小学生が3人登校して行きます。ランドセルを背負って。男の子ばかり3人です。1年生が一人、2年生が二人。早朝、畑仕事をしながら、お爺さんは「いってらっしゃい」の声を掛けます。「行って来まーす」の声が返って来ます。みな元気な声です。嬉しくなります。
(下校時が暑いだろうなあ。熱中症にかからないようにね)
小学生が3人登校して行きます。ランドセルを背負って。男の子ばかり3人です。1年生が一人、2年生が二人。早朝、畑仕事をしながら、お爺さんは「いってらっしゃい」の声を掛けます。「行って来まーす」の声が返って来ます。みな元気な声です。嬉しくなります。
(下校時が暑いだろうなあ。熱中症にかからないようにね)
草丈50cmほどの、畑のピーマンさんが元気がない。夏バテしている。葉っぱがみんな下を向いている。シュンとしている。何だか可哀想になる。水を上げて来ようかなあ。
山里のお爺さんのすること考えることは、こんなことくらいだ。
早朝、友人が届けてくれた苗床から、白菜苗12ポット、キャベツ苗12ポットを作った。発芽してまだ1cmくらいにしかならないのを。異常な暑さが続く。さて、うまく育つだろうか?
育ってくれないと,友人の好意を無にしてしまうことになる。
6時前に起床しました。まだちょっと外は暗い。明るくなって、外に出ました。秋野菜の種蒔きプランターや、辣韮、ニンニク、九条葱、フカネギ,小葱などに水撒きをしました。
秋野菜の種は発芽していません。緑色をしているのは草だけです。種を蒔かないでも草は発芽しています。逞しいなあと思います。
水撒きを終えたら、あとはちょこちょこと気付いた仕事をしました。夜中も気温が下がっていないので、早朝も暑いです。呼吸が苦しくなりました。7時半過ぎには、ギブアップして、風呂場に直行、冷水シャワーを浴びて、すっきりしました。
おはようございます。家内の熱が下がりました。夜中も熱は上がらなかったので、気持ちがいいのでしょう。風呂場でシャワーを浴びました。それから今度は掃除機で部屋の掃除をしています。もちろん、マスクをつけながら。
コロナ感染して5日目になっています。一時は咳き込みが極に達して、どうなることかと心配しました。救急車を呼んで緊急入院させるべきではないかとも思いました。
家内の症状が回復に向かっているのが嬉しいです。
今日も暑いです。最高気温が、9月20日なのに、35℃になるらしい。