小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月3日、文化の日の小田原は朝から清々しい晴天。カレンダー通りの休みだったので、午前中は小田原駅周辺を散歩して過ごし、昼過ぎからポタリングに出かけた。午前中は小田原駅から城山の丘陵地方面を散歩。天気が良かったので西口のマンション建設現場の定点撮影の第1回目。工事が進むとこの画角内に収まるのか不明だが、月次で記録をしたいと考えている。小田原駅西口から白秋童謡の散歩道を歩き小田原城址公園へ。本丸広場では今日から小田原城菊花展が始まって、テント内に菊が展示されている。祝日なので小田原城周辺は観光客が多かった。昼から松田町方面へポタリング。酒匂川サイクリングコース経由で足柄大橋へ。昼になって気温が25度近くまであがり季節外れの暖かさ。昼食に立ち寄ったのは、国道255号の大井松田インター入口近くにある大松鮨。以前から気になっていた寿司店で訪れるのは初めて。大松鮨のメニューは大まかに寿司・巻物・丼・ちらし。4種類あるちらしの中から2420円の特上ちらしを注文。特上ちらしは、中トロマグロ3切れに帆立・イクラ・蟹・イカなど高級ネタが盛り込まれて見た目通りの美味しさだった。ランチを済ませ帰路は酒匂堰沿いを小田原方面へ戻る。途中、上府中公園に立ち寄ると修景池横のケヤキ並木は紅葉して落葉が進んでいた。上府中公園から千代中学校裏手の田んぼへ。稲刈りの終わった田んぼは、稲の切り株から蘖が伸びてやわらかな緑色。秋晴れの青空と田んぼの風景が良い眺め。夕方から所用のため車で秦野へ出かける。時間に余裕があったので、広域農道から丘陵地中腹の脇道に曲がり夕景を撮影。夕暮れどきになっても暖かな陽気。夕映えの富士山がとても綺麗だった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )