goo blog サービス終了のお知らせ 

おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

クリスマスケーキ

2021年12月24日 21時40分47秒 | 料理・お菓子
               12月24日(金)

    大きなクリスマスケーキを食べなくなってから、もう何年たっただろうか?
     子どもたちが小さかった頃は、大きなクリスマスケーキとアイスクリームの
        ケーキの2種類も用意し、みんなで楽しんだものでした。

       老夫婦二人になってからは、やはり人並みにケーキを食べたくて、
     マロンリッコタのパンケーキと、シュトーレンを珈琲と一緒に味わいました

       マロンリコッタのパンケーキは、23日に”高倉町珈琲店”で味わいました
          大きくてふわふわの「マロンリコッタパンケーキ」は、
        甘さも控えめでとってもおいしく、お腹がいっぱいになりました 
                    

      24日は、ドイツの伝統的クリスマスケーキ、「シュトーレン」です
        北海道「ロイズ」のケーキで、毎年取り寄せています
        いつもは、普通サイズのものを買っていますが、
        今回はハーフサイズのものを買ってみました。
       

          チョコレートが入った生地に、りんごとクルミ、
       ブランデーに漬けこまれたレーズンがびっしり入っていて、
           おいしい大人の味を楽しみました

     クリスマスプレゼントは、おいしいケーキで代用することになりました



リンゴジャムとかぶらずし

2021年12月03日 19時53分39秒 | 料理・お菓子
             12月3日(金)

        恒例の手作りリンゴジャムとかぶらずしを作ります

        リンゴジャムは、一度にリンゴ2kgを使って作りだしたので
        煮詰めるのにとっても時間が掛かり、すっかり疲れてしまいました

        約4時間余り、立ちっぱなしで煮詰め、ようやく仕上がりました
        長く煮込んだため、ジャムの色が少し茶色くなってしまいましたが
        味は思い通りのものになったと思ってます
        黒いつぶつぶは、リンゴの皮も一緒に入れたからです
     

        かぶらずしは、先日友達から頂いた大かぶら1個を使って、まず塩漬けをしました
         飾り用の人参も一緒に漬けます
    

        水が上がってきたら2~3日待って、漬け込みます
        甘麹は、いつもは市販のもの半分と手作りのものを混ぜて使っていますが
        今回は、すべて手作りのもので漬けることにしました
        ブリのサクどり(刺身用)を買ってきて、かぶらに挟み、甘麹を
        入れながら、漬け込んでいきます


                    


        山茶花がようやく咲き出しました
        まだ2輪しか咲いていませんが、蕾がたくさんついているので、
               これからが楽しみです
        



パンチェッタ

2021年11月12日 19時57分10秒 | 料理・お菓子
            11月11日(木)

       友達から「パンチエッタ食べる?」と言われて、「それなあに?」って
       答えた私、聞いたことがあるが、見たことも味わったこともないのです。

       そこでネットで調べてみました。
       「パンチエッタ」とは、イタリア語で豚バラ肉のこと。
        それが転じてイタリア料理で使う塩漬けした豚バラ肉のことをいい、
         俗に生ベーコンと呼ばれる。
       豚(バラ肉)塊に岩塩をすり込み1か月熟成と乾燥させて仕上げるもの。

       いただいたのは、手づくりの「パンチエッタ」・生ベーコンと乾燥ベーコンでした。
          
          右側が生ベーコン、左側が乾燥ベーコン

        お皿に載せると、かぐわしいハーブの香りが漂ってきました 

      乾燥ベーコンを使って、「蕪の茎のベーコン炒め」を作りました
      塩気が多いベーコンなので、コショウのみの味つけです。
         
      
      もう一品は、  
   パンチエッタ(生ベーコン)で「きのことパンチエッタのパスタ」を作りました。
         
    
          香ばしいパンチェッタで、どちらもおいしくいただきました。
             
              

レストランSazan

2021年10月05日 10時00分32秒 | 料理・お菓子
            10月2日(土)
   
       久しぶりに友達と新湊アリーナにある「レストランSazan」でランチをしました

         新湊アリーナへ行くのも初めてだし、「Sazan」も初めてです
       
       新湊大橋を渡ってすぐのところ、「海竜スポーツランド」の近くでした
       スポーツランドのプールからからボートが見えていたことがあったのですが
              新湊アリーナとは知らなかったのです

       「Sazan」はイタリアンレストランで、総ガラス張りのおしゃれな建物でした
        

        

       レストランから、たくさんのボートが係留されているアリーナが見えます
       遠くには、立山連峰も望める、とても感じの良いお店でした。
        

        
       
       Aランチは、パスタ、ハンバーグ、ピザから選び、美しい前菜と
       パン、ドリンクがついてきます

        美しく美味しい前菜
        

       Aランチの「きのことベーコンのパスタ」
        
       
         ドリンクは紅茶を選びました


               

                    

      近くのお宅には、コスモスが揺れ、我が家の白いホトトギスも咲き出しました
        

           

          秋の深まりを感じたランチタイムでした

       
       

旬楽「さわ田」でランチ

2021年05月15日 14時20分48秒 | 料理・お菓子
                 5月14日(金)

              友人3人と久しぶりのランチを楽しみました。
           お店は、日本料理の「旬楽 さわ田」へ、お昼少し前に到着。
         人気のあるお店で、いつも駐車場は満車ですが、今日はちょうど3台分が空いていてラッキー!

           お席は、誰もいない離れへ通されたので、安心しました。
                 静かできれいなお部屋です

             ランチは、おすすめの旬菜御膳を注文しました

           お料理がおいしいのはもちろんのこと、器もおしゃれで、きれいです

           

        先付け・・大根浅漬け、だし巻き卵青菜添え、ホタテとエビ、ウドの蒸しもの、キューリもろみ添え、よもぎ豆腐もとても珍しくておいしい
          

          メインは揚げナスとつくねのくずあんかけ、ヤングコーン添え
          

          メインの左は、味付け豆腐(?)のジュレかけ
          野菜サラダもキャベツや、レタスのふわっとした食感がとてもおいしかった
          そして、ご飯、豆腐とわかめの赤だし味噌汁  です。
       
          先付けには、5月の御膳らしく”風薫る”の書と小さな菖蒲が飾られていました
            
          小さなアヤメをお土産に頂き、コップに挿しておくと、蕾がきれいに開きました
                   





              静かなお部屋で、2時間余り、おいしいランチとおしゃべりを楽しみました
 

       

鱗雲と二十日大根

2020年12月06日 20時21分17秒 | 料理・お菓子
       12月6日(日)

         明け方6:40分頃、東の空に朝日が射しだし始めたとき、鱗雲が
           すじ状に照らし出され、美しい縞模様を見せていました。
      
                  ウォーキングの途中で、しばらく眺めていました。
                          ⁑
                          ⁑

               今日も友達から野菜をたくさんいただきました。
            泥付きネギをたっぷりと、しろな、大根、ゆずと二十日大根。

           プランターで栽培したという二十日大根のユニークな形に大笑い!
          種をまいて、20日間で右端の小さな大根になるのが、二十日大根なのですが、
          ちょっと、油断したら、大きくなって、形も面白くなったので、見せたいとのこと。      
      

               プランターでも、大根やしろなが栽培できるのですね~
           二十日大根は、ピクルスにしたらよいとのことですが、小さなものはピクルスにし、
                  面白い形のものは、ぬか床に入れました。
                  おいしいぬか漬けになりますように・・

              ゆずもたくさん頂いたので、ゆず味噌を作りました。
       

              ふろふき大根やおでんなどで、おいしくいただきます
      

           

カニわっぱ御膳

2020年12月04日 20時34分01秒 | 料理・お菓子
                    12月4日(金)

      道の駅「カモンパーク新湊」のTVコマーシャルで、「カニわっぱ御膳」の映像を見て 急に食べたくなり、出かけました。

          「カモンパーク新湊」は、お魚や白エビ、カニなどがおいしいと人気があるようです。
            「カニわっぱ御膳」は、レストランのメニューです。
      
            12時過ぎに到着すると、レストランは数組の人がすでに並んでいました。
          20分余り待って、席に案内され、すぐに「カニわっぱ御膳」を注文

           カニがびっしり乗せられたわっぱ飯、私には、少々ご飯の量が多かったが
                  思ったとおりカニがとてもおいしかった。

    

   


           すまし汁も白エビが入っていてとてもおいしく、カニの入ったあえ物と酢の物も
                少しづつですが、どれもおいしくいただきました。

   

          あえ物・酢の物・香の物
   

      

大きなかぶら

2020年12月01日 20時45分02秒 | 料理・お菓子
           12月1日(火)

