小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月16日、小田原は朝から春らしい晴天。日中は気温が20度を超えて暖かかった。昼過ぎまでテレワークだったので、昼休みに扇町の鮮魚店へ買い物に出かけた。正午過ぎに自転車で扇町の旧道方面へ。春到来といった陽気で上着がいらないくらいに暖か。買い物に出かけたのは扇町の旧道沿いにある鮮魚店の千代のや。緊急事態宣言中に市内の色々な鮮魚店に出かけて自分好みの店が何店か見つかったが、千代のやもその中の一店。地元の地魚と天然物にこだわった魚の品揃えが良い。刺身と干物と惣菜2品を購入して帰宅。帰宅途中、都市計画道路栄町小八幡線の新設区間前を通過。予定では今日の午後3時から供用開始となる。70mほどの新道がようやく開通。帰宅して買い物の整理と昼食の準備。千代のやでカキの煮付けとブリ大根と小田原産ホウボウの刺身と鯖の塩干しを購入。お会計は1706円。刺身は昼食のおかずにして煮付けやブリ大根は何食かにわけて食す。昼食は小田原産ホウボウの刺身とカキの煮付けとブリ大根と叶屋フーズ製厚焼玉子と小田原野菜サラダに、残り物の小田原野菜ポトフととりそぼろと青唐辛子味噌。小田原産ホウボウは活魚のさばきたてと言うだけあって身がプリプリして食感が良い。カキの煮付けは醤油風味でカキの旨みが濃くて美味しかった。午後は所用のため横浜へ出かけて、午後9時過ぎに小田原駅に戻る。駅のホームには湘南ライナーが廃止され、新たに運行開始となった特急湘南の回送列車が停車していた。湘南ライナーの下りは大船駅以西は無料で乗車することが出来たが、特急湘南はどの駅からでも特急料金が必要なので乗車する機会はおそらく無さそうだ。夕食は昨日購入した岡本豆腐店のソフト豆腐と小田原野菜サラダに残り物のカキの煮付けとブリ大根と厚焼玉子と小田原野菜ポトフと青唐辛子味噌。岡本豆腐店のソフト豆腐は絹豆腐に比べると柔らかだが、それでも結構しっかりとした食感の豆腐。青唐辛子味噌と一緒に食べると大豆の甘味が感じられて美味しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )