6月7日(火)
2年ぶりに”胡瓜の栽培”をすることになりました
栽培といっても、プランターに3本苗を植えただけですが・・。
小さな苗から約1か月、背丈は低いが、葉もおおきくなったな~と
思って水やりをしていたら、根元の方に「花」が咲いていました
近所の方から、オーストラリアのキュウリの種から育った苗をいただき
植えたものです


こんなに下の方に花が咲いては、キュウリは伸びられないのでは?と心配です
うまく育ってくれればと、思っています。
4日(土)二上山へトレッキングした時、クマザサのきれいな葉を摘んできました
そして6日に笹ずしを作りました
葉をきれいに洗い、水気を切っておきます

さくどりの生鮭を、たっぷりの塩に浸けて一晩冷蔵庫へ。
翌日、塩を酢で洗い流し、1時間程酢につけて、酢〆にします
笹にすし飯、鮭、レモンをのせて包み、一晩重しをして作りました

程よい塩加減と酢鮭、レモンの酸味がマッチして、
おいしい笹ずしを食べることができました
2年ぶりに”胡瓜の栽培”をすることになりました
栽培といっても、プランターに3本苗を植えただけですが・・。
小さな苗から約1か月、背丈は低いが、葉もおおきくなったな~と
思って水やりをしていたら、根元の方に「花」が咲いていました
近所の方から、オーストラリアのキュウリの種から育った苗をいただき
植えたものです


こんなに下の方に花が咲いては、キュウリは伸びられないのでは?と心配です
うまく育ってくれればと、思っています。
4日(土)二上山へトレッキングした時、クマザサのきれいな葉を摘んできました
そして6日に笹ずしを作りました
葉をきれいに洗い、水気を切っておきます

さくどりの生鮭を、たっぷりの塩に浸けて一晩冷蔵庫へ。
翌日、塩を酢で洗い流し、1時間程酢につけて、酢〆にします
笹にすし飯、鮭、レモンをのせて包み、一晩重しをして作りました

程よい塩加減と酢鮭、レモンの酸味がマッチして、
おいしい笹ずしを食べることができました