goo blog サービス終了のお知らせ 

おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

バラの消毒

2008年05月21日 22時28分56秒 | 日々の話題
        

        ~ずーっと上のほうで咲いたつるバラ~
3m近くの高さに伸びたバラに、今日消毒をした。
昨日雨が降ったので…。バラは雨の後、病気になりやすいため。
そうでなくても、我が家の庭のバラは、風通しと日当たりがあまり良くないせいか、1ヶ月に3回位の割合で薬剤を散布しているにもかかわらず、黒点病がとまらない。
オベリスクに絡ませて、つるバラを育てているが、黒点病の葉を取り除いていたら、根元近くの葉が全部無くなり、上の方にのみ葉が茂った。
それでも、蕾が沢山つき、花を咲かせてくれた。
やはりバラは、風と光を求めて、上へ上へと伸びたのでしょう。

つるバラのほかに、鉢植えの何種類かのバラを育てているが、鉢植えなので
風通しの良い場所へ移したりして、黒点病を防いでいます。

午後から、バラを沢山育てている友達の庭を見学に行った。
数十種類のバラが、庭に華やかに咲いていた。
真っ赤なつるバラと、薄紫色の匂いバラを頂いてきた。
どちらも直径が15cmぐらいある、見事なものです。

       
        ~真っ赤なつるバラ~

       
        ~薄紫色の匂いバラ(白く写っているが・・)~

花が散ったら、挿し木してみようと思って・・・。
上手く根が出るかどうか??。

しかし、彼女のバラも今年は”うどんこ病”になったとのことで、
何種類かは、白い粉状のかびが付き、蕾も花も少ししか付いていない
ものもあった。
ベテランの彼女でさえも、「バラは難しい」と嘆いていた。

これからも、肥料と消毒を欠かさないよう、元気なバラを育てたいものです。