小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



8月5日、小田原は朝からすっきりとした晴天。日中は気温が30度を越える時間が長く続き暑さが厳しかった。今日はテレワークだったので、昼と夕方に買い物に出かけた際に何枚か地元の風景を撮影した。午後1時過ぎに食材の買い出しで南町方面へ。夏らしい晴天だったので浜辺の風景でも眺めようと御幸の浜に寄り道した。台風が接近している影響か、普段に比べると波は高めだった。買い物に訪れたのは南町の国道1号沿いにある鮮魚店の一里庵。地魚の取り扱いが多くて、自家製の干物や惣菜もあって魚を買うのに良いお店。刺身と惣菜を購入。買い物を済ませて小田原城址公園経由で帰宅。桜並木からはセミの賑やかな鳴き声がして夏真っ盛りといった感じだった。昼食は小田原産ナスを使ったナスの醤油炒めと小田原野菜サラダを作り、一里庵で購入したシマアジ刺しと小田原産鯖の鯖味噌に残り物各種。刺身の中ではシマアジが一番好きで期待を裏切らない美味しさ。鯖味噌の鯖は夏なのでそれほど脂は乗っていないけれど、味が染みていてご飯に良くあった。仕事終わりの午後6時にウォーキングがてら買い物へ。小田原駅西口から白秋童謡の散歩道沿いをのんびりと歩く。アブラゼミの鳴き声に混じってヒグラシの鳴き声も聞こえて、夏の夕暮れ時の音と風景を眺めながらのウォーキング。白秋童謡の散歩道沿いには1ヶ所、野菜の無人販売所があるので買い物に立ち寄る。不格好ながら袋にたっぷり入ったキュウリとピーマンが各100円で安かったので購入。他にツルムラサキやモロヘイヤ・空芯菜などのちょっと珍しい地場野菜も販売されていたので次回あれば購入してみたい。白秋童謡の散歩道沿いから城山公園方面へ曲がり小田原駅へと向かう。途中、小田原高校グラウンド横を通ると夕焼けが綺麗だった。夕食は小田原産ピーマンと玉ねぎとやまゆりポークの炒め物と小田原産野菜サラダを作り、他は残り物各種。無人販売所で購入したピーマンを使った炒め物はピーマンの味が濃くて美味しかった。無人販売所の地場野菜は、新鮮で結構美味しいので各所の野菜を食べ比べたいと考えている。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )