6月20日(月)
先週土曜日、友達3人で、ホテルニューオオタニ高岡の
日本食レストラン”都万麻”(つまま)で、ランチをしました。
現役時代は、ニューオオタニで毎年、忘年会や会合などがあったりして
よく行ったところですが、最近はずーっとご無沙汰していました。
「都万麻」は、とても素敵な感じにリニューアルされてました。
↓ 壁には、つままをうたった万葉集のパネル

静かで落ちついた雰囲気、お花や設えも素敵でした。
お店の名前にもなっている「つまま」は、クスノキ科のタブノキで、
随所に使われているとのことです。
↓ つままの木で作られたカウンター

ランチは、一日20食限定の「二段特製弁当」にしました。

一段目・・・・ホタルイカ、鮎の甘露煮、鱸の西京焼き、白魚のみぞれあえ、
冬瓜とタコ、エリンギ、えんどうの含め煮他

二段目・・お刺身、天ぷら(エビ、サヨリ、野菜など)

銅器を思わせる、美しい銀色の蓋のお弁当には、
旬の食材を使った、たっぷりのお料理が入っていました。
デザートは、果物とアイスクリームがトッピングされた黒糖のゼリーでした。

全部食べきれないくらいお腹がいっぱいになったが、
ホテル1階の喫茶店でコーヒーをいただいき、さらにおしゃべりを楽しみ見ました。
先週土曜日、友達3人で、ホテルニューオオタニ高岡の
日本食レストラン”都万麻”(つまま)で、ランチをしました。
現役時代は、ニューオオタニで毎年、忘年会や会合などがあったりして
よく行ったところですが、最近はずーっとご無沙汰していました。
「都万麻」は、とても素敵な感じにリニューアルされてました。
↓ 壁には、つままをうたった万葉集のパネル

静かで落ちついた雰囲気、お花や設えも素敵でした。
お店の名前にもなっている「つまま」は、クスノキ科のタブノキで、
随所に使われているとのことです。
↓ つままの木で作られたカウンター

ランチは、一日20食限定の「二段特製弁当」にしました。

一段目・・・・ホタルイカ、鮎の甘露煮、鱸の西京焼き、白魚のみぞれあえ、
冬瓜とタコ、エリンギ、えんどうの含め煮他

二段目・・お刺身、天ぷら(エビ、サヨリ、野菜など)

銅器を思わせる、美しい銀色の蓋のお弁当には、
旬の食材を使った、たっぷりのお料理が入っていました。
デザートは、果物とアイスクリームがトッピングされた黒糖のゼリーでした。

全部食べきれないくらいお腹がいっぱいになったが、
ホテル1階の喫茶店でコーヒーをいただいき、さらにおしゃべりを楽しみ見ました。