goo blog サービス終了のお知らせ 

おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

冬野菜た~っぷり!

2013年12月09日 17時46分28秒 | 日々の話題
      今日は朝の冷え込みが厳しかったが、日中はお天気も良く、気温も14℃と暖かでした。


     先日実家から、越冬用の野菜をたくさん貰ってきたので、整理に大忙しでした。
  
       現在では、スーパーに行けば年中どんな野菜でも手に入る時代ですが、
     雪の積もる北陸では、昔ながらに越冬野菜を家に取り込んで置く習慣があります
         (今は殆どの家庭では、行ってないかもしれませんが・・?)

 
    大根、白菜、ごぼう、ねぎ、山芋等々、実家の兄や姉が作ったものを毎年貰ってきます。

         大根、大かぶら、生姜(今年の大根は小ぶりです
       
     大根の葉は、新鮮で綺麗なので茹でて細かく切り、フリーザーバックに入れ冷凍保存します。  
         青菜の少なくなる冬には、とても便利に使えます。

           長芋と丸芋(どちらも山芋です
            

          大根やかぶらは洗って葉を落とし、新聞にくるんで大きなポリ袋に入れ
                 車庫などの涼しい場所で保存。

           ネギは泥つきのまま、肥料の袋に入れてくれたので、
            そのまま雨や雪のかからない軒先で保存します。
            

      
         さらに今回は、土生姜とわさび菜も一緒に貰ってきました。
   越冬用ではなく、すぐに使える野菜ですが、生姜を土の中から掘り出すのを初めて見ました。
   葉は枯れてしまっていてどんなのだったかわかりませんが、茗荷の葉と似ているようです。
   
          そしてもう一つ、これも初めて見ました。わさび菜ですって!
      最初パセリかと思いましたが、縮れた葉が伸びると、ギザギザの菜っ葉になります。

         

        結構硬くてパリパリしていて、わさびのような辛さがあります。       
        青菜類の新品種だそうで、本当のわさび菜とは全く違う野菜です。
          パセリのようにサラダや付け合せに便利そうです。

     兄や姉の丹精込めた野菜を、苦労せずに使わせてもらえることに、改めて感謝しながら
             それぞれの野菜を整理保存した一日でした。