレーシア操業と言うのはセーブxセーブの掛け算になってしまうからかなり大変な事になる。そりゃ面白い位セーブしてる。

うちはお金持ちなの? いえ、貧乏です

2021-06-15 21:06:27 | マレーシアでニャー2021
警察に行ってきた。明日に大使館に行って書類を受け取って帰ってくる為だ。そんな事にも今は警察の許可が要る。それは仕方ない。でもその許可のためだけに警察に行く時間を作らなければならないのはどうなのか?警察官は証拠書類が揃っている事を確認してハンコをくれて終わり。任務としては重要だけれど判断材料は少ない。他にやり方と言っても…. ある意味大変な仕事だ。

帰りにペットショップに行って猫草を買った。大変安易な製品で一握り程度の麦とそれを育てる為の土がタッパーに入ってセット売りになっている。次回は麦だけスーパーで買えるのかな?生の殻付き麦ってのは売られているのか?とは言え、通販で買っても送料の方が高くて本体の値段との合計でもいくらでもない。


マレーシアではコロナ対策に関する中期計画のようなものが発表された。最近少し感染者数が減っているがその延長上の今後の見通しから規制緩和へのステップとワクチン接種促進だ。数値目標が設定された以外は特に目新しいものと言う気はしない。コロナはただの風邪と言うのはおかしいにしても、普通にやる事やっていれば感染者数は下がるのは誰にもわかっている事で、それをどう進めるかだけだろう。声明中では民主主義と言う言葉が使われたようだが、前後の言葉とどう繋がっていたかは不明。日本でもここでもそうだが、国民は恩恵を受けるだけが役目で自分等が主体で推進して行こうと言う意識が希薄ならあまり意味は無い気がする。コロナ感染を防げるのは政府や医者でなくて個人個人なのだから。


いろいろな記事で日本では貯蓄ゼロの人や世帯が多くあると書かれている。最近は学校を出た時に景気が悪いとそこからどう足掻いても十分な収入を得られない人が増えている。景気がそう悪くなくても年々実行収入は減っていて楽になる事がなかなかできない。若い人は昔の人は恩恵を受けていて不公平的な事を言うが、中高年以上についてそれより糾弾しなければならないのはこんな政治家ばかり選んできた事の方だろう。そして今も無反省に選び続けている。

まあ、それは置いておいて、キャサリンさんが聞いた。うちにはそんな記事で読むより多くの貯蓄はあるけれど、それに比べたらお金持ちに入るの?と。答えはこうだ。確かに今、少しだけお金に余裕はできた。けれど、それをもってお金持ちとは言えない。仮に今病気になって仕事が無くなったとしたらとりあえず病院へは行かれるけれども、その後は先細り決定となる。

日本人がこの歳で新しい仕事に就いてそれまで以上の収入を得られる事は稀だ。これまで何度か転職した経験からもそうだったし、終身雇用が崩れたと言われる今でもそれは変わらない。しかも年齢的に転職と言っても… 要するにサドンデスなのだ。ビルゲイツのように今あるお金を全額寄付に回してもまだお金が増えるほどでないと、とは言わないが、先細りになるのがわかっている時点でそれは貧乏と言う事だ。間違いない。