       残り一枚となった今年のカレンダー、コロナのために、予定で埋まることもなく
            過ぎていこうとしています。

       友達から、こんなに大きなかぶらを頂きました。

       

       これを見れば当地の人たちは、”かぶらずし”を作らなくては・・と思います。
           私も、このかぶら一個で”かぶらずし”を作ります。
          そのために、米麹やかぶらずしの素などを準備します。
       かぶらずしの素を使えば、手軽に簡単にできるのですが、私の好みの味でないので、
           自分で米麹から作った甘麹を混ぜて作ることにしています。

           まずは明日、大かぶらの塩漬けから始めることにします。

                       :
                       :
                       :


         夕方、スーパーから外に出ると、北の空に大きな虹がかかっていました

       

                うっすらと二重の虹です
           午前中晴れていて、夕方から雨が降り出したからです。

        冬の空は暗くて寒そうですが、虹を見つけるとなぜかほっこります

    

「鮎の里」でランチ

2020年11月19日 21時26分12秒 | 料理・お菓子
           11月18日(水)

        久しぶりに鮎を食べに行こうと、庄川水記念公園の「鮎の里」へ行ってきました

         

            お天気が良いせいか、駐車場はほぼ満車。
        「鮎の里」は、水記念公園の公共駐車場を利用することになってます。
       予約なしで行ったので、相当待たなければならないかな~と思って
       お店に入ると、10分余り待つだけで、テーブルに案内されました。

          窓から駐車場と舟戸ダムが見えます
         

       お店の中は、やはり混んでいて、それでもゆったりとテーブルが並べられていて、
          窓を開けての換気や、空気清浄機などが稼働されていて、
            コロナ対策がしっかり行われているようでした。
          調理場では、串に刺された鮎が炭火の周りに立てられて、塩焼きされてます。
             鮎の香ばしい香りが、店内に漂っていました。

       ランチは、塩焼きの鮎3匹、鮎のから揚げ、鮎の酢の物、付け出し(柚子柑)
            ご飯、みそ汁、漬物のセット(2,700円税別)
          

           塩焼き鮎は、少し小さめだったからでしょうか、
           一人4匹で2人分8匹がお皿に載せられてました。
          
      

       焼きたての鮎は、頭から尻尾まで、骨も全部食べることができ、とってもおいしかった。
           さらに、から揚げも、酢の物も、すべておいしくいただきました。


          支払いは先月26日に買った、Go To Eat を使いました
          

カフェレストラン「東福寺野俱楽部」でランチ

2020年10月25日 21時54分51秒 | 料理・お菓子
            10月24日(土)

        過日(21日)に東福寺野自然公園に行く前に、ランチをしてからと思い
         車を走らせていると、公園通りのおしゃれな建物が目に入った。

        駐車場には、10台近くの車が停まっているがまだ数台空いていたので入ることにした。
          「東福寺野俱楽部」と書かれた看板と、玄関前に木彫りのロボット兵。
    

             

        秋のお花の飾られた玄関を入るとほぼ満席だったが、一番奥のテーブルが13:30まで
            空いてるとのことで、席に着くことができた。
       

           待っている間にランチョンマットを見ていると、
          ” 喫茶、工房、ギャラリー東福寺野俱楽部”と書かれていました。


          工房でもあるらしく、食器などの素敵な商品が飾られアートな店内はとてもいい雰囲気です。


          秋の季節限定おすすめメニューから注文。
        森のきのこのパスタと、マッシュルームソースとモッツァレラチーズピザをセットで注文。
          セットには、サラダと飲み物、デザートがついています。

          たっぷりのきのこにブラウンマッシュルームソースのとてもおいしいパスタでした。
  

          きのことマッシュルームソースとモッツァレラチーズがたっぷりのピザも最高でした。
          

          ブレンドコーヒも手作り感あふれる素敵なカップで、おいしかったです。
  

          デザートは、カボチャのタルトとカシスシャーベット、さっぱりといただきました
   

         
          建物の外にもパラソルの下、テーブルがいくつかあり、大きな窓からは
        遠くに富山湾が眺められ、、サンセット時には美しい景色が眺められるようで
         ランチョンマットに 日にちごとの日没の時間が書かれていました。
   



        滑川の少し小高い丘の上にあるおしゃれなカフェレストラン「東福寺野俱楽部」

            住所:滑川市田林1 東福寺野公園通り
            TEL:076-474-9981