goo blog サービス終了のお知らせ 

おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

葉わさび

2010年04月09日 18時13分23秒 | 料理・お菓子
4月4日(日)
近くの桜の名所は、どこもまだ見ごろにはなっていないが、
お天気が良いので、桜見物をあきらめて、”八尾ゆめの森 ゆうゆう館”へ
日帰温泉に出かけた。

    

ゆうゆう館前の野菜販売所”花ちゃんの店”を覗くと、新鮮な”葉わさび”があった。
山で自生しているわさびです。すりおろす根の部分は売りきれたようでした。
食べたことがないので、1把(200円)を買い、食べ方を尋ねると、
「さっと、お湯をかけてから冷水にとり、おひたしにすれば良い」と言われた。

帰宅して、言われたとおり、おひたしにして食べたが、わさび独特のツンとした
辛味がなく、苦味だけが残った。

そこで、インターネットで食べ方を検索すると、”塩で揉んだあと、2時間放置後、
密閉容器に入れておくと、わさびの辛さが出て、おいしく食べられる”と書かれてあった。
その通りにしたら、今度は、辛すぎて食べられない。
悩んだ末、葉わさびを細かく切って、奈良漬の粕であえてみた。
すると、ようやくお土産のわさび漬けのような、おいしい葉わさびを食べることができた。

このほか、てんぷらでも食べてみました。
てんぷらは、苦味も辛みもなく、サクサクしておいしかった。
       

又、小さな蕾は咲かせてみようと、数本コップに入れておくことにした

数日後、友達に聞いて見ると、やはり、さっと熱湯をかけて、細かく切り
ポリ袋に入れてよく振り、醤油をかけて食べるとのこと。
わさびの辛さが好きな人には、たまらないおいしさのようですが、我が家では
不人気でした。