う~ん....
とうなってしまった。
今朝、アシスタントがメールで日本にレポートを送っていたのを見た。
レポートの中身...困ったものだ。
この報告の要点はXXXについてなんだが...
報告でまとめてあるのが△△△のデータだけだ。
△△△は試験の条件みたいなもので、それだけ報告されてもあまり意味が無い。
それでXXXはどうなんだ?
たぶん、XXXは自分で評価してコメントしなくてはいけない項目だから書けなかったのだろう。
マレーシアではエンジニアと言う立場にある人間でさへも
自分で評価したり自分の意見を発表するのを躊躇する傾向がある。
だからレポート内容はほとんど数字だらけになる。
数字だけなら事実として言えるわけで、自分がそこからどう考えてどう評価して...
と言うのはしなくて済む。
もしそれをしてしまって間違いを指摘されたりするときっと死んでしまうに違いない。
でもねえ、エンジニアとか、他の仕事でもそうだけれど、
自分で評価して方針を立てられない人間なんて何の価値も無いんだよねえ。
まったく、プライド高くてデッカイ、永遠の小学生って感じだなあ。
とりあえず、指摘はしてやったけれど、これはスキルとか技術とかの問題じゃなくて
性質とか生き方の問題だからどうにもしてやれないのかもしれない。
とうなってしまった。
今朝、アシスタントがメールで日本にレポートを送っていたのを見た。
レポートの中身...困ったものだ。
この報告の要点はXXXについてなんだが...
報告でまとめてあるのが△△△のデータだけだ。
△△△は試験の条件みたいなもので、それだけ報告されてもあまり意味が無い。
それでXXXはどうなんだ?
たぶん、XXXは自分で評価してコメントしなくてはいけない項目だから書けなかったのだろう。
マレーシアではエンジニアと言う立場にある人間でさへも
自分で評価したり自分の意見を発表するのを躊躇する傾向がある。
だからレポート内容はほとんど数字だらけになる。
数字だけなら事実として言えるわけで、自分がそこからどう考えてどう評価して...
と言うのはしなくて済む。
もしそれをしてしまって間違いを指摘されたりするときっと死んでしまうに違いない。
でもねえ、エンジニアとか、他の仕事でもそうだけれど、
自分で評価して方針を立てられない人間なんて何の価値も無いんだよねえ。
まったく、プライド高くてデッカイ、永遠の小学生って感じだなあ。
とりあえず、指摘はしてやったけれど、これはスキルとか技術とかの問題じゃなくて
性質とか生き方の問題だからどうにもしてやれないのかもしれない。