今の社長さんが当時は小さなコーヒー店だったSTARBUCKSでエスプレッソに出会い、その店員さん達がそのコーヒーを深く愛しているのを知って、現在のような形に育てていったと言う話を聞いた。なるほどなるほど。
などと思ってスターバックスに入る。禁煙だ。コーヒーの香りのためだそうだ。タバコは吸わないからそれは良かった。
初めてのスタバは何だか注文しづらい。予め何があるか知らないと注文できない。メニューを見てもその名前が何のことだかわからない。マキアートって?トールって何だ?どこでお金払うの?どこからコーヒー出てくるの?ウヲー!知ってる街でいきなり田舎者になった気分。
映画 "I am SAM" で見たらそうじゃなかったのに。アメリカと日本じゃ店員さんの応対が全然違うのだろうか。だってSamは「○○さん、今日は何にします?」「キャラメルマキアート、Good choice!」なんて言っていたはず。
でも日本だと普通に「いらっしゃいませ」でマクドナルドやデニーズやコンビニと変わらない。要するに喫茶店の部類じゃなくてコーヒー専門のファストフード店ね。
それにしちゃ値段高いね。聞くところによるとアメリカスタバは年収1000万円を超えるビジネスマンの立ち寄る高級チェーン店と言う位置付けらしい。て事は私はお客さんじゃないのね!日本人は月給20万円でもルイビトン持ってるからスタバも日本では大目に見てくれることにしたんだろうか。
ところでスタバのコーヒー美味しい?ミルクやクリームたっぷりのメニューじゃわからないよね。サントリーが出したコンビニ専用スタバコーヒーって缶コーヒーより値段と同じ2倍も美味しいのでしょうか?缶に入れると120円になっちゃうからあのカップにしたのかな?
スタバで注文すると紙カップにプラスチックの蓋がついて出てくる。あのプラスチックの蓋には変わった穴があってあそこから飲むようになっているけれど、あれがまた美味しくないね。あれじゃ香りなんて全然関係ないし。誰がどうしてあんな物考えついたんだろう。
むかし社長さんが見つけたコーヒーを愛する店員さんとエスプレッソは今何処?
などと思ってスターバックスに入る。禁煙だ。コーヒーの香りのためだそうだ。タバコは吸わないからそれは良かった。
初めてのスタバは何だか注文しづらい。予め何があるか知らないと注文できない。メニューを見てもその名前が何のことだかわからない。マキアートって?トールって何だ?どこでお金払うの?どこからコーヒー出てくるの?ウヲー!知ってる街でいきなり田舎者になった気分。
映画 "I am SAM" で見たらそうじゃなかったのに。アメリカと日本じゃ店員さんの応対が全然違うのだろうか。だってSamは「○○さん、今日は何にします?」「キャラメルマキアート、Good choice!」なんて言っていたはず。
でも日本だと普通に「いらっしゃいませ」でマクドナルドやデニーズやコンビニと変わらない。要するに喫茶店の部類じゃなくてコーヒー専門のファストフード店ね。
それにしちゃ値段高いね。聞くところによるとアメリカスタバは年収1000万円を超えるビジネスマンの立ち寄る高級チェーン店と言う位置付けらしい。て事は私はお客さんじゃないのね!日本人は月給20万円でもルイビトン持ってるからスタバも日本では大目に見てくれることにしたんだろうか。
ところでスタバのコーヒー美味しい?ミルクやクリームたっぷりのメニューじゃわからないよね。サントリーが出したコンビニ専用スタバコーヒーって缶コーヒーより値段と同じ2倍も美味しいのでしょうか?缶に入れると120円になっちゃうからあのカップにしたのかな?
スタバで注文すると紙カップにプラスチックの蓋がついて出てくる。あのプラスチックの蓋には変わった穴があってあそこから飲むようになっているけれど、あれがまた美味しくないね。あれじゃ香りなんて全然関係ないし。誰がどうしてあんな物考えついたんだろう。
むかし社長さんが見つけたコーヒーを愛する店員さんとエスプレッソは今何処?