12月3日(金)
恒例の手作りリンゴジャムとかぶらずしを作ります
リンゴジャムは、一度にリンゴ2kgを使って作りだしたので
煮詰めるのにとっても時間が掛かり、すっかり疲れてしまいました
約4時間余り、立ちっぱなしで煮詰め、ようやく仕上がりました
長く煮込んだため、ジャムの色が少し茶色くなってしまいましたが
味は思い通りのものになったと思ってます
黒いつぶつぶは、リンゴの皮も一緒に入れたからです

かぶらずしは、先日友達から頂いた大かぶら1個を使って、まず塩漬けをしました
飾り用の人参も一緒に漬けます

水が上がってきたら2~3日待って、漬け込みます
甘麹は、いつもは市販のもの半分と手作りのものを混ぜて使っていますが
今回は、すべて手作りのもので漬けることにしました
ブリのサクどり(刺身用)を買ってきて、かぶらに挟み、甘麹を
入れながら、漬け込んでいきます

山茶花がようやく咲き出しました
まだ2輪しか咲いていませんが、蕾がたくさんついているので、
これからが楽しみです

恒例の手作りリンゴジャムとかぶらずしを作ります
リンゴジャムは、一度にリンゴ2kgを使って作りだしたので
煮詰めるのにとっても時間が掛かり、すっかり疲れてしまいました
約4時間余り、立ちっぱなしで煮詰め、ようやく仕上がりました
長く煮込んだため、ジャムの色が少し茶色くなってしまいましたが
味は思い通りのものになったと思ってます
黒いつぶつぶは、リンゴの皮も一緒に入れたからです

かぶらずしは、先日友達から頂いた大かぶら1個を使って、まず塩漬けをしました
飾り用の人参も一緒に漬けます

水が上がってきたら2~3日待って、漬け込みます
甘麹は、いつもは市販のもの半分と手作りのものを混ぜて使っていますが
今回は、すべて手作りのもので漬けることにしました
ブリのサクどり(刺身用)を買ってきて、かぶらに挟み、甘麹を
入れながら、漬け込んでいきます



山茶花がようやく咲き出しました
まだ2輪しか咲いていませんが、蕾がたくさんついているので、
これからが楽しみです
