小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



8月3日、小田原は昼前から夏らしい晴天。今日もテレワークだったので昼食の食材は地元の鮮魚店へ買い物に出かけた。午後1時過ぎに自転車で扇町商店街へ。朝方は曇っていたが昼前には晴れ間が広がり暑い。商店街の鮮魚店と豆腐店で食材を調達。買い物を済ませ、中町の住宅街を通り帰路へ。途中、野菜の無人販売店があったので寄り道。大きめのナスが5本入ってひと袋100円だったので試しに購入。ナスは大好物なので食べるのが楽しみ。帰宅して買い物の整理と昼食の準備。千代のやでは刺身と南蛮漬けを購入してお会計は820円。山崎豆腐店では絹豆腐とらっきょう漬けを購入して370円。今回初めて山崎豆腐店で豆腐を購入したが、ハルネで販売されている城下町豆腐のパックよりもサイズが大きくてお得だった。昼食は千代のやで購入した地物の鰹刺しと南蛮漬けに山崎豆腐店の冷奴とらっきょう漬け。他に小田原産ナスの油いためと小田原野菜サラダと叶フーズ製玉子焼など。鰹刺しは適度に脂と旨みがあって美味しい。山崎豆腐店のらっきょう漬けは柔らかめに漬かっていて割とまろやかな味わい。全体的に夏の食材が多くてこの時季らしい食事となった。仕事終わりの午後7時前に散歩がてら小田原駅前へ買い物に出かける。お堀端通り沿いの小田原法務総合庁舎の旧庁舎は、お堀端通りに面した側から解体が進んでいた。午後7時過ぎに錦通り沿いへ。営業している店が少なくて通り沿いは普段と比べると薄暗く感じてしまう。人通りも少なめだった。ハルネの朝ドレファーミで牛肉と玉ねぎを購入して帰宅。夕食は足柄牛と小田原産玉ねぎを使った肉豆腐と小田原野菜サラダに昼食の残り物など。昼の豆腐が半分以上残ったのであまり手のかからない肉豆腐を調理。味つけは適当だったが、割と美味しく仕上がったので良かった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )