1月13日(月)成人の日
1月14日の左義長の前日の今日、正月飾りや旧年のお札やお守りを納めに、
射水神社へ行きました。
ところが、左義長の受付場所は閉まっていて大きな袋が置かれ、
その中へ入れていくようにと言われました。
手水場の横の大きな袋、ゴミ袋に入れるようでちょっと、気がひけましたが仕方ありません。

やはり当日、大きな左義長が建てられた中へ入れたいと思いました。
それらを納め、本殿で参拝し、公園内を歩いていると、博物館横に
「フユザクラ」が白い花を咲かせているのが見えました。

雨が降っていたので、きれいには撮れませんでしたが・・・。
さらに梅園に来ると今年も梅が沢山咲いていました。暖冬?のせいでしょうか
例年よりう~んと多く咲いていました。

トウジ(白梅)


コウトウジ(紅梅)

園内のどこにも雪が見えません。それもそのはず、この冬一度も雪が降ってないのです。

これほど珍しい冬は、今まで経験したことがないと思います。
梅が満開になるのもぐっと早まるのではないでしょうか?