小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月4日、小田原は朝から穏やかな晴天。昼過ぎまでテレワークだったので、昼休憩は買い物がてら小田原漁港に出かけた。正午過ぎに南町の西海子通りから小田原漁港方面へ。西海子通り西側の道路沿いでは宅地分譲の工事が行われていた。閑静なお屋敷が立ち並ぶ通り沿いの風景は少しずつ移り変わっていく。買い物に出かけたのは小田原漁港近くの小田原さかなセンター。店内はバーベキューコーナーのほか、鮮魚店や八百屋・地場産品の販売店など。鮮魚店は店内のバーベキューコーナーで焼くための魚介がメインなので、品揃えは一般の鮮魚店とは少し異なっている。とりあえず小田原産の鯵刺しが売っていたので鯵干物と合わせて購入。帰宅して昼食。小田原さかなセンターで購入した小田原産鯵刺しと鯵干物と小田原野菜サラダに残り物の焼豚と青唐辛子味噌。鯵干物は冷凍していない作りたてのものだったので味が良かった。500円の鯵刺身は値段の割に少し量が少なめだったが、鮮度が良く脂が乗っていて無難に美味しかった。午後は所用のため横浜へ。午後9時過ぎに小田原に戻る。東通りは営業している店がほとんど無く、看板の明かりも消されて寂しい眺め。帰宅して夕食の準備。一昨日、岩堀商店で購入した桜ますの味噌漬けを焼き、小田原野菜ポトフと小田原野菜サラダを作った。桜ますの味噌漬けは購入時に2~3日置いたほうが美味しくなると聞いたので2日ほど経過させて調理。身の中まで味噌の風味が染みてご飯が進む味で美味しかった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )