小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



8月12日、小田原は午後からぐずついた空模様。雨が降り出す前に板橋方面へ昼食の食材を調達に出かけた。正午過ぎに自転車で板橋の旧東海道沿いへ。今日は朝からどんよりとした曇り空で暑さは一段落。板橋の旧東海道周辺には野菜の無人販売所が何ヶ所かあるので巡る。最初に訪れたのは旧東海道沿いから国道1号板橋駅前交差点に向かう道の途中にある無人販売所。今日は品揃えが少なくて葉物野菜とピーマンの2種類のみ。とりあえず1袋100円のピーマンを購入。続いて訪れたのは旧東海道沿いのアタカプランニング横の脇道にある無人販売所。目立たない場所だけれど、結構前から野菜の無人販売を行っており気になっていた。品揃えは野菜6種とバレンシアオレンジ。各100円のミニトマトとオクラを購入。また、旧東海道沿いの駐車場に魚政の行商トラックが来ていたので昼食用の干物を買って帰宅。帰宅して買い物の整理と昼食の準備。魚政の行商トラックでホッケの干物とシラスを購入して700円。無人販売所の野菜で300円使ったので計1000円で色々な食材が調達出来た。昼食はホッケの干物と小田原産ナスの醤油炒めと小田原野菜サラダとオクラとシラスに残り物色々。ホッケの干物は肉厚で塩加減が控えめだったので割とやさしい味で美味い。オクラはしっかりと青くさくて新鮮さを感じて旬の味わい。午後は所用で藤沢に出かけて午後6時半に小田原に戻れた。ハルネで買い物をしてお城通り経由で帰宅。雨上がりの夕暮れで屋外を歩くのは結構心地よい。夕食は小田原野菜とやまゆりポークの炒め物と小田原野菜サラダに残り物色々。夕飯の主菜はワンパターンになりつつあるけれど、小田原産の夏野菜やナスがシンプルに美味しい。明日はテレワークなので、雨が降ってなければ地場野菜を買い出しに出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )