三つ子の魂百までと昔の人は言ったけれど、それは本当にそうかもしれない。
と言うのは、いくら気を付けていても出来ない事は出来ないと思える事も多い。もちろん他人について言っているだけでなくて、自分もそうかもしれないと言うのもある。それがなぜか良い事じゃなく、悪い方の事でばかり目立つ。(良い方は気にしないだけか?)
それで、仕事などだと顕著にそれが出る場合がある。ここに登場するのは、以前からダメダメと言っている現場管理人だ。いくら何があっても、毎日注意されても治らないのは治らない。
何が1番治らないかと言うと、自分の周囲に起こっている物事に興味を持てないと言う点だ。業者さんから届いた部品をずっと置きっぱなしにしておいて取り付けるとか測るとかもしない。毎日そこに見えてるのに。しかもそれが取り付けられていない機械はもっと視線の近くにある。
言われて取り付けたとしても、長い事放って置いてホコリが着いている。蜘蛛の巣が張っている。それもそのままにして取り付けもちゃんとネジ探してきて取り付けずに乗せたままで放り出そうとする。まるで無関心。
QCから不具合の報告を受けても受けて終わり。調査も報告もしないで放っておく。夜勤でマシンの調子が悪いと報告されても朝になって見に行かない。テクニシャンがメンテをしても何をどうしたか聞きにも行かない。目の前を安全具を付けていない作業員が歩いても注意すらしない。明らかにおく場所が違っている物が見えていても何もしない。
彼の場合は極端な例かと思うが、皆、人なんてこんなものなのかも知れない。死ぬ思いするか、本当に死んで生まれ変わるでもしないと変われないのだろうか?
と言うわけで、話はその男の方に戻るが、そろそろ本当にこの現場管理人の事は諦めると決めた。人事に別の人を募集してもらうように依頼。今度は単に今の現場管理人を入れ替えるのではなくて、仕事の範囲から変えて別の体制にしようと考えている。
なぜなら、多分今レベルでマシな人は募集出来ないのじゃないかと思うから。以前何人も面接してわかったのは、あのレベルだと大体2種類の人しか来ない。1つは経験もスキルも無く、やる気だけアピールするタイプ。(そのやる気はアテにならないにしても) 2つめは特定のスキルと経験だけでやって行きたいタイプ。こう言う人はジョブスコープ以外の事はやりたくなくて、それ以外には無関心。
共通するのはどちらも近い将来にどうしたいかが言えない事。タイプ1は単に上司に嫌われないだけの適当量の仕事をするかやったフリするだけで、そこから先が無い。タイプ2はこれも適当に稼げればと言う感じ。
なかなかこの郊外の華やかさの無い工場地域でマシな人に来てもらうのは難しい。
と言うのは、いくら気を付けていても出来ない事は出来ないと思える事も多い。もちろん他人について言っているだけでなくて、自分もそうかもしれないと言うのもある。それがなぜか良い事じゃなく、悪い方の事でばかり目立つ。(良い方は気にしないだけか?)
それで、仕事などだと顕著にそれが出る場合がある。ここに登場するのは、以前からダメダメと言っている現場管理人だ。いくら何があっても、毎日注意されても治らないのは治らない。
何が1番治らないかと言うと、自分の周囲に起こっている物事に興味を持てないと言う点だ。業者さんから届いた部品をずっと置きっぱなしにしておいて取り付けるとか測るとかもしない。毎日そこに見えてるのに。しかもそれが取り付けられていない機械はもっと視線の近くにある。
言われて取り付けたとしても、長い事放って置いてホコリが着いている。蜘蛛の巣が張っている。それもそのままにして取り付けもちゃんとネジ探してきて取り付けずに乗せたままで放り出そうとする。まるで無関心。
QCから不具合の報告を受けても受けて終わり。調査も報告もしないで放っておく。夜勤でマシンの調子が悪いと報告されても朝になって見に行かない。テクニシャンがメンテをしても何をどうしたか聞きにも行かない。目の前を安全具を付けていない作業員が歩いても注意すらしない。明らかにおく場所が違っている物が見えていても何もしない。
彼の場合は極端な例かと思うが、皆、人なんてこんなものなのかも知れない。死ぬ思いするか、本当に死んで生まれ変わるでもしないと変われないのだろうか?
と言うわけで、話はその男の方に戻るが、そろそろ本当にこの現場管理人の事は諦めると決めた。人事に別の人を募集してもらうように依頼。今度は単に今の現場管理人を入れ替えるのではなくて、仕事の範囲から変えて別の体制にしようと考えている。
なぜなら、多分今レベルでマシな人は募集出来ないのじゃないかと思うから。以前何人も面接してわかったのは、あのレベルだと大体2種類の人しか来ない。1つは経験もスキルも無く、やる気だけアピールするタイプ。(そのやる気はアテにならないにしても) 2つめは特定のスキルと経験だけでやって行きたいタイプ。こう言う人はジョブスコープ以外の事はやりたくなくて、それ以外には無関心。
共通するのはどちらも近い将来にどうしたいかが言えない事。タイプ1は単に上司に嫌われないだけの適当量の仕事をするかやったフリするだけで、そこから先が無い。タイプ2はこれも適当に稼げればと言う感じ。
なかなかこの郊外の華やかさの無い工場地域でマシな人に来てもらうのは難しい。