7月7日(火) 雨
小さなプランターで育てている「キュウリ」ちびキュウリと呼んでいます。
オーストラリアで買った種を撒き、育った苗をもらって植えたキュウリ。
スーパーで売られているきゅうりとは、姿が違うキュウリ。
初めて実がついたのを見つけたのが、7月4日でした。

その時は、2~3cmだったものが、毎日の雨降りで伸びるのが早くて、3日後の今日
10cmになり、太さも7.5cmになっていてびっくり。

このキュウリの横についていた小さな実は、いつの間にか落ちてなくなっていました。
まだ食べられる大きさにはなっていませんが、この1本はうまく成長してくれると期待しています。


近くの空き地に咲いていた大きな「ネジバナ」、花の色も濃くてとてもキレです

玄関先には、夏の花の定番、ジニア(百日草)とマリーゴールド。
毎年植えていますが、初秋まで咲き続けてくれる元気な花です。

白いキキョウも小さな鉢の中で、今年もしっかり咲きました。


大雨の被害が九州地方を中心に、広い範囲に広がっています。
新型コロナウイルスと大雨、早く収まることを願います。
小さなプランターで育てている「キュウリ」ちびキュウリと呼んでいます。
オーストラリアで買った種を撒き、育った苗をもらって植えたキュウリ。
スーパーで売られているきゅうりとは、姿が違うキュウリ。
初めて実がついたのを見つけたのが、7月4日でした。

その時は、2~3cmだったものが、毎日の雨降りで伸びるのが早くて、3日後の今日
10cmになり、太さも7.5cmになっていてびっくり。

このキュウリの横についていた小さな実は、いつの間にか落ちてなくなっていました。
まだ食べられる大きさにはなっていませんが、この1本はうまく成長してくれると期待しています。


近くの空き地に咲いていた大きな「ネジバナ」、花の色も濃くてとてもキレです

玄関先には、夏の花の定番、ジニア(百日草)とマリーゴールド。
毎年植えていますが、初秋まで咲き続けてくれる元気な花です。

白いキキョウも小さな鉢の中で、今年もしっかり咲きました。



大雨の被害が九州地方を中心に、広い範囲に広がっています。
新型コロナウイルスと大雨、早く収まることを願います。