小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月20日、小田原は朝からすっきりとした晴天。半休を取ったので昼過ぎからポタリングがてら昼食とデザートを食べに出かけた。仕事を済ませて午後2時前にポタリングに出発。飯泉観音はだるま市が終わり、大銀杏はほとんど落葉して冬の風景。年内に残っている祭事は国府津の菅原神社で開催の納め天神くらいになった。飯泉から穴部国府津線沿いへ。下堀橋交差点角のあほやに立ち寄ってまずは昼食を調達。日曜日のポタリングの際にあほや近くを通ると、大抵買い物待ちの人がいるので待つのがイヤで購入を見送っていた。平日の午後2時過ぎだと待ち時間はほとんど無く購入出来たので良かった。あほやのメニューはたこ焼とぺちゃ焼3種。たこ焼の味つけは13種類から選べるので一番人気のソース+マヨを選択。たこ焼は個数によって値段が異なるので700円の12個で注文。焼きたてのたこ焼を受け取り自転車で5分ほど走って上府中公園へ。平日なので来園者が少なくて静か。修景池横の並木はすっかり裸の枝になって冬の公園といった眺め。修景池沿いのベンチに座りたこ焼ランチ。あほやのたこ焼は外側はもっちり、中はとろりとして食感としてはグラタンに近い。なかなかまろやかな味わいで美味しかった。上府中公園から巡礼街道へ向かう途中、旧高田運動公園に寄り道。運動公園は既に閉鎖され敷地内ではフェンスの撤去工事が進んでいる。西側にあったバックネットは撤去作業が終わっていた。巡礼街道沿いの星乃珈琲店小田原鴨宮店へ。星乃珈琲店も日曜日に店の前を通りかかると駐車場が満車に近いようなことが多くて敬遠していた。平日のランチタイム後なので待ち時間も無く入店。星乃珈琲店はスフレパンケーキが定番メニューなので以前から食べて見たかった。スフレパンケーキのメニューはプレーンの他、季節限定やクリスマス限定メニューも用意。メニュー写真に惹かれて1450円の安納芋とキャラマルりんごのスフレパンケーキWのドリンクセットを注文。安納芋とキャラマルりんごのスフレパンケーキは、パンケーキ2枚に安納芋ペーストと煮りんごとアイスクリームがトッピングされている。スフレパンケーキは外側はカリっと香ばしく、中はふんわり軽めの生地。ここ1ヶ月の間に何店かでパンケーキを食したけれど、色々と味わいや食感が異なって少しばかりパンケーキの知識が増えたような気がする。午後4時半前に御幸の浜へ。今日も綺麗な夕景を眺めることが出来た。今日はポタリングの出発が少し遅めの時間になって遠出出来なかったけれど、日曜日に混んでいる店を巡れたのでまずまず充実した半休を過ごせた。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )