小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月27日、小田原は夕方まですっきりとした晴天。今日は年末の挨拶回りで慌ただしかったが、夕方近くになって仕事が一段落したので国道135号沿いの磯料理店で食事をすることが出来た。午前中から小田原駅周辺の客先へ挨拶回り。紙袋に詰め込んだカレンダーが煩わしくてなかなか写真を撮る気にならないが、休憩がてらお堀端の風景を1枚撮影。移動途中にラスカ前を通ると門松が設置されていた。クリスマスも終わり、店のっ装飾はだんだんとお正月の雰囲気へ。午後4時過ぎに早川で仕事が一段落したので、車で国道135号沿いを根府川方面へ。遅い昼食に訪れたのはぱぁくえりあ やまもと。以前、一度だけ食事をしたことがあるが、20年近く前なので料理の記憶はほとんど無い。食事メニューは大まかに定食・御膳と丼物で価格は2500円前後のものが多い。今日も奮発ランチで3080円の小田原弁当を注文、小田原弁当は弁当の箱部分が小付・刺身・煮物・天ぷら。その他にイカの塩辛・茶碗蒸し・カニ味噌汁・ご飯・香物と料理の数は結構多くて慶事の仕出し料理といった内容。高かったけれど、色々な料理を味わたので満足。遅い昼食を済ませて再び小田原駅エリアへ。日が暮れると冷え込んで寒さが厳しい。明日も挨拶回りが残っているので、出先での外食を楽しみたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月26日、小田原は夕方ちかくまで曇りがちな空模様。日中は時折小雪がちらついて寒かったがランニングとポタリングに出かけた。午前中は酒匂川沿いをランニング。海側や丹沢方面の空は晴れているけれど、小田原上空には雪雲がかかって天気は今ひとつ。気温は5度ちょっとで寒い。午後1時過ぎにポタリングがてら昼食へ。訪れたのは北ノ窪にあるお寺カフェ瑞鳥庵。基本的には予約制だが、今日は席に余裕があったので入店出来た。場所は結構奥まった住宅街の一角。瑞鳥庵のランチメニューは日替わりで5種類。料理は薬膳や精進などの要素を取り入れているので野菜をメインに使ったメニューが多い。ランチメニューの中から1485円の精進揚げとこんにゃくステーキごはんプレートのドリンクセットを注文。精進揚げとこんにゃくステーキの他にコールスロー・野菜小鉢・サラダ・スープ・雑穀ごはん・漬物付き。全体的に優しい味つけで野菜が多く使われているのでとてもヘルシー。ドリンクはハーブティーなど種類豊富でどれを選んだら良いか分からなかったので、店主オススメの麹梅ジュースのホットにした。梅の爽やかな酸味と麹の風味が身体に染み入るような味わいだった。料理もドリンクも興味をそそるものがあるので機会があれば又食事に立ち寄りたい。食事を済ませ栢山方面へ移動途中に仙了川に寄り道。冬になって水鳥が飛来して川面は賑やか。富水駅前を通り東栢山へ。田んぼには年明けのどんど焼き用に廃材が積み上げられていた。年の瀬と冬を感じる眺め。寒いので早めにポタリングを切り上げて一旦帰宅。小田原駅前に買い物に出かけたついでにラスカのFLOで475円の苺のショートケーキと496円のモンブランタルトを購入しておやつ。ケーキもタルトもまろやかな甘さで美味しかった。午後4時半に御幸の浜まで散歩。雲が多かったけれど、綺麗な夕焼け空となって素晴らしい夕景を眺めることが出来た。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月25日、小田原は昼前まで曇りがちな空模様。昨晩、忘年会で深酒してしまったので週末恒例トレーニングは、市内の丘陵地コースを軽めにランニングした。午前10時44分、小田原市民会館前をスタート。まずは海沿いの道路から早川沿いを入生田方面へランニング。入生田から石垣山農道沿いを早川方面へ。二日酔い気味なので身体が重くて思うようにペースが上がらない。気温は12度でそれほどは寒くなくてランニングには程よい陽気。午前12時2分、お堀端を通過。スタートから11km。お堀端から小田原駅前を通り久野方面へ。午前12時58分、小田原フラワーガーデン通過。スタートから19.4km。ロータリー横の花壇ではこの時季にしてはバラが多く咲いていた。年末のためか来園者は少なくて園内は静か。諏訪の原から県道74号方面へ下る。午後1時43分、スクランブル交差点に到着。スタートから25.7km。体調は今ひとつだったけれど25km以上走れたので良かった。トレーニングを終えて一旦帰宅してから買い物へ。移動途中に国府津の菅原神社に寄り道。昨年に引き続き納め天神は露店の出店が無くてひっそり。隣の安楽院ではだるま市が開催されていた。買い物を済ませて午後5時前に本町の柏又で夕食。柏又は20年以上前に会社の上司にご馳走になってことが数回ある。柏又のメニューは鰻の他に鶏肉の焼き物や丼物など。今日も奮発して4800円のうな重と1050円のトマトサラダを注文。うな重は鰻の蒲焼がふっくら柔らかく焼かれていて値段相応に美味い。トマトサラダは中をくりぬいたトマトに蒸し鶏が詰められて自家製マヨネーズがかかっている。同じような料理は昔、宮小路にあった枡金でも食べたことがあるのでこの界隈の料亭や割烹料理店での人気料理だったのかもしれない。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




12月24日、小田原は夕方まですっきりとした晴天。年末なので午前中から挨拶回りで市内を巡ったので、移動途中に何枚か地元の風景を撮影することが出来た。午前中は小田原駅周辺で挨拶回り。クリスマスイブだけれど、それほどクリスマスを感じさせる装飾やBGMは聞こえてこない。駅周辺は年末らしく人出が増えていた。午後は巡礼街道沿いの外回りで鴨宮へ移動。午後2時過ぎに一段落したのでダイナシティに立ち寄って昼食。ダイナシティはこの週末から年末まで混雑しそうなので年内に訪れるのは最後になるのかもしれない。昼食に訪れたのはダイナシティウエスト4階のYu Garden Shanghai。中華レストランでランチメニューの他に単品のセットメニューや小龍包と点心セットなどメニュー数は豊富。奮発して3300円の特選小龍包&点心セットを注文。特選小龍包&点心セットの序盤は小龍包と点心。小龍包は7種類から6個選べるので松茸以外のものを一つずつ。点心はちまきと肉まんに糠米しゅうまい2個。蓮の葉で包まれたちまきは香りが良くて美味しかった。続いて運ばれてきたのは、ハーフ坦々麺と蟹ミソ入海老団子とサラダとスープ。蟹ミソ入海老団子はみっちりとした食感で食べごたえがあった。坦々麺は辛さ控えめの味つけ。デザートは杏仁豆腐にゴマ団子が2個。特選小龍包&点心セットは値段相応に料理の数が多くてかなり満腹になった。年末年始は特に遠出する予定が無いので、外食で少し贅沢をしたい。ダイナシティで昼食を済ませて国府津エリアへ移動。25日に納め天神が開催される菅原神社前を通りかかったが、普段通りでひっそり。隣接する安楽院の門前にはだるま市開催の看板が設置されていた。時間の都合が付けば出かけたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




12月23日、小田原は夕方まで穏やかな空模様。今日は終日テレワークだったので、昼休憩は小田原駅東口へ散歩がてらランチに出かけた。午後1時過ぎに散歩がてら錦通りからおしゃれ横丁へ。時計店は店舗建て替え工事により移転の貼紙が店先にあった。おしゃれ横丁内は昭和の頃からの建物が多いが少しずつ移り変わっていく。ランチに訪れたのはハイカラ食堂グリドル。以前はハイカラチキンだった店舗でリニューアルオープン。まだ開店したばかりのようで、店内には祝い花が飾ってあった。ハイカラ食堂グリドルのランチメニューは6種類で税込700円から850円までとお手頃価格。850円のハンバーグステーキランチを注文。ハンバーグステーキランチはハンバーグプレートに小鉢・味噌汁・ご飯・漬物付き。ハンバーグは目玉焼きがトッピングされていて、値段の割にしっかりとしたボリューム。ハンバーグのソースがタマネギベースの甘辛味でご飯の進む味で美味い。全体的にボリュームもあって満足できた。昼食を済ませて帰路途中に小田原城址公園へ。二の丸広場の旧城内小学校岩石園に植栽されているハゼは落葉が進み赤い葉は残り少なくなっていた。ハゼが落葉してしまうと冬本番を実感する。午後4時過ぎに夕景でも眺めて気分転換をしようと御幸の浜東側の海岸へ。箱根方面は雲が多かったが、割と綺麗な夕暮れ時の風景を眺めることが出来た。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »