小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



お堀端を朝7時にスタートして4時間15分が経過した11時15分頃、小田原市高田付近を走行していた。スタート時にどんよりと曇っていた空からは時折、薄日も差してくる。途中、朝食であてにしていたパン屋が休業していたり、山北で立ち寄ろうと考えていた和菓子屋が開店前だったりと、朝から何も食べていない。下曽我駅近くの食堂で早めの昼食を取る前に、あと2ヶ所の桜の名所を巡ることにした。11時15分。小田原市高田のJR国府津車両センターちかくの桜並木。桜の向こうに見えるのは寺横跨線橋。11時17分。寺横跨線橋の途中から桜並木を見下ろす。ここの桜は開花が少し遅れていて7分咲きくらいだった。11時20分。寺横跨線橋を曽我方面に渡り、剣沢川の土手沿いの桜並木に到着。11時22分。剣沢川の土手を上流方面へ移動し撮影。今年は桜にあわせたイベントが中止になった影響からか人出が少なかった。11時27分。下曽我駅ちかくの平野屋で昼食。この古びた店構えが堪らない。曽我に来るとよく立ち寄るお店だ。11時38分。かつ丼を注文した。甘めの味付けだが、卵の半熟加減も程よく美味い。かつ丼は900円。11時52分。桜めぐりを再開。下曽我駅から曽我丘陵を越えて、沼代の桜の馬場を目指す。城前寺の前を通り曽我丘陵を上っていく。11時54分。曽我丘陵の路地。曽我は梅林が名所だが、個人的には路地や農道沿いの古い建物や朽ちた農作業小屋などの風景が、風情があって素晴らしいと感じている。12時12分。六本松架橋の手前。橋の上の道を左側に行くとアンテナ鉄塔へたどり着く。12時14分。尾根道が交差する六本松跡に到着。写真左側の道を下り田島の農道へ。12時19分。小田原市沼代付近の農道。ここから沼代の集落へ下りていく。12時21分。王子神社前。境内に桜が植わっている。12時22分。移設された上原中佐のお墓がある道路わきの広場。12時23分。上原中佐の墓前。移設されてから初めての春、満開の桜に囲まれ眺めも良い。暫し手を合わせ墓前を後にした。12時27分。沼代桜の馬場へ続く道路。両側に約70本のソメイヨシノが立ち並ぶ。12時30分。沼代桜の馬場の広場へ。酔っ払った花見客が騒いでいるのでそそくさと退散。沼代から国道1号へ下り、スタート地点の小田原城址を目指すことにする。<その5に続く>

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )