goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月25日、小田原は夕方まですっきりとした晴天。昼過ぎまで南足柄周辺の外回りだったので、昼休憩はランチと紅葉見物のため大雄山最乗寺に立ち寄った。午後1時過ぎに南足柄で仕事が一段落したので昨日に引き続き最乗寺へ。今日は晴天なので紅葉が映えてなかなか綺麗。水盤にも紅葉が写りこんで晩秋の風景を堪能出来た。紅葉見物のついでにランチを済ませようと道了尊バス停ちかくの道了尊売店へ。伊豆箱根鉄道が運営する土産物店兼食堂で利用するのは初めて。道了尊売店の食事メニューはおおまかに蕎麦とうどんとおでん。最乗寺にちなんだメニューを食べようと750円の天狗そばを注文。天狗そばは、椎茸となめこと山菜と天かすと刻みネギが具材。結構山の味覚が盛り込まれていて滋味深い味わいの蕎麦だった。南足柄で用事を済ませ、広域農道経由で小田原に戻る。途中、小田原フラワーガーデンに立ち寄って小休憩。ロータリーのイチョウは黄葉が割と進んでいて黄緑色。花壇のバラは、まだだいぶ花の数が多かった。夕暮れ時に小田原城址公園まで散歩。空には飛行機雲が幾筋もたなびいていて、夕焼け色に染まっていた。明日の日中は雨天の予報だが、早めに雨雲が通過したらランニングに出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11月24日、小田原は朝からすっきりとした晴天。午前中は車で秦野方面に出かけたので、途中で震生湖に立ち寄って紅葉の風景を撮影することが出来た。午前9時過ぎに震生湖へ。今日は雨上がりの気持ちの良い晴天。気温は17度ちかくあって暖かな陽気。震生湖は湖畔の所々で木々が紅葉していてなかなか綺麗。平日朝だが、駐車場は紅葉見物の車で割と混んでいた。昼過ぎに秦野で用事を済ませ、国道255号沿いを松田町へ。ランチを食べようとミマスモールに寄り道。ミマスモール内はオープン以来、店鋪の入れ替えが何店かあって現在飲食店は沼津魚がし寿司大井松田店のみ営業。沼津魚がし寿司大井松田店の平日限定ランチメニューは寿司と丼が16種類ほど。1800円の特選ランチを注文。特選ランチは、寿司9貫に蟹味噌汁とサラダ付き。寿司ネタは大ぶりで通常のサイズの2倍くらいの大きさ。中トロと大トロが盛り込まれて、なかなか美味しかった。ランチを済ませて南足柄へ。用事を済ませ小田原に戻る前に最乗寺で小休憩。瑠璃門周辺の紅葉は丁度見頃だったが、境内の紅葉は全体的に見頃を過ぎていた。小田原に戻り帰宅途中、国際通りの中六前を通ると店鋪に開発事業計画の看板が設置されていた。中六跡も8階建ての共同住宅の建設が予定されている。小田原駅周辺はこれから3、4年くらいマンション建設が各所で行われて街並みが変わっていく。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




11月23日、勤労感謝の日の小田原は朝から冷たい雨が降り続く空模様。天気が悪かったので昼食と夕飯の買い物時に出かけたくらいで、日中は自宅で過ごした。午前11時過ぎに昼食を食べようと宮小路方面へ。気温は12度ちょっとで肌寒い。昼食に訪れたのは宮小路の宮小路オールド。シェアキッチンで今日はcafe chou chouの営業日。先週、訪れたらランチが売り切れだったので今日は開店直後に入店。cafe chou chouメニューはランチが1種類とデザートと飲み物が各種。1200円の今日のごはんプレートを注文。今日のごはんプレートは、野菜を中心とした惣菜の小鉢が6種類とかぼちゃのポタージュと主菜はチキンカチャトーラ。全体的に野菜が多く使われていて彩よく優しい味わいで美味しかった。午後6時過ぎに買い物のため外出。相変わらず雨が降り続いて天気は悪いまま。駅周辺は人通りが少なかった。ハルネ向かう途中、北条ポケットパーク前を通るとイルミネーションの点灯が始まっていた。寒いのでイルミネーションの灯りが暖かく感じる。生憎の雨の祝日で、ほとんど出かけなかったけれど家でゆっくりと身体を休めることができたので良かった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11月22日、小田原は昼過ぎまで穏やかな晴天。鴨宮へ届け物の用事があったので、ついでに巡礼街道沿いで買い物と昼食を済ませた。午後1時過ぎに鴨宮で用事を済ませて仕事が一段落。巡礼街道沿いで買い物とランチ。シティーモール前のプラタナスは晩秋らしく紅葉していた。ランチに訪れたのは巡礼街道沿いのがってん寿司小田原店。以前からあまり回転寿司店は利用しないので、訪れるのは初めて。がってん寿司は寿司単品のほか、平日限定のランチメニューが4種類用意されている。ランチメニューの中から1958円の冬のおすすめ握りランチを注文。冬のおすすめ握りランチは握り11貫と軍艦4貫の計15貫。冬のオススメネタとしてあん肝や白子の軍艦が盛り込まれていてユニークな味わい。あら汁がおかわり自由で、割と具沢山で美味しかった。程よく満腹になって満足。午後4時前に散歩がてら南町のコンビニへ。午後になって曇ってしまい風景は寒々しい。明日は祝日だが、一日雨の天気予報でがっかり。コンビニでコーヒーを購入して小田原文化館の庭園へ。カエデの紅葉は少し進んで部分的に橙色から朱色へと色付いていた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11月21日、小田原は昼前からすっきりとした晴天。午後は県内各所の外回りだったので、小田原でランチを食べてから最初の客先に向かった。正午過ぎに小田原駅前へ。朝のうちは小雨が降っていたけれど、天気が回復して快晴。東口ロータリー沿いの松福跡のビルは解体工事のためシートで覆われていた。ランチを食べようと東通り沿いへ。訪れたのは美味処まつを。ランチで訪れるのは2回目で、前回訪れた際にランチの内容が割と好印象だったお店。美味処まつをのランチメニューは7種類。1000円以内で結構お手頃価格。850円の幕の内定食を注文。幕の内定食は、刺身・焼肉・焼き魚・サラダ・小鉢・味噌汁・御飯・漬物付き。焼き魚は肉厚の干物で、香ばしく焼かれて御飯にぴったりの味わい。値段の割に料理のバリエーションと品数が多くて満足。ランチを済ませ大和へ移動。駅近くのプロムナード沿いのメタセコイア並木が色付いていて綺麗だった。午後5時過ぎに辻堂で最後の用事が終了。辻堂駅に向かう前にテラスモールに寄り道。店鋪前の広場ではイルミネーションが始まっていて、冬の訪れを感じるような眺め。辻堂から東海道線で小田原駅へ。北條ポケットパークでは今日、イルミネーションの準備が行われていたがまだ点灯は始まっていなかった。明日はテレワーク中心の予定なので、地元でのランチと休憩がてらの散歩を楽しみたい。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »