小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月11日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。今日も日中は20度を超えて暖かな陽気だった。昼前に所用のため大井町に出かけたので、昼休憩のランチはBIOTOPIA内のカフェに立ち寄った。午後1時過ぎに大井町のBIOTOPIAへ。以前は第一生命の食堂だった建物は、マルシェにリニューアルされて結構な様変わり。BIOTOPIAの敷地内は、所々で木々が色付いて秋らしい眺め。ランチに訪れたのは幸修園カフェ。マルシェ内には3つの飲食店が営業していて、幸修園カフェは和食系の軽食と甘味を提供している。幸修園カフェのメニューは、大まかに御握り・甘味・御飲物の各種。御握りと惣菜がセットになった1078円の昼餉セットを注文。昼餉セットは御握り2個と小鉢一品に汁物・漬物付き。御握りは5種類くらいの中から好みのものが選べるので、小田原漁港直送自家製ワラサのツナマヨ握りとおかか握りを選択。御握りは握りたてで暖かく、雑穀米独特の食感があって美味しい。汁物は野菜たっぷりで全体的にヘルシーな内容だった。昼食を済ませ帰路途中、BIOTOPIA内の銀杏並木に寄り道。毎年、この場所の銀杏の黄葉を楽しみにしているので様子を見に立ち寄ったが、ほんのわずか色付き始めたくらい。午後は小田原に戻り駅周辺の外回り。午後4時半に小田原駅近くで用事が終わったので散歩がてら帰宅。夕方になっても暖かで11月中旬とは思えない陽気。ビールが飲みたくなるような夕暮れ。小田原駅前から小田原城址公園へ。銅門広場では、明日開催される東京エクストリームウォーク100のスタート会場の設営が行われていた。明日の午前7時に小田原をスタートして、100km先の有明ガーデンを目指すウォーキング大会とのこと。まもなく解体工事が始まる小田原市民会館の風景を記録に残そうと、今日は労働金庫前から夕景を撮影。長年見慣れているので、小田原市市民会館が無くなる景観をなかなかイメージ出来ない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